LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
[03/12 名も無き島民]
[03/12 coppa]
[03/11 名も無き島民]
[03/08 名も無き島民]
[03/07 ハン・ソロ]
ブログ内検索
-
週刊少年ジャンプ5・6号(1月4日発売)にて、『食戟のソーマ』作家陣(ストーリー:附田祐斗/作画:佐伯俊/協力:森崎友紀)によるONE PIECEスピンオフ漫画『食戟のサンジ』の第5話が掲載されました。

本シリーズは原作準拠の裏舞台でのサンジが主役の料理漫画となっており、今回はワノ国でサン五郎ことサンジが開店した「十八番(オハコ)そば」(926話)の前日譚エピソードです。花の都で人気のそば屋「波(は)ら黒屋」は二八そばを謳っていながら、味が分からないと見た客には蕎麦粉の割合を下げた”下”の麺(サンジの見立てでは5割未満)を出す悪徳そば屋でした。これをネタに、サンジは「波ら黒屋」に屋台の場所(ショバ)を賭けた、そばの売り上げ対決を持ちかけます。

しかし、勝負の日を前に「波ら黒屋」は最上級の蕎麦粉を桃源農園から買い占め、素材の蕎麦粉でサンジは劣勢に追い込まれますが、サンジは蕎麦打ちの妙技で麺の品質をカバーするのでした。


波ら黒屋:な…何です!? 何を始めようってんです!?

サンジ:何って…ただの水回し(※)さ

※水回し:蕎麦粉をかき回しながら全体に水分を行き渡らせる作業。蕎麦の粒子ひとつひとつが水と結びつくと、最適な潤いを持ったコシのある麺に仕上がる。




〝「悪魔風」水・回転〟ディアブル オー・ロタシオン


波ら黒屋:(人間業じゃねェエ!! どんな速度とパワーだ!!? だから加水率が極限に抑えられ…しっかりとした角と光沢のある麺に!そば自体の風味も最上級品種なみに跳ね上げることができたんだ!!)


多分ワンゼ戦以来のサンジの珍しい手技ですけども、非戦闘用ですね。

「悪魔風」の由来がイタリア中部の伝統の鶏料理(Pollo alla Diavola、鶏の悪魔風)なので、料理技に名前が冠されると、よく分からなくなってきます(笑)。肉の部位や調理法、調理器具、料理名などを技名に付けているサンジ。サンジに肉料理を作らせて、1つのエピソードにどれだけ技名を盛り込めるか附田先生にチャレンジして欲しいものです。

さて、読切でもう5話まで来たので、そろそろ単行本が出せますが、どうなんでしょう。エピソードはワノ国編まで来たので区切りもいいわけですが。


『食戟のサンジ』第4話 【WJ40号】
ONE PIECE カバーコミックプロジェクト第2弾 古味直志先生 【WJ39号】 
WJ39号から3号連続「ONE PIECE」描き下ろしつながるポスター & スピンオフ漫画 掲載 
『食戟のソーマ』作家陣が描くONE PIECEスピンオフ漫画『食戟のサンジ』 【WJ34号】

拍手

日本一『ONE PIECE』に詳しいヤツ=ONE PIECEナレッジキングを決めるべく、昨年10月、『ONE PIECE』のコミックスと「ビブルカード〜ONE PIECE図鑑〜」(声優の知識は除く)を出題範囲とした全国統一試験がオンラインで実施され、成績上位者による優勝決定戦(頂上戦争)が11月某日、集英社にて行われました。優勝決定戦の模様は現地開催とオンラインのハイブリッド開催となったジャンプフェスタ2022にてライブ配信された後、ONE PIECE公式YouTubeチャンネルにて完全版が前後編で公開されました。

例年通り、司会とアシスタントは前大会に引き続きアンタッチャブルの柴田英嗣さん、タレントの鈴木友梨さん、他に問題作成者の『ONE PIECE』担当編集の高野さんが出演しています。優勝決定戦出場者においては、今回もコロナ禍の影響なのか収録参加を辞退する人は多かったようで予選20位台まで繰り上げ出場になっています。受験生のため、辞退する場合もあるようです。

メンツは、予選の全問を正解した前大会のキング、これまで決定戦は辞退(?)していた神木さん、初の女性出場者、2020年の『ONE PIECE』60巻まで無料配信キャンペーンから読者になった強者のニワカなど様々。出場者数は11名で、抽選でABの2ブロックに分かれてブロック予選が行われ、各ブロックで勝ち抜いた2名の決勝戦によりナレッジキングが決定します。予選ブロックの出題は5問で同ポイントの場合はサドンデス問題により勝ち抜きが決定します。

問題形式は全て記述式(一部は特殊な記述形式)で、純粋な知識を問うということで早押しクイズではありません。また、ワードを答えさせる問題の回答は一字一句完璧に回答する必要があり、漢字の間違いはもちろん、漢字や平仮名の組み合わせ、アルファベットの綴り等を間違うと不正解になります。この厳しい判定こそがONE PIECEナレッジキング決定戦の特筆すべき点です。



