次は『BLEACH』が終了か? 無能な編集者に落胆する『ONE PIECE』作者の念
――2013年のデータによれば、コミックスの微増と電子版の好調でわずかながら回復の兆しもみせているマンガ市場。メガヒットで笑った人泣いた人、毎度おなじみ作品トラブル、あの超ヒット作の作者と編集部の不仲説まで、業界激震必至!?の噂の真相をぶちまけます!
世界中から惜しまれながら昨年末に連載が終了した『NARUTO-ナルト-』。その終了の背景には、『ONE PIECE』の現場から透けて見えた、編集部の実態があった。
2014年11月10日発売の「週刊少年ジャンプ」(14年50号)をもって、岸本斉史氏による人気連載『NARUTO』が最終回を迎えた。1999年からスタートし、同い年のマンガ家・尾田栄一郎の『ONE PIECE』と並ぶ人気を15年間もキープしてきた同作は、海外での売り上げも凄まじく、“『ドラゴンボール』の後継作品”として認知されてきた。
そんな『NARUTO』の終了には、読者から「打ち切りか!?」との臆測も飛び交ったが、実際は、その背景に「ジャンプ」編集者たちの“作家頼み体質”があったと関係者A氏が話す。
「『NARUTO』の連載終了は、決して突然のことではありませんでした。7年くらい前から、岸本さんはずっと『連載を辞めたい』と周囲に漏らしていたんです。『次のシリーズが終わったら……』という言葉を、何度も聞きましたからね(苦笑)。しかし、海外では『ONE PIECE』をも上回る人気を誇る同作を、『ジャンプ』がそう簡単に終了させはしない。岸本さんにしてみれば、『やっと念願かなった』という気持ちではないでしょうか。
集英社は、たとえば作家が悩んだ時に積極的にアイデアなどを出してくれる講談社の編集スタイルとは違って、ほぼ100%、作家さん任せの作品づくりです。よく言えば、作家の独創性を尊重してくれるってことなんですが、そのせいもあってか、一度当たったらズルズルと引き延ばされていくところがあるんですよね……」
そんな中、『NARUTO』終了が7年越しのこのタイミングで実現した理由とはなんだったのか?
「単純に、『ハイキュー!!』や『暗殺教室』など、次なる“金脈”が大きく成長してきたことが大きな要因でしょう。この調子でいけば、『NARUTO』同様、長年作者の久保帯人さんが連載終了を懇願している『BLEACH』の最終回も近いかもしれませんね」(同)
こうして世代交代が進む一方で、一向にその席を明け渡そうとしないのが、今や国民的作品となった『ONE PIECE』の尾田栄一郎氏だ。
「岸本さんクラスのベテランになれば、人気投票なんて気にしなくなるんです。固定のファンがしっかりついていますから、多少中だるみする回があってもコミックスの売り上げに影響はありません。しかし尾田さんだけは、あれほどの地位を築いてなお、毎号ランキングは気にするし、ネームが上がるたびに、アシスタントさんたちに『今回面白かった?』と聞くといいます。本当にマンガが大好きで、もっともっと面白くしたいっていう意識が高い人なんですよね。
だからこそなんですが、とにかく、尾田さんは編集者に厳しくて(苦笑)。以前、テレビのインタビューで『尾田さんにとって編集とは?』という質問をされ、『足手まといでしかない』というような発言をしたこともあったらしいんです。当然、その発言は集英社のチェックですべてカットされ、逆に編集者が活躍しているふうの編集になっていたそうですが……その後、『ほこ×たて』(フジテレビ)で歴代編集者が出演した『ONE PIECE』知識対決を観ながら、尾田さんが『この中で役に立った担当はひとりもいないけどね』とくさしてたらしいですよ(笑)」(別の関係者B氏)
尾田氏は時に、新しいアイデアや的確な修正指示を編集者に期待し、尋ねることもあるという。しかしその回答のほとんどは、「編集のくせにこの程度なのか……」と、彼の期待に沿うことはなかったそうだ。
