LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 【やる夫AA】 やる夫の京都麦わら道中記 【イベント体験記】
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[01/08 名も無き島民]
[01/07 てれさ]
[01/06 名も無き島民]
[01/06 スーパー]
[01/05 coppa]
[12/26 名も無き島民]
[12/25 名も無き島民]
[12/23 そ]
[12/21 coppa]
[12/17 coppa]
ブログ内検索
-
やる夫が「京都麦わら道中記~もうひとつのワノ国~」に行ったようです。





  そうだお!京都へ行くおーー!!!





まずは尾田っち取材ポイントの貴船神社に来たお



貴船神社 梶取社

貴船川と鞍馬川が合流する貴船口に鎮座。貴船神社創建の伝説によると、約千六百年前、玉依姫命(たまよりひめのみこと)が大阪湾に御出現になり、『われの留まる所に、水源の神を大事にお祀りしなさい。そうすれば人々の願いには、福運を与えよう。』と言われ、黄色い船に乗って淀川・鴨川をさかのぼり、貴船に辿り着かれました。その時、急流をものともせず巧みに舵(梶)を操ってご案内されたのが梶取大神(かじとりのおおかみ)です。その見事な舵さばきから、古来より航海安全の神、また幸運の梶・万福の梶を取る神であり、また人生の舵(梶)を巧みに操る神であり、現代では車のハンドルを巧みに操る神として交通安全の篤い信仰を集めています


  参道入り口にある末社でお参りするお
  航海安全の神だお



(麦わらの一味の航海安全をよろしく頼むお)




この辺りは川床で有名なんだお
  料理の値段は高くて やる夫は遠慮しておくお




本社だお





インスタ女子が好きそうだお



古来より雨乞の社として名高い当社には、畏くも歴代天皇様より旱天には黒馬、霖雨には白馬又は赤馬を、その都度献げて御祈願される例になっていました。しかし、時には生馬に換えて『板立馬』を奉納したと、平安時代の文献である『類聚符宣抄』は伝えています。この「板立馬」こそは今日の絵馬の原型と言われています。

絵馬発祥の神社らしいお




(この旅の安全をよろしく頼むお)





  御朱印と操舵輪形のお守りをゲットしたお





ほうほう
  水占(みずうら)みくじっていう変わった御みくじもこの神社の名物らしいお
  何も書かれていない紙を御神水に浮かべると占いが浮き上がるっていう趣向だお
  QRコードを読み取ると英語・中国語・朝鮮語に翻訳されるというグローバル仕様
  やる夫は御みくじ引かない派だお





  ここにサンジは来なかったのかお?

※参道の脇にある「蛍岩」という岩があります(写真の右側に見切れている)。和泉式部が「もの思へば沢の蛍もわが身より あくがれいづる魂かとぞ見る」と詠んだ蛍の名所らしいです。夫の心を自分に戻そうとして和泉式部が貴船神社を参拝したことから、参道を恋の道と呼ぶ模様。






  京都市街に帰る電車は偶然 紅葉狩り用の観光電車だったお
  京都はまだ紅葉してないけど綺麗な夕焼けが見れたお





  ここにはゾロは来なかったのかお?
  


明日から本番だし…スヤァー
  






【2日目】









  ARツアー受付開始の1時間以上前に来て
  数十人も列を作っているとは思うまい
  予定してた9時の回が売り切れてたから15時の回に予約したお



ここ二条城は1603年に徳川家康が初代将軍となる際に築城された城であり、1867年に徳川慶喜が大政奉還の発表を行った場でもある。約260年間続いた江戸幕府の始まりと終わりの舞台となったというこの城に、考古学者としての血が騒いだロビン。またフランキーも、自らの開発した最新テクノロジーをこの未知なる地で試してみたいという熱い野心があった。かくしてロビンとフランキー協同による古今未曾有の歴史探索ツアーが始まったのであった。


  ロビンとフランキーのスタンプをゲットしたお



次行くお




市営地下鉄とのコラボポスターがあったお
  ナミ関連は後でゆっくり探すとするお
  先を急ぐのでな




京都になぜ江ノ電?

