LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/20 名も無き島民]
[02/13 coppa]
[02/12 名も無き島民]
[02/09 ハン・ソロ]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
ブログ内検索
-
バンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」(通称:ワンピカード)のブースターパック第4弾が5月27日に発売されることに合わせて、ワンピカードの新CMが19日に公開されました。

新CMの公開に先駆けてワンピカード公式から「5.19 着信」という謎の広告が発信されており、そのビジュアルに「栗」が付いた電伝虫が登場していましたが、新CMには新たに俳優の小栗旬さんが起用されています。謎の電伝虫は小栗旬さんの電伝虫だったわけです。



ブースター第4弾の発売情報は随分前から継続的に出ていましたので、この謎めいた広告戦略はプレイヤーにとっては肩透かしだったのですが、CMは小栗旬さんが大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条義時役を演じたような演技を見せており、内容はバカバカしく大袈裟なもので面白いです。最後の「ビビ…!!」の台詞で笑ってしまいますw

第1弾から第3弾CMまで起用されていた橋本環奈さんは、CMのストーリーの中でワンピカードにハマって大規模大会に出場するまでになったので、あれでストーリーは完結したということですね。小栗旬さんも橋本環奈さんもワンピースファンとして知られています。


また、今回のCMではまだ情報解禁されていないパラレルカードが多数登場しており、特に注目されていたリーダーパラレルの仕様はこれまでと全く異なり、キャラカードのパラレルと同じようなメタリックキラ仕様になったようです。

デッキカラーが一目で分かりにくく、リーダーカードとキャラカードのメリハリがないのがデザイン的に良いとは思いませんが、不評だったブースター第3弾の墨絵風イラストよりはずっとマシに感じます。いいから最初の仕様に戻してけろ……




橋本環奈出演、ONE PIECEカードゲーム 第3弾TVCM
ONE PIECEカードゲームの始め方 【入門】

拍手

2019年に開催された「ワンピース」のコスプレ世界大会「ONE PIECE COSPLAY KING GRAND PRIX(ワンピース コスプレキンググランプリ)」にボア・ハンコック部門から決勝ステージに進んだ日本のコスプレイヤー・るなちっちさんのインタビュー記事が最新のハンコックコスプレ写真とともに紹介されていました。マグミクスの記事です。


拍手

柳田理科雄さんが手がける「空想科学読本」シリーズの原稿が現在、「Yahoo!ニュース個人」にて不定期連載されています。最近公開された記事では、ミホーク初登場時のエピソードが検証されていました。

『ONE PIECE』の最強剣士・鷹の目のミホーク。ゾロを圧倒したが、いったいどれほど強いのか?

(前略)――ミホークは、迫りくる3本の刀をナイフ1本で受け止めた
これはもう、モノスゴイ行為である。

ゾロの舎弟のヨサクとジョニーは、「鬼斬り」について「出せば100% 敵が吹き飛ぶ大技なのに!!」と驚いていたが、確かにそういうワザである。
『ONE PIECE』の人々はみんな体が大きいので、ここでは「鬼斬りは、体重120kgの相手を10m吹っ飛ばすワザ」と考えて計算してみよう。

地球上で物体を10m飛ばすには、最低でも秒速9.9m=時速35.7kmの速度を与える必要がある。
ゾロの刀の重さが1本1kgだとすれば、三刀流の3本の合計重量は、相手の体重の40分1だ。
するとゾロの刀には、相手を飛ばす速度の41倍が必要になる。
そのスピードとは、秒速406m=マッハ1.2!

それほどの攻撃を、ミホークはナイフ1本で受け止めたのだ。
おそらく、自ら突進したりせず、ナイフを構えたまま静かに受け止めたのだろう。

画面を見ると、ナイフは微動だにしなかったようにも感じられるが、それだと無限大の力が発揮されたことになってしまうから、ここでは「鬼斬りを受けたときに、ナイフはミホークから見て1cmほど手前に動いて止まった」と仮定する。
そういう条件で計算してみると、ミホークが出した力は、なんと2500tだ。

とはいえ、少々わかりづらいと思うので、別の喩えをすると、ミホークは「時速80kmで走る1tの乗用車」をナイフでピタッと止めたのと同じ……!
恐るべきヒトである。

ただし、このときのゾロもすごい。
時速80kmで走っている車が一瞬で止められたら、乗っている人は前方につんのめり、フロントガラスを割って飛び出すだろう。
いきなり刀がガキッと受け止められて静止したゾロにも、かなりの衝撃があったはずで、腕に力を込めなければ、体が前方に吹っ飛んでいたに違いない。

飛ばなかったということは、ゾロも2500tの力を出したと思われる
ミホークが認めたのも当然だ。(後略)

Yahoo!ニュース個人




”鬼斬り”の威力が過大評価されているような気はしますが、少なく見積もっても1000 t 近くの力が必要だったのでしょうか。
この時のミホークはきっと武装色の覇気でナイフと腕を硬化させていたんでしょうね。