一方で、『NARUTO』の最終回が掲載された号の『ONE PIECE』の扉絵には、尾田氏から岸本氏に向けられた、ねぎらいと熱い友情の念が込められていた。これまで共に戦ってきた同志を失った今、尾田氏は「ジャンプ」に何を思うのだろうか。
(サイゾー 絵:我喜屋位瑳務)
声優・大塚周夫さん死去 「ゲゲゲの鬼太郎」ねずみ男、「美味しんぼ」海原雄山など
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男、「美味しんぼ」の海原雄山の声などを担当した声優の大塚周夫(ちかお)さんが15日、虚血性心不全のため亡くなった。85歳だった。所属事務所の青二プロダクションがオフィシャルサイトを通じて発表した。
東京都出身で、劇団東芸をはじめ、劇団俳優小劇場、芸能座などで活躍。「ゲゲゲの鬼太郎」のほか、「ガンバの冒険」(ノロイ)、「名探偵ホームズ」(モリアーティ教授)、「忍たま乱太郎」(山田伝蔵)、「ONE PIECE ワンピース」(ゴール・D・ロジャー)など数多くの人気アニメに参加。洋画吹き替えでは、チャールズ・ブロンソン、リチャード・ウィドマークの声で知られ、声優界の重鎮として活躍し続けた。
人気ゲーム「メタルギア ソリッド」シリーズなどで知られる人気声優・大塚明夫は息子で、「メタルギア・ソリッド4・ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」などで親子共演している。青二プロダクションでは「生前、皆様から頂きましたご厚情に心より感謝致します」としている。
(シネマトゥデイ)
ねずみ男大塚周夫さん通夜に古谷徹ら弔問
15日に虚血性心不全で亡くなった、声優で俳優の大塚周夫(ちかお)さん(享年85)の通夜が22日、東京・青山葬儀所で営まれた。
祭壇は白い花で飾られ、棺の近くには、大塚さんがアニメ「ONE PIECE」で演じた海賊王ゴールド・ロジャーのフィギュアも飾られた。会場には「ONE PIECE」で、ゴールド・ロジャーとライバルの白ひげが語り合うシーンなど、大塚さんの代表作の映像が流された。
この日は大塚さんがねずみ男を演じた「ゲゲゲの鬼太郎」で主人公鬼太郎を演じた野沢雅子、「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイ役で知られる古谷徹、「超人戦隊バラタック」で共演した水島裕ら声優や、関係者が弔問に訪れた。
(日刊スポーツ)
秋葉原でアニメキャラのステッカー販売、45歳男を逮捕
東京・秋葉原で、ICカードの「Suica」などに貼るアニメキャラクターのステッカーを販売目的で所持していたとして、45歳の男が警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・墨田区のアルバイト、松元奨容疑者(45)で、去年10月、秋葉原のガレージで「Suica」などに貼り付けるアニメキャラクターが印刷されたステッカー53枚を販売目的で所持していた疑いがもたれています。
警視庁によりますと、松元容疑者は、「ワンピース」や「新世紀エヴァンゲリオン」などのステッカーを1枚500円で売っていましたが、2枚以上買った客には、その場で貼り付けるサービスをしていて、3年間で、およそ200万円の売り上げがあったということです。取り調べに対し松元容疑者は「秋葉原なら許されると思った」と容疑を認めているということです。
(TBS系ニュース(JNN))
人気アニメのステッカー無断作成で逮捕
東京・秋葉原で、無断で作成された「涼宮ハルヒの憂鬱」など人気アニメのステッカーなどを販売する目的で所持していたとして、45歳の男が逮捕されました。 男の関係先からは、人気アニメやゲームなどのステッカーが1000枚以上押収されたということで、警視庁がさらに調べを進めています。