※京都の「嵐電」と鎌倉の「江ノ電」は姉妹提携しているみたいです。


※逆に嵐電の紫色の車両が江ノ電で走っているらしいです。





電車降りたら5秒で神社だお





  社務所が開く前に着いたけど この列だお
  孫のために並んでる婆さんもいたお




無事ゲットできて良かったお

※限定数はおそらく一日50〜150個ぐらい。休日と比較して平日の限定数は少ないと思われます。




少年サンデーの柄杓で清めたおw




(正直もうお願い無いお)

※車折(くるまざき)神社で祀られているのは清原頼業という平安時代の儒学者で、この社地は彼の廟でした。後嵯峨天皇が嵐山の大堰川に行幸の際、この社前において牛車の轅(ながえ)が折れたために、「車折大明神」という御神号を賜り、その廟が車折神社と称することになったとか。墓の前で牛車が折れたら神様になっちゃったという、私には何だかよく分からない由緒です。




ブルックのスタンプは境内社の芸能神社にあるみたいだお
  この神社で祀ってる天宇受売命(あめのうずめのみこと)は
  岩戸隠れの時にエロいダンスを躍って
  引きこもった天照大神を外に誘き出した女神様だおね





  そんなわけでアメノウズメが芸能の神として信仰されていて
  芸能人がたくさん参拝しているそうだお
  玉垣には芸能人の名前がずらり




ブルックの玉垣発見!
  ザイルとヒムロックに挟まれてるおw
  さすがのソウルキングだおw



ここ車折神社の境内社には、”日本最古の踊り子”という伝説で芸能・芸術の祖神とされる天宇受売命(アメノウズメノミコト)を祀る芸能神社がある。あらゆる芸能・芸術の分野で活躍する人々が全国から集まってきては願いを込めて玉垣を奉納しその数は3000枚以上にのぼるという—。道中で生霊と間違われながらも、なんとかこの地に辿り着いて玉垣を奉納したブルック。音楽家としての大成、そして麦わらの一味の更なる繁栄を祈るのであった。


  ブルックのスタンプをゲットしたお これで3つ目



(・・・・・・)




御朱印は直筆じゃなくてスタンプ式だったお
  まぁ授与所が混んでるから仕方ないけどお
  記念にブルックのスタンプも押したお
  



  時間があれば玉垣をじっくり見たかったけど次行くお




こっちもオープン前の列だお
  チョッパーコラボ八ッ橋は一人1個までだそうだお
  一人1個までならお土産に出来ないお





  聖護院八ッ橋総本店の同じ規格のオリジナル商品が430円だから
  集英社の取り分は100円ということかお・・・




うまし!
  違う絵柄が6種類 それぞれ3枚ずつ小袋に入ってたお
  今これ食べながら島民がこの記事 書いてるお



嗅いだことのない甘〜い香りに引き寄せられ、チョッパーが迷い込んだのは聖護院八ッ橋総本店。香りの正体は世界最古のスパイスの一つと言われているニッキであった。八ッ橋に使われているニッキには解熱や抗菌の作用があると言われており、元々は医薬品として八世紀に日本へ伝来した歴史があるという。苦いはずの薬が、みんなが喜ぶお菓子にもなっていたという発見に感銘をうけつつ、気づけば試食の八ッ橋を食べ尽くしてしまった船医チョッパーであった。


  チョッパーのスタンプで4つ目だお




生八つ橋で作ったヒルルクの桜だお
  隣の姉妹店はまだオープン前だったけど
  シャッター開けて展示が見れるようにしてくれてたお
  




桜というかキノコっていう・・・




サンジの気配がするお




八坂神社を通り抜けて二軒茶屋だお





  こっちもオープン前に境内外まで長蛇の列が出来てたお
  コラボ弁当は売り切れてたお ※限定数十個?





