LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
[03/12 名も無き島民]
[03/12 coppa]
[03/11 名も無き島民]
[03/08 名も無き島民]
[03/07 ハン・ソロ]
ブログ内検索
-
ONE PIECEライフを向上させる便利アプリ「まいにちワンピース」が29日にアップデートされ、新機能「ワンピの実 スキャン」が追加されました。バンダイのガチャポン「ワンピの実」をカメラでスキャンすると、アプリ内のコレクション棚にワンピの実フィギュアをコレクションすることができます。



コレクションされるのは撮影した画像ではなく、アプリ内に内蔵された画像です。製品版の画像ではないので、アプリ内のコレクションの方がクオリティが高くなります(汗)。



スキャンのAIはフィギュアの形体を認識しているらしく、フィギュアのサンプル画像でも、元絵でも読み取り可能でした。



そして、あっさりコンプリート!・・・・・・

まぁ、デジタルコレクションですので。。


無題2 【まいにちワンピース】 
便利アプリ「まいにちワンピース」アップデート、サンジの新機能追加 
無題 【まいにちワンピース】 
ONE PIECEライフを向上させる便利アプリ「まいにちワンピース」登場

拍手

ウロタことフィギュア原型師の髙橋晋太郎さんがリツイートされていたのですが、フィギュア原型を複製している方が苦言を呈しています。


フィギュアは市販用に大量生産する場合、原型から作った型に樹脂を流し込んで、真空加熱処理により脱気しつつ樹脂を固めます。また、型を抜くための原型の分割も必要です。

フィギュア原型のレベルが上がり、空間的に複雑な造形や繊細な造形が可能になったわけですが、構造的に脆い原型は真空加熱処理の過程に耐えられず、ひび割れてしまうわけです。

昨今、3Dプリンターの普及によりデジタル造形が増えているわけですが、複製を経験せずにCGから入ってデジタル造形を始めた人は、複製の処理を考慮しないで3Dプリンターで原型を出力するので、そういった原型の複製では樹脂が割れてしまうそうです。また、分割の仕方も合理的ではないようです。

原型制作の進歩に複製の技術が追い付いていないという見方もできるとは思うのですが、ともかく昨今フィギュア業界では原型制作と複製の技術的な乖離から問題が生じているようです。デジタル造形の場合は、物理演算により真空加熱処理をシミュレーションして複製の処理に耐えられる造形かどうか判断できるようにすれば、この問題を解消できそうなものですけどね。

拍手

自撮りするだけで自分の3Dアバターを簡単に作って楽しめるソーシャルアプリ「ZEPETO(ゼペット)」の『ONE PIECE』コラボアイテム第5弾がリリースされましたが、また、コラボビジュアルがファンを騒つかせています。




ブルックがスケベする海外エロ同人の表紙かな?


ビジュアルの他、インスタグラムの翻訳機能での日英翻訳では「なんじゃこりゃ?!」な翻訳になっているらしく(未確認)、海外からはそのツッコミが多いです。

拍手

栄ちゃんと集英社の協力により熊本県が進める『ONE PIECE』熊本復興プロジェクトのもと、県内に設置が進められている麦わらの一味の像の8体目となるロビン像(南阿蘇村)の除幕式が10月9日に行われ、お披露目となりました。

(画像:ONE PIECE公式Twitter、ONE PIECE熊本復興プロジェクトTwitter)


ロビン像(南阿蘇村/旧東海大学 阿蘇キャンパス)

拍手

TVアニメ「ワンピース」の劇場版第5作『ONE PIECE 呪われた聖剣』(2004年)と同時上映された短編『ワンピース めざせ!海賊野球王』の公開に合わせて、ゲームボーイ アドバンス用ソフトとして開発されたキャラゲー「ONE PIECE ゴーイングベースボール」(2004年)のクソゲーっぷりが、最近、ゲーム実況界のコンテンツとして再燃していたようです。


発売元:バンダイ
ゲーム制作:ナウプロダクション


グラフィックやゲームデザインは良好なものの、本作をクソゲーたらしめているAIのゴミっぷりをお楽しみください。これが海賊野球だ!



拍手

女性キャラクターを主人公にした短編小説シリーズ「ONE PIECE novel HEROINES」の第5回にあたるボア・ハンコック編が「ONE PIECE magazine Vol.12」(9月3日発売)に掲載されているのですけども、これがシリーズ中、一番の良作に仕上がっています。



海難事故で行方不明になっていた九蛇海賊団船員のダリア(小説オリジナル)が、身篭ってアマゾン・リリーに帰って来たことを発端にしたエピソードで、男女の恋仲について興味津々(無知)なハンコックがダリアを呼び出して、馴れ初めを聞くという話です。

例によって、男女の恋仲についてのハンコックの勘違いが暴走し、端的に言うと、ハンコックがルフィとの子供を想像妊娠しかけるというエピソードになっています(笑)。

分かりやすくするために、内容はダリア視点の後にハンコック視点が繰り返される少しくどい構成になっていますが、話はシリーズ中一番面白いと思います。シリーズは既に4話分が単行本化されているわけですが、第2弾の刊行があるとすると第6回以降のキャラクターは、しらほし、たしぎ、レベッカあたりでしょうか。奇を衒って、ビッグ・マムやボン・クレーとかもありそうですけど。


ワンピースヒロイン達の小説短編集『ONE PIECE novel HEROINES』発売

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]