逮捕されたのは墨田区のアルバイト、松元奨容疑者(45)です。
警視庁の調べによりますと、松元容疑者は去年10月、東京・秋葉原のビルのガレージで、無断で作成された「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」など人気アニメやゲームのキャラクターが入ったステッカー合わせて53枚を販売する目的で所持していたとして、著作権法違反の疑いが持たれています。
松元容疑者はインターネット上でダウンロードした画像を自宅のプリンターで印刷し、ICカードに貼るものとして、1枚当たり500円で販売していたということです。
警視庁がガレージを捜索したところ、30本余りの人気アニメやゲームのキャラクターが入ったステッカーを1000枚以上押収したということです。
調べに対し、容疑を認め、「3年ほど前に販売を始め、およそ200万円を売り上げた。秋葉原なら許されると思った」などと供述しているということです。
警視庁は、押収したステッカーの鑑定を進めるなどさらに調べを進めています。
(NHKニュース)
アニメやゲーム画像の無断複製シールを所持、男性を送致
警視庁高井戸署は平成27年1月6日、アニメやゲームの画像をカード用ステッカーシールとして無断複製し、販売する目的で所持していた東京都墨田区のアルバイト男性(45歳)を著作権法違反(海賊版の頒布目的所持)の疑いで逮捕、8日、東京地検に送致しました。
男性は、平成26年10月25日、(株) KADOKAWA の「とある科学の超電磁砲」ほか複数のアニメーション等のキャラクター画像が無断複製されたカード用ステッカーシール53枚及び、任天堂(株)のゲームソフト「スーパーマリオブラザーズのゲーム画面」が無断複製されたカード用ステッカーシール2枚を、東京都千代田区・電気街の駐車場にて露天販売を行い、「ICカードステッカー販売所」において販売する目的で所持していました。
(ACCS)
市川猿之助が主演 マンガ『ONE PIECE』歌舞伎化決定! 尾田栄一郎からコメントも
2014年12月21日(日)に幕張メッセ行われた「ジャンプフェスタ2015」の「ジャンプスーパーステージ」にて『ONE PIECE』の歌舞伎化が発表された。集英社と松竹株式会社との共同上演で「スーパー歌舞伎II(セカンド)」として『ONE PIECE』の世界観を演出する。2015年10月、11月に新橋演舞場にて上演され、主演は四代目市川猿之助氏が務める。
詳細な体制発表は2015年春を予定しており、「週刊少年ジャンプ」本誌や作品ポータルサイト「ONE PIECE.com」などでも、随時最新情報を発信する予定だ。
<尾田栄一郎氏からのコメント>
去年あたりから動き始めている話なんですが、やっとみなさんにお知らせできます!!この企画が始まって、初めて歌舞伎を観にいきましたが、美しい!!日本人の美というものがつまったこんなに美しい舞台を、僕は見た事ありません。
話を引き受けてくれたのは、現在の歌舞伎界のトップスター四代目市川猿之助さん。お会いしましたがまさに天才でした。プロデュース能力もハンパじゃありません。この人に任せておけば安心だと思わせてくれる人物でした。『ONE PIECE』の歌舞伎に、超ご期待ください!!
<市川猿之助氏からのコメント>
空前絶後の大ヒットマンガ『ONE PIECE』を、スーパー歌舞伎II(セカンド)として歌舞伎化するという大きな仕事を任せていただくことになりました。
日本中、いや世界中の数え切れないほどのファンに支持されているこの作品を歌舞伎にしようというのは、難しいけれどやりがいのある挑戦です。僕にとっての大冒険と言っていいかもしれません。世代を問わずに楽しめる作品にしたいと思っています。劇場でお会いできるのを楽しみにしています!