栗のソフトと抹茶のコラボオーレだお
  2時間待ちぐらい覚悟してたけど
  テイクアウトの列が新しく出来てあまり待たずに済んだお





野郎が来たおw


室町末期創業という歴史深い二軒茶屋 中村楼。今でこそは懐石料理を供する料亭であるが、その創業の始まりは、八坂神社にお参りに来る人々の疲れを癒し、空腹を満たすための腰掛茶屋だった。480年の時を経た今でも”初心忘るべからず”で、玄関横に昔ながらの茶店を残しているという。その料理人魂に深く共感した麦わらの一味の船上料理人サンジ。この地で修業を経て、ついに”♥︎♥︎料理茶屋”の暖簾を掲げるのであった。


  サンジのスタンプで5つ目だお
  コラボ田楽豆腐も食べたかったけど並んでられないお




こっちが懐石料理出している方のお隣の中村楼だお
  尾田っちの取材ポイントの一つだけど
  懐石料理は庶民には・・・




八坂神社がある祇園近辺は浴衣着ている人が多いお
  大概 貸衣装着てる外国人観光客なんだけどお




(・・・・・・)





  八坂神社の御朱印は全部で11種類もあるみたいだお
  やる夫は本社のやつをもらったお




境内にジャンプ50周年ジョージアの自販機があったお
  やる夫の住んでる所では見ないんだおね
  まぁハズレだったお





次の建仁寺に近いからちょっと寄り道だお
  雨降ってきちゃって
  貴船神社で晴れをお願いしておけば良かったお





実物は結構でかいお ※撮影禁止
  日本史好きなら絶対に見覚えがある
  空也と清盛の像の真作がある寺だお
  島民は修学旅行で来たことがあるらしいお




尾田っちの取材ポイントその3だお




建仁寺の代名詞は俵屋宗達の風神雷神図だお
  展示されてるのは綺麗な複製で本物は普段は寺に収蔵されてるお
  ただし ちょうど今は京都国立博物館の国宝展で展示されていて
  この日の夜に博物館で本物を見たお




こっちは海北友松の障壁画
  他の部屋にも友松作の障壁画が色々あるけど全部 京都国立博物館に寄託されてるお
  展示されてるのはデジタルプリントされた複製だお




こっちは建仁寺開創800年記念で描かれた天井画だお
  2002年に描かれた新しいものだけど建仁寺の顔になってるお
  ワノ国の龍のモデルになってるってことで一つヨロシクだお
  尾田っちの取材ポイントが公開されてなかったら天竜寺の雲龍図を見るつもりだったお




(合掌)







  枯山水の奥にあるのがさっきの双龍図があったお堂だお
  お寺巡りをしていた夫婦が訪れた順に良かったって
  言ってるのを聞いてちょっと萎えたお ※つまり建仁寺は最下位






  海北友松デザインの朱印帳と御朱印だお
  やる夫は神社の御朱印しか集めてないから寺用に朱印帳を買ったお



寺でまったりしてる時間はないお



京都市中心部を東西に走る、地下鉄東西線。航海士のナミは「人々を正確に、安全に運ぶ」この街を支える地下鉄に興味があり、訪れたのだった。そんな時、もっと利用客を増やせないものかと駅員同士が話しているのを偶然耳にするナミ。どういうわけか、この東西線のビジネスアドバイザーに就任することとなる。その理由は人情か、はたまた商魂か。とにもかくにも、ナミによる前代未聞の東西線改革が今まさにはじまったのであった。


  ナミのコラボ設定が強引なのは置いといて
  次の目的地の最寄り駅でナミのスタンプゲットしたお
  




  ナミの構内アナウンスはやる夫が聞いた限りは4種類だお
  地下鉄でベビーカーが使えることを知らせるやつと
  禁煙だよってのと
  困ってるお年寄りとかに声かけてっていうよくあるやつと
  マナーを守って快適にっていう感じのざっくりしたやつだったような





