LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 TVレポート
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/20 名も無き島民]
[02/13 coppa]
[02/12 名も無き島民]
[02/09 ハン・ソロ]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
ブログ内検索
-
テレビ東京 「サキよみジャンBANG!」 5月6日放送分



先週の前編からの続きです。

拍手

日本テレビ 「ホントに知りたいアノ質問 バカなフリして聞いてみた」 5月4日放送分

マンガ編集者にバカなフリして聞いてみた~今バカ売れしているマンガ家のお給料っていくらですか?~

現在出版されているマンガ雑誌は288誌(出版科学研究所調べ)、単行本の発行部数は年間6億部以上(出版科学研究所調べ)で、不況の日本でもっとも儲かる職業の1つとして漫画家が紹介されました。

2010年コミック売り上げランキング(オリコン調べ)
1位 ONE PIECE     3,234万部
2位 NARUTO -ナルト-   741万部
3位 君に届け         657万部
4位 FAIRY TAIL       573万部
5位 BLEACH -ブリーチ-  520万部

上位のマンガ家たちは一体いくらもらっているのか?バカでなくても気になるこの質問。
長者番付が廃止された今、その額を知るすべはない。

そこで、3人の現役編集者にバカなフリして聞いてみる。

bakafuri01.jpg 発行部数600万部超えのジャンプ黄金時代の編集長
代表的な担当作品『北斗の拳』『シティーハンター』

bakafuri02.jpg
代表的な担当作品『GTO』『シバトラ』

bakafuri03.jpg
代表的な担当作品『リモート』『サイコメトラー』

「日本一売れている漫画家「ワンピース」の尾田先生のお給料っていくらですか?」

いつの間にか質問が栄ちゃんに的絞られてるΣwwww
だから集英社の編集者はいないと・。・

拍手

テレビ東京 「サキよみジャンBANG!」 4月29日放送分

jumbang032.jpg \ジャンプ編集部公認/

第4回 ONE PIECE王決定戦が開催されました。出場者は以下の通り。名前の前の数字は事前のペーパーテスト(10点満点)の成績です。

7小島よしお
7セイワ太一(エルシャラカーニ)
6アメパイ(アメリカザリガニ 柳原哲也)
6児嶋一哉(アンジャッシュ)
4井上裕介(NONSTYLE)
2村田充(俳優)

村田充(みつ)さんはジャンBANG!にたまに出るので知ってるのですが、エルシャカーニセイワさんとは一体・・・                            
 
小島 「サンミュージックの先輩なんですけども、毎週ねジャンプが出るとね ONE PIECE仲間と電話するんですよ!『何か今 大きな動きがあった!』とか」

jumbang033.jpgjumbang034.jpg
(ネクタイしてるのがセイワさん)

アメパイ 「株の投資家みたいな話やん!」

jumbang035.jpg 

要は後輩(小島よしお)のバーターですね。わかります(・ω・)


児嶋 「座談会(以前放送回)の時に『こじわらの一味』的なことを言ってTwitterでも結構叩かれました」

jumbang036.jpgjumbang037.jpg

拍手

テレビ東京 「サキよみジャンBANG!」 4月8日放送分にチョッパーの絵かき歌が紹介されていました。

jumbang031.jpg

(メロディーは適当でOK)

拍手

アニメトリコ放送開始記念 トリコ×ONE PIECE コラボスペシャル 「最強タッグ!奮闘、ルフィとトリコ!」

トリコ PARTの続きとなっています。
torico016.jpg

【概要】
ハングリラ島に食糧確保に訪れたルフィたちは美食屋トリコと出会い、伝説の食材ハングリラ鳥を捕獲する。宴の最中、小松とナミがココアラに攫われてしまう。ココ、サニー、鈴らも援護に加わり、トリコとルフィたちはナミと小松を救出に向かう。しかし、トリコの目的は小松救出よりもココアラがねぐらにする”数多のフルーツ”を食べることに向いてしまう・・・。

拍手

アニメワンピース 第491話 「女ヶ島上陸 ルフィを責める過酷な現実」


アニメではルフィを乗せたローの船が九蛇の海賊船と伴行して女ヶ島の入り江まで入るところが描かれていました。

<あらすじ>
ハンコックは城でルフィを看病することを願うが、にょん婆が島の掟でローたちまでも連れ込むことはできないと却下する。九蛇にも医者はいるが、ルフィの命を繋ぎとめているローの船の医療施設がないという理由でルフィ共々ローたちは(原作の通り)湾岸に停泊することを特別に許可される。

この直後のハンコックとにょん婆の掛け合いが問題なんです。

anime491.jpg
ハンコック 「ならば、わらわも湾岸に行きルフィの看病を~///」
にょん婆 「ニャらぬぅうう!!」
ハンコック 「あぁ~↑」

ハンコック 「おのれ、にょん婆!! 二言目には『ニャらぬ』、『ニャらぬ』とばかり言いおって(怒)」


「いつもの乙女モードハンコックじゃない?」と思うかもしれませんが、決定的におかしな部分が一箇所あります。

この部分です↓

ハンコック 「あぁ~↑


これは絶対におかしい。”いつも”のハンコックなら「ニャらぬ!」と言われれば、すぐさまくわっ(・言・)となって「おのれ、にょん婆」と続くのが常です。それなのにワンテンポ「あぁ~↑」と余計なものが挟っています。この「あぁ~↑」は下のコマを見てもらえば分かるのですが、にょん婆のニャらぬの文字にハンコックが薙ぎ倒されて発している言葉です。

お分かりいただけたでしょうか?

スタッフ(宮元宏彰 監督もしくは脚本の菅 良幸さん)
 
が完全に遊んでいます(笑)


演出に関しても、「ならば~」と「あぁ~↑」の台詞部分では、いつもの乙女モードで辛うじて残っていた女帝の気品は解除され、声色は高く、はっちゃけた感じになっており、ちょうど三石琴乃さん(ハンコック声優)がアニメ「おるちゅばんエビちゅ」のエビちゅやバラエティ番組「バカデミー大賞」のナレーションで出している声を使っていています。

あぁ、、、なるほど。。

琴乃さんも遊んでらっしゃるw

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]