■市川猿之助プロフィール
東京都出身。市川段四郎の長男。伯父は市川猿翁。1983年歌舞伎座「御目見得太閤記」の禿たよりで、二代目市川亀治郎を名乗り初舞台。2012年6月新橋演舞場「義経千本桜川連法眼館の場」「ヤマトタケル」で四代目市川猿之助を襲名。立役から女方、さらにはTV、映画、現代演劇と多方面で活躍。
(ダ・ヴィンチニュース)
サウジアラビア人が描いた日本風マンガも! アラブのマンガ事情
今や日本のマンガはさまざまな国で読まれており、フランスではマンガ新刊発行タイトル数が年間約1600タイトル(2012年、JETRO調べ)とすでに娯楽として根付いています。フランスを始めとする欧州にも彩色されたBD(バンドデシネ)と呼ばれるコミックスがありますが、最近話題になった萌えイラスト調のアメリカ版「ふしぎの国のアリス」のように、海外にも日本の様式でマンガを描くマンガ家が生まれてきています。そこで今回はちょっと意外な国のマンガを紹介しましょう。
このマンガはイギリスで発行されたマンガ雑誌「エイサル」に掲載されたもので、吹き出しのセリフを日本語に翻訳していただきました。アップになった女の子やデフォルメされたキャラ、コマの割り方など日本のマンガの様式をそのまま踏襲しています。さらにセリフが横書きでありながら吹き出しが日本語の縦書用のままとなっており、縦長の吹き出しもマンガの様式として認識されているようです。
マンガの作者はサウジアラビア人のヒンドさん、掲載誌エイサルの発行もサウジアラビア人のタミーミさんが行っています。同誌にはこのほかにもヨルダン人やシリア人、さきほどのページを翻訳してくださった漫画家の天川マナルさんの作品も掲載されています。サウジアラビアは聖地メッカの守護者として戒律に厳格な国で、書籍の発行自体が(当局の許可が必要なため)難しいとのこと。このためエイサルはイギリスの出版社から発行しており、ドバイなどの戒律の比較的緩い国で販売しています。
アラビア語は21カ国で公用語となっており、その人口は2億から3億人(統計によって幅がある)で方言はあるものの、単一言語としては大きな経済圏となっています。衛星放送では多数のアニメチャンネルがアラビア語の吹き替アニメを放送しており、これらの国々でもアニメが娯楽のひとつとなっています。しかし戒律により暴力的なシーンがすべてカットされ、「ONE PIECE」は会話シーンだけをつないで編集された謎アニメ状態になっています。
アラビア語吹き替えの質もまだ高いとはいえず、これを不満とする人たちは日本語音声にアラビア語字幕が付いたアニメをネットで見ているそうです。以前に紹介した“コミケの石油王”(クウェートからコミケにやってきた学生さん:関連記事)もONE PIECEのファンで、ネットで見ていると語っていました。その背景にはこうした事情があったのです。
アラブ諸国では一般家庭に住所が割り当てられていないことも多く、通信販売などの流通の整備が遅れているそうです。また高価なPCよりも安価なスマートフォンが普及しており、若い世代はスマートフォンでアニメを見ているとのこと。
流通の問題はアラブ諸国以外でも日本のマンガの参入障壁となっています。日本で活動するロシア人声優・ジェーニャさんによれば、ロシアも国土が広くマンガが容易に入手できる状況ではないため、アンダーグラウンドな海賊版が出回っており、これらを手にする人も多いといいます。本物が入手できるのであれば、そちらを買うことで好きな作家に還元できるため、そうなることをファンは願っているとも話していました。
出版関係者の話では、このような海外への輸出に見合うコストを回収することが難しく、マンガの輸出に二の足を踏んでいるようです。ただ、アラブ諸国でもスマートフォンが若い世代を中心に普及しており、電子書籍であればこれらの流通の問題も克服することができるため、今後は電子書籍での輸出に期待がかかります。
コミックマーケットにもさまざま国からファンが同人誌を買い求めにやってきており、その中から正式に契約して翻訳した同人誌の海外版も出始めています。今回アラブのマンガ雑誌を紹介していただいた天川マナルさんも、アラブと日本の交流を促進する活動を行っています。
2020年に東京でオリンピックが開催されますが、オリンピック憲章では文化プログラムも複数行うことが規定されています。その1つとして、世界各国からマンガやアニメを一堂に会した文化プログラムが開催されるのを心待ちにしましょう。
(ねとらぼ)