  ナミの広告とマナーポスターは写真が多くなるから
  別記事にするお





  二条城のツアーまでまだ時間があるから
  マンガミュージアムに来たお



ここ京都国際マンガミュージアムは、日本初のマンガ学部を設置した京都精華大学と京都市が運営する、日本最大のマンガ文化の総合拠点である。この地を訪れたウソップは、マンガ家を目指す学生たちに出会う。いつもの調子で自己紹介がてらにウソ満載の自伝を語ったところ、その面白さに目を輝かせたマンガ家の卵たち。引っ込みがつかなくなり壮大になっていくウソ物語。こうしてウソップが主役の伝説的マンガが誕生したのである—。


  ウソップのスタンプで7つ目だお




館内は基本的に撮影禁止だお
  ウソップの自伝マンガは京都精華大学の学生3人が描いた4作品が展示されてたお
  オチを言うと・・・
  ムキムキのウソップがアーロンを軽くひねるやつと
  ウソップが覇国でアーロンパークを吹っ飛ばすやつ ※いずれも作:米口亮平
  五億度 火薬キャノンなる兵器でクロとジャンゴをぶっ飛ばすやつ ※作:草薙コノハ
  あと ウソップがノアを片手で止めるやつだお ※作:松本舜平



それにしてもこの博物館…展示物が少ないお
  壁にあるマンガ単行本が展示物と言えばそうだけど
  メイン展示物はウェブサイトでも済みそうな内容だしお
  マンガ読む時間があればお得なんだろうお
  石膏で型取ったマンガ家の手は有名どころがいっぱいいて興奮したけどお




※PM 2:50
  と言いつつ展示見てたらツアー集合時間にぴったりになっちゃったお






(ワクワク)※出発まで待機中





ARツアーは二の丸御殿を行くお






  他の観光客がいっぱいいる中 これ持って御殿を歩くおw

※AR技術開発はレノボ






  御殿内は撮影禁止だけど
  今回のこのツアーは特別に御殿入り口で撮影OKだったお





  開発者のフランキーとは入り口で別れて
  御殿内はロビンが案内してくれるお





  ロビンがやる夫が来るのを待ってるお
  ARツアーの出発だおー




 ※御殿内は撮影禁止
  なんか他の観光客に見られて恥ずかしいというより
  優越感あるおね
  


 ※御殿内は撮影禁止
  障壁画とか部屋の説明をロビンがしてくれるお
  分かりやすいお


 ※御殿内は撮影禁止
  やる夫も歴史好きだおー!

※ロビンが考古学的な価値観が同じで嬉しい的なことを言っていた気がします。

 ※御殿内は撮影禁止
  楽しいお 楽しいお 楽しいお
  畳からロビンの手が咲いてるおー



  いや〜 こりゃ流行ると思うお
  音声ガイドより情報量多くて分かりやすいし楽しいお




あっ 御殿の庭にソテツがあったお
  ソテツが描かれた障壁画があって
  庭にあるから後で見ておいてってロビンに言われてたんだお




天守閣跡からの景色だお




たったの100円
  重要文化財だけでも1000枚以上ある二の丸御殿の障壁画は
  複製と保存事業が現在進行中なんだお
  この施設では複製が完了した障壁画が保存・展示されてるお
  間近で当時の絢爛豪華な障壁画を見ることが出来るお
  みんなほとんどスルーしていてもったいないお




これは上物だお

※上から「虎徹」「孫六兼元」「笠間一貫斎繁継」「村正」「正宗」「来國俊」と、名工がずらり。




  もう日が暮れてきたけどまだ行くところがあるお





やって来ました京都駅
  行きは阪急乗ったから京都駅には寄ってないんだお





右向くとルフィ





左向いてもルフィだお




京都タワーとは一体…でも何か画になるお



麦わらの一味…?×京都駅ビル東広場

京都市内に麦わらの一味が潜伏中という情報をどこで聞いたのか、現れたのはなんと似ても似つかぬ偽物一味。この機に便乗して荒稼ぎしてやろうと計画していたが、ちょうど時を同じくして京都市役所による麦わらの一味大捜索が始まってしまう……じょせん小悪党。捜索の手にびびってしまい京都駅ビルから一歩も出る事無く無駄に息をひそめるのであった。