でもって、この時の衝撃を受け止めたゾロの咀嚼力は相変わらず半端ない、とw


”ゴムゴムの銃”を科学的に検証して明らかになったルフィの驚異のパンチ力 【空想科学】 
”三刀流”を科学的に検証して明らかになったゾロの脅威の咀嚼力 【空想科学読本】 
「刃牙」範馬勇次郎VS「ONE PIECE」ルフィ!どっちが強い!? 【空想科学読本】 
覇王色の覇気は医学的には極度のストレスを与える技!? 【空想科学読本】 
”空中歩行”を科学的に検証して明らかになったサンジの脅威の脚力 【空想科学読本】 
ゾロやミホークみたいに“斬撃”を飛ばすには!? 【空想科学読本】 
【TVレポート】 もしゾロと石川五ェ門が対決したら、どっちが強い? 【空想科学読本】 
【空想科学読本】 天候の科学を真面目に科学したらどえらいことになった 【覚え書き+α】 
空想科学読本 「ワンピース」ネタ 【覚え書き】

拍手

2023年内の配信が発表されているNetflixオリジナルシリーズの実写ドラマ『ONE PIECE』に出演する麦わらの一味のキャスト陣が「Luffy(ルフィ)」の発音を指南する動画が、ルフィの誕生日である5月5日に公式Twitterにて公開されています。

オリジナルの日本語だと表音文字のカタカナを使っているので発音に悩むことはないわけですが、発音間違いの”あるある”みたいな動画になっているようです。ちょっと違いますが、国内だと「ルフィ」が「ルフィー」や、「ベポ」が「ベボ」と誤認されるみたいな感じでしょうか。ただし、元々「Luffy」がそれほど発音に悩むような綴りでもなく、難しい発音でもないので、英語圏のファンからあまり共感を得られていないようです


「(Luffyを初めて知った)君が分からないのは彼の名前(Luffy)の発音じゃないかな?」

拍手

2023年内の配信が発表されているNetflixオリジナルシリーズの実写ドラマ『ONE PIECE』について、監修を行なっている栄ちゃんの新しいコメントが公開されました。

ハリウッド版ONE PIECE!!

tomorrow studio、Netflixチームとはもう長いつき合い。
それぞれのキャラクターも理解しつつも、育った文化も違い、エンタメについてのポリシーもスキルもベクトルも違い目指す場所は同じなのになぜ噛み合わない!ってお互いもどかしく、もう海外製作ムリでは!?ってとこまでもいきました

皆さんにとっては急な話かもしれないけど
ずーーっと動いてました。各社足並みも揃って、やっとここまできました!!

僕の寿命を計算してもONE PIECEが世界に向けて大きく踏み出せるチャンスはこれが最後だと思います。
やるからには自分の現役中に監修したい!という思いで2016年に着工しましたONE PIECE実写版号!

恐ろしい額の製作費も投入して貰ってます。
2023年の公開と発表されたけど、僕が納得できなかったら公開を延長すると約束してくれてます。各国全製作陣、全キャストが作品への愛に満ちてます!!燃えてます!
でも、力みすぎず、楽しい作品に!!

全8話、今、最後の調整中
出航の日は近いです!!

尾田栄一郎




で、トレイラーは無しと。



当初シーズン1は全10話と発表されていましたが、最近のNetflixオリジナルシリーズのフォーマットに合わせてか全8話に変更になっているようです。

アーロンとノジコのキャストは発表されていますので、全8話でアーロンパーク編の途中までか、完結までが収まると見られます。1〜2話で東の海編の1つの島(町)のエピソードを消化することになり、1〜2話のためにオープンセットを用意していたりするわけですから、そりゃ製作費はとんでもないですよね。ビッグバジェットのハリウッド映画並みの製作費(200〜350億円)が投じられているらしいです。

一時は頓挫するかもしれなかったと、かなりぶっちゃけた内容のコメントですけども、海外のコンプラは厳しいので、そこでかなり気を揉んだのではないかと思われます。例えば、サンジのタバコやら、ゼフの脚のエピソードやら。アニメ版でもゼフは海難事故の際に脚を失ったということに改変されています。大人向けに配信して改変は許さないのか、子供向けにも配信して改変は妥協するのか。実写版の年齢制限は不明です。

ルフィが草履ではなく靴を履いているというのもありましたが、そうした制作の問題も沢山あるわけですね。

各国の製作陣と言及されていますが、国内の吹き替え声優の発表もいずれあるのでしょうか。字幕は各国間違いなくあるとして、そもそも吹き替えがあるかは定かではないのですが。