拍手

Netflixオリジナルドラマ『ONE PIECE』のメインキャストが発表された際に掘り起こされたネタです。

ゾロ役の新田真剣佑さんが出演する映画「名も無き世界のエンドロール」(2021年1月公開)のプロモーション番組にて。

(動画の13分頃〜)
「今回共演して意外な一面が見えた人は誰ですか?」

岩田剛典:やっぱり一番一緒にいる時間が長かったのはマッケン(真剣佑)なので、ホントこの人、どこでも寝られるんだなっていうのは、この現場で気づいたんですね
たくみ(カミナリ):寝ちゃう人なんですか?
岩田剛典もうね、(床を指して)ここで寝れますから。カッチカチのフローリングでもホントによく寝てて。ご飯休憩、ランチとかで皆んな各々散るじゃないですか、で、メイク室に帰ってくると、だいたいマッケンが、こう、大の字で寝てるんですよ。凄いよね、あれ。逆に。
真剣佑ホントにどこでも寝れますね。
たくみ(カミナリ):小さい頃からそういう性格だったというか、どこでも寝れるタイプだったんですか?
真剣佑:いや、このお仕事を始めてから、睡眠が短くなりまして、どこでも寝れる技を身につけました
たくみ(カミナリ):生きる為にどこでも寝れるようになったと笑
真剣佑Adapt(アダプト)してきました。
たくみ(カミナリ):変な話、(床を指して)ここで寝てくださいって言っても、全然眠かったら行けちゃうぐらいですか?
真剣佑:すぐにいけると思います
岩田剛典:ギャップがありましたよね。キャラクターとの。大胆なことをサラッとやっちゃう感じ。それはちょっとビックリしました。



ゾロ役にもアダプトしていた模様。


実写版『ONE PIECE』メリー号に続き、アルビダの船、海軍の船?続々と建設
ドラマ「ONE PIECE」に出るなら何役希望?…菅田将暉「錦えもん」小栗旬「光月おでん」
実写版『ONE PIECE』クランクイン!
Netflix実写版『カウボーイビバップ』わずか1シーズンで打ち切り決定 
実写版『ONE PIECE』ルフィ役イニャキ・ゴドイのファンアート 
実写版『ONE PIECE』ナミ役エミリー・ラッドのオレンジ系ショートヘア
実写版『ONE PIECE』メインキャスト(麦わらの一味)発表
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマ続報!タイトルロゴ発表・・・ 
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマはNetflixで配信決定、シーズン1は全10話(2020年)
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマはNetflixで配信される模様?(2019年) 
祝『ONE PIECE』連載20周年!企画盛り沢山…集英社表紙ジャック、京都コラボ、ハリウッド実写化!?(2017年)

拍手

昨年末から南アフリカ・ケープタウンの映画スタジオで撮影が始まったらしいNetflixオリジナルドラマ『ONE PIECE』。撮影セットとして建設されたゴーイング・メリー号はすでに報じられていましたが、この度、さらにアルビダ海賊団の船(Miss ラブ・ダック号)と見られる海賊船の建設がスクープされています。


木枠から作っている船は海軍の船と見られているようです。
原作本編の登場回数がそれほど多くないアルビダの船さえも作ってしまうとは驚きです。一体どれだけ制作予算があるのだろうかと。船のセットを建設してしまうぐらいですから、当然、街並みもオープンセットなのでしょう。

拍手

バンダイのガチャポン(ガシャポン)のONE PIECEデフォルメフィギュアシリーズ「ワンピの実」のプロモーション案件で、YouTubeの人気キッズチャンネル「ALPACO」さんが開封動画とディスプレイ用のミニチュアドールハウスの手作り工作動画の2本を公開しています。

「ALPACO」さんのチャンネルは、キャラクター玩具(主にポケモンなど)をストーリー性のあるストップモーションアニメ等で紹介するのが持ち味で、言語の壁を越えた動画のため初期の頃から海外で人気がありました。今で言うASMR的なトイストーリーの動画がバズったんですよね。


<開封動画>


開封動画はメガハウスのアクションフィギュア「ヴァリアブルアクションヒーローズ」を使ったストップモーションアニメで、ルフィ、ゾロ、ナミが「ワンピの実」を開封しています。立ったままスイーっと移動する様がジワジワきますw

拍手

明けましておめでとうございます。

本年も栄ちゃんが描いてくれた年賀イラストが公開されています。今回は干支の寅(トラ)とルフィでした。「CLOLOR WALK 9 TIGER」の虎と模様が違うので別個体のようです(だから、どうした)。


今年の『ONE PIECE』は、連載25周年記念の企画が色々と準備されているそうで、それに加えて8月には映画『ONE PIECE FILM RED』の公開が控えていますから、今年の夏は、またブログで消化しきれないほど盛り沢山な感じになりそうです。

連載本編は、シリーズ随一の長編となっているワノ国編が完結すると見られており、最終章に向けて着々と進んでいます。しかし、連載を「あと5年で終わりたい」発言(願望)をしてから、残り3年を切っており、ワノ国編完結から残り2年で最終章が完結するとはとても思えません。シリーズ完結は2025年か2026年か、はたまた・・・。

新年に数年後の話をするのは野暮ですけど、アニメ劇場版の公開ペースを考えると、連載が順調に進めば、『RED』を除いて、劇場版の新作公開はあと1回あるかないかでしょうか。物語の最後の大きな戦いをやってる最中に、サイドストーリーの劇場版なんて面白みがないですからね。アニメの最終回が劇場版というパターンはあるかもしれません。クール制のアニメで流行りの商法ですけど、20年以上テレビ放映したアニメの最終回が劇場版というのは、話題になりそうです(笑)。

あと忘れてはいけない、Netflixオリジナルシリーズとして昨年末頃から南アフリカのケープタウンで撮影が始まった実写版『ONE PIECE』ですね。Netflixのオリジナルドラマは1シーズン分を撮影・編集して一挙に公開されます。ペースが早ければ来年夏頃に公開になると予想されます。またまた来年以降の話ですが。


【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2021】
【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2020】
【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2019】 
【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2014】

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]