ラリー隠れスポットのニセ一味だお



一応押すおね






奥に見える大階段で道中記の広告がそろそろ流れるはずだお







ルフィ「(ワノ国と)間違えたーー!!」




ルフィのスタンプ押しに行くお





道中記仕様の市内案内図があったおw




ここはスタンプ台紙が大量に用意されてるおね
  道中記のこと知らないけど
  とりあえずスタンプを押している人も多かったお



ONE PIECE 七九四巻(非売品)あらすじ

ワノ国に向ったはずの麦わらの一味だったがうっかり上陸したのは、ワノ国そっくり!?な歴史都市”京都”だった…。古に眠りし宝、現代に受け継がれし伝説、そして…!? 海は無いのに海賊たちが大暴れ!! 京都市一帯を舞台にしたルフィたちの20周年記念ロマン!!



  巨大コミックスの中身が道中記の地図ってセンス良いだろお
  実際に巡って物語を紡ぐんだお



辿り着いたのはワノ国ではなく、京都。その事実を知らされショックを受ける麦わらの一味たちだったが、歴史に彩られたこの街の持つ魅力を感じ、それぞれが思い思いに京都市中を巡ることに。麦わらのルフィは”京の玄関口”である京都駅ビルにひとり残る。全国からここに集まるあらゆる食べもの、物資、そして世界じゅうから訪れる人々の希望に満ちた表情。これからはじまる冒険の期待を膨らませずにはいられないルフィだった。

今日だけで8つ集まったお





晩ご飯食べたら日が暮れたお




尾田っち取材ポイントその4だお
  京都国立博物館は道中記の期間からちょうど特別展示の国宝展が始まってるお
  開館120周年記念のビッグな企画で連日大賑わいらしいお
  全国各地から集められた展示品全部が国宝だお!




※館内は撮影禁止
  薬師寺吉祥天像きたー!


※館内は撮影禁止
  雪舟の国宝6点すべてが一室に…
  素人が見ると雪舟はヘタクソに見えるお


※館内は撮影禁止
  俵屋宗達の風神雷神図屏風!


※館内は撮影禁止
  金剛寺大日如来像…
  どうやって運んだんだお?これ…(合掌)


※館内は撮影禁止
  螺鈿時雨鞍!実物やばいお!!!


※館内は撮影禁止
  曜変天目は今回展示無いのかお…残念だお 

※国宝展はI期からVI期まで4回あり、今回はI期の展示。展示内容は大まかにはI・II期の前半とIII・VI期の後半に分かれています。


※館内は撮影禁止
  古今和歌集!土佐日記!


※館内は撮影禁止
  千代姫の婚礼調度品すげーお!すげー…すげー



いやマジで来て良かったお
  展示されてた国宝全部で80件くらいかお?
  全国各地の神社仏閣・博物館・企業・大学から集められたものだお 
  全部自力で拝もうとしたら一体どれくらいの金と時間が掛かることやら
  そもそも一般公開してないものもあるし 国宝展マジ必見だお





国宝でお腹いっぱい…スヤァー
  






【3日目】

※AM 5:00







(合掌)



さて・・・


※AM 6:40
  まさか2時間近く前に来て100人ぐらい並んでるとは思うまい
  先頭は4時に来たらしいお おいおい
  7時にスタッフが来て整理券を130枚ぐらい配っていったお