実写版『ONE PIECE』オスカー女優がDr.くれは役に逆オファー
実写版『ONE PIECE』ルフィが草履を履いていない理由 
実写版『ONE PIECE』シーズン1 2023年配信決定 
実写版『ONE PIECE』シーズン1撮影終了
実写版『ONE PIECE』撮影セット メイキング映像公開 
実写版『ONE PIECE』東の海編、追加キャスト発表
実写版ルフィ役イニャキの「ゾロを探せ!」ミッションコンプリート
実写版ゾロ役・新田真剣佑、撮影現場入り後のSNS初投稿がキャスト陣から歓迎される 
実写版『ONE PIECE』クランクイン!(真)
実写版『ONE PIECE』ゾロ役・新田真剣佑はどこでも寝られる件 
実写版『ONE PIECE』メリー号に続き、アルビダの船、海軍の船?続々と建設
実写版『ONE PIECE』メインキャスト(麦わらの一味)発表
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマ続報!タイトルロゴ発表・・・ 
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマはNetflixで配信決定、シーズン1は全10話(2020年)
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマはNetflixで配信される模様?(2019年) 
祝『ONE PIECE』連載20周年!企画盛り沢山…集英社表紙ジャック、京都コラボ、ハリウッド実写化!?(2017年)

拍手

ワンピースのキャラがボディコンテストに出場したらどんな評価を受けるのか、という変わった記事がありました。トレーニングやボディメイクなどを扱うメディア「VITUP!」の記事です。

記事を読む上での基礎的な知識として、肉体を審査するボディコンテストには大きく分けて、筋肉の大きさを競う「ボディビル」と、筋肉のついた身体の美しさを競う「フィジーク」の2種類があります。

もしもルフィやナミがボディコンテストに挑んだら?【ボディビルダー・加藤直之に聞く】

超人的な肉体を持っているマンガやアニメのキャラクターたち。筋肉隆々なキャラたちがもしコンテストに出場したら、いったいどのような評価を受けるのか――。そんな現実離れした疑問を胸に、ボディビルダーとして数多くの実績を残し、ボディコンテストの審査員も務める加藤直之さんを直撃!今回はアニメやマンガ、映画など、さまざまなメディアで人気の『ONE PIECE』のキャラクターについて聞きました。

――空想の話ではありますが、ONE PIECEのキャラは審査員の目にはどう映るのでしょうか。主人公のルフィは筋肉の太さこそないですが、引き締まっていて実戦的な体という感じがします。

加藤:そうですね。彼は運動神経も非常にいいですし、近いうちに海賊王になれるんじゃないですか(笑)。ボディメイクの観点で言うと、腹筋の筋腹もきれいなのでフィジークがいいと思います

――ルフィには体格を変える技もあります。たとえば筋肉風船では筋肉を膨らませることができ、一気にサイズアップします。

加藤:上半身も大きく、腕も太くなりますね。ただ、そうすると脚が細い分バランスがすごく悪くなるので、もう少し脚の太さも欲しいですね。フィジークは上半身の美しい逆三角形がポイントなので、ウエストも細くないこの状態だと厳しそうです。ではボディビルではどうかとなると、やはり脚の細さがネックになるので、この体だとどのカテゴリーでも勝つのは難しいでしょう。

――では、もし筋肉風船を脚も含めたパンプアップのために使ったら、大会でも成績を残せそうですか。

加藤どう評価を受けるかはわからないですが、面白いと思います。体幹がしっかりしていることを考えると、ボディコンテストというより、パワーリフターに向いているかもしれませんね。ただ、風船のように筋肉に空気を送り込んで膨らませているようなので、中身が本当に伴っているのかが問題です。膨らんでいるだけなら、パワーリフターとしても厳しいんじゃないでしょうか

(中略)――作中でトップクラスの実力を持つカイドウはどうでしょうか。とても巨大なキャラクターで、筋肉も大きいです。

加藤上半身の迫力はすごいですね。大胸筋も大きいですし。ただ、ルフィと同じでやっぱり脚が残念ですね。上半身はものすごくて、誰にでも勝てるんじゃないかという感じなだけに、もったいないと思います。この体だと、国内大会では勝てるかもしれないですが、世界最高峰の舞台では勝てそうにないですね。

――勝つにはやはり脚がポイントになってきますか。

加藤ふくらはぎが細すぎるので、カーフレイズとかをやるといいんじゃないですか。大腿部も細いので、脚全体を鍛えるためにスクワットとか、そういったきつい種目をもっとやり込まないといけないですね。ルフィもですが、ワンピースの世界の人たちにはスクワットをしっかりやっていただきたいですね。

――弱点は脚ですが、逆に最も長所となりそうな筋肉はどこでしょうか。

加藤:大胸筋ですね。このキャラクターはまず鎖骨が長いので、それによって大胸筋の面積自体も大きくなっています。ボディコンテストにはフロントリラックスというポーズがあって、審査員はまずそこである程度の順位の目星をつけています。その時に体の立体感を表現するのが大胸筋なので、これだけ大きな大胸筋を持っていたら相当有利ですよね。それだけに脚がもったいない。脚を鍛えたら最強になれるんじゃないですか。

VITUP! ヴィタップ




カイドウ、お前もしかして・・・


カーフキックが有効だったのでは?





しかし、ルフィが”ゴムゴムの鞭”でふくらはぎを執拗に狙ってカイドウを倒す姿は、あまり見たくないですねw

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]