LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 『BUSTERCALL』プロジェクト第7弾アーティスト/プロジェクトの真相インタビュー
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[12/03 名も無き島民]
[12/03 そ]
[11/20 名も無き島民]
[11/20 名も無き島民]
[11/16 名も無き島民]
[11/14 ハン・ソロ]
[11/14 ハン・ソロ]
[11/14 coppa]
[11/14 朝から]
[11/13 シャボンディ島民]
ブログ内検索
-

世界中のアーティストの自由で多様なユーモアに溢れた発想によって、漫画『ONE PIECE』を全く新しい形で表現、発信することを目指すという”公式”ではなかったらしい企画『BUSTERCALL』プロジェクトの第7弾アーティスト(No.179〜183)の作品が発表されています。

【No.179】 KASING LUNG
香港のイラストレイター、玩具作家。自身のキャラクター「Labubu(ラブブ)」とチョッパーのコラボ。




【No.180】 ZEROSTUDIO × 山岸鋳金工房 × 高木謙造
造形王でも知られる商