ここ壬生寺の境内は、かつて新選組隊士たちの剣術や兵法の調練場であった。特に局長・近藤勇は「真剣を持たせると敵なし」と称されるほどの剣豪だったという。当時新選組は新政府を邪魔する悪とされていたが、新選組にとっては政府こそ正義のない連中であり、自分たちに”誠”があると信じて戦い続けていた。ゾロは、世界政府から悪とされる海賊の一味として、そしてひとりの剣士として、隊士たちに想いを馳せ、絵馬に己の意志を刻むのであった


  とりあえずスタンプラリーはこれでコンプだお



・・・ ※2時間半待ち






  高々絵馬を手に入れるためにこんなに苦労するとは
  新選組仕様の壬生寺の絵馬が通常水色のところが緑になってるお
  なんで寺で絵馬なのかは謎だお





  この願い事は名前入れなくていいおね




で 結局誰がこの願い事を叶えてくれるんだお?




連日即完売の割に掛かってるコラボ絵馬は少ないお…




こっちがゾロの巨大絵馬だお
  ゾロは刀で書いたみたいだお
  ちなみにここは新選組隊士たちの墓地だお




境内の神社にもゾロの足跡があるらしいお



一夜天神堂

 その昔、菅原道真公が筑紫へ流罪に処せられた時、この壬生の地に親戚を訪ね、一夜を明かし、別れを惜しまれたという伝説がある。江戸時代前期、壬生寺の支院・寂静庵の開基、託願上人の夢枕に道真公が立たれ、壬生の地に道真公を祀るように告命されたという。そこで上人は、神像を刻み御社を建立して「一夜天神」と名付けられた。
 現在の御社は嘉永5年(1852)の再建であるが、ご神体は託願上人刻の一夜天神像が祀られ、御社前の石鳥居には「寛文十二壬生年(1672)」「託願建之」の文字が見え、当時の面影が偲ばれる。
 一夜天神は「一夜にして知恵を授かる」として、学業上達のご利益を伝え、一夜天神の御影を「一夜天神守」として授与している。また、一夜天神の向って左には六所明神、同じく右には金比羅大権現が合祀されている。六所明神は壬生寺の鎮守、金比羅大権現は伽藍守護の神である。
 麦わらの一味の剣士、ゾロも壬生寺を訪れた際、この一夜天神堂で一夜を明かしたと言われている。

由緒にゾロの記述が入ってるおw




一夜で何本飲んだんだお・・・




御朱印ももらったお
  左が本尊で 右が一夜天神の御朱印だお
  一夜天神の御朱印は以前はあったけど今はもう授与していないみたいで
  道中記の期間中 特別に復刻してるらしいお 



次行くお





道中記のメインイベントだお
  NUE展は写真撮影OKだったお
  写真たくさんあるから展示の様子は別記事でアップするお





  グッズは道中記のキービジュアルを台紙にしたコラボ御朱印と
  パッケージだけ?道中記仕様のミサンガ的なお守りだお
  御朱印のAパターンとお守りは売り切れだったお




御朱印はこの旅で8つ目だおw
  パターンBが不動明王の御朱印で
  折角だからパターンAに使われてる五大明王の御朱印ももらったお



次はラリー報酬もらいに行くお





と思ったけど寄り道だお

※太秦映画村



手配書





花魁だお





  雨降ってなかったら花魁はこの吉原の通りを練り歩いたはずなんだけどお






これ面白かったお
  時代劇のスタジオ収録のセットとか演出をコント仕立てで解説してくれるお
  モニターの映像がテレビ画面っていうことだお






  中村錦之助は錦えもんとモモの助の名前の由来になってる銀幕スターだおね
  主演の映画ポスターが沢山あったお




町娘
  太秦のキャストはみんな東映所属の俳優なんだおね
  鬼平犯科帳とか科捜研の女に出たりするみたいだお





  映画村を案内してくれるツアーもあったお
  悪人に追われて物陰で「…行ったか」的なシーンを実演中だお






今流行りの顔ハメが大量にあるお




由美かおる




多過ぎるおw



顔ハメする趣味はないお





地下鉄降りたらゴールだお




京都市役所だお
  道中記の設定的には一番最初に来るべきところだけど
  スタンプ台紙はどこでも手に入るから大抵は報酬貰うついでに寄ることになるお





  お務めご苦労だお
  報酬貰いに来たおー




どや?




どうもだお
  報酬と一緒に一味の手配書ももらったお〜




市役所行けば無料で貰える一味の手配書
  普通にこれだけでも嬉しいお
  A4サイズの厚めの紙だお




スタンプ3つ以上で貰えるベリー札シールだお




ちゃんとお札風に線を使ったデザインになってるお
  お札のナンバーはEO19970722S
  EOは栄一郎 尾田
  数字はワンピースの連載が始まった日付だおね





そしてこれがスタンプコンプの証!
  尾田っちのメッセージ付きカードだお
  裏にQRコードが付いててメッセージのページにジャンプする仕様だお
  メッセージの内容はこの記事の最後に載せて置くお



ラリーはゴールしたけどまだ続くお





尾田っちの取材ポイントラストだお ※西本願寺




さすがに僧侶多いな…




蓮の噴水?
  これが尾田っちのスケッチにあったやつかお
  スケッチに色々ある書院は事前申込みで拝観時間が決まってて
  この旅で行くのは無理だったお





伝説のポケモン? ※唐獅子



ラストスパートだお
  ちなみに西本願寺では御朱印の授与はやってないんだお





日が落ちる前に間に合ったお
  ここはTHE京都って感じだおね
  旅のフィニッシュに相応しいお  ※東寺



——京都麦わら道中記を終えて


  いや〜思い返せば 並んでる時間が多かったけど
  道中記のスポットは一応全部行けたし 満足だお
  ワンピファンとして これだけの規模の企画を体感できる機会はなかなか無いと思うお






<スタンプコンプリートのご褒美>


御礼

スタンプコンプリート!本当にお疲れさまでした!!

京都市中全域にわたる散策ラリーは楽しんでいただけたでしょうか?
麦わらの一味も多いに楽しんだようです。
古くから親しまれてきた料理、お菓子、建物、そして物語との出会いは
彼らにどんな影響を与えたのか。
それは皆さんが感じたことと案外同じことなのかもしれません。
今回をきっかけに少しでも京都の文化に興味を
持っていただけたのなら嬉しいです。

今後とも『ONE PIECE』と、京都をよろしくお願いします。
ご参加誠にありがとうございました。

京都麦わら道中記推進委員会


  ワノ国編に合わせた今回の企画だから
  京都とコラボする機会はもうないと思うけど
  今度は紅葉した京都に行ってみたいものだお



【おまけ】


緑色は珍しいらしいお
  ゾロカラーってことでよろしくだお

※実際はグリーンリボンキャンペーン(移植医療のドナー意志表示推進の運動)に合わせた特別ライトアップ。京都タワーは通常白のライトアップですが、年に数回、違う色のライトアップがあるそうです。





大丸京都でやってた期間限定の麦わらストアも訪問したお
  特別なにも無かったお








※大阪城
  ワノ国編だからこの旅の中で天守閣がある城は行っておきたかったんだお
  京都を途中で抜けて彦根城に行く予定もあったけどそんな時間はなかったお

拍手

この記事にコメントする
Vodafone絵文字i-mode絵文字Ezweb絵文字
NAME:
TITLE:
COMMENT:
お疲れさまでした
Y
とてもわかりやすくまとめてありますね
いつもだけど今回も読み応えのあるレポ記事でした
毎回思いますが写真の撮り方が抜群に上手い
そしてスタンプの押し方がクソ綺麗!!!
よく1発であんなまっすぐ枠内に押せるものだと
感心してしまいました(゚∀゚;)すごい集中力っすね
修学旅行以来ご無沙汰の京都、
おかげさまで行った気分で楽しめました(^^)
2017/10/28(Sat)09:02:24
≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[4372] [4371] [4370] [4369] [4368] [4367] [4366] [4365] [4364] [4363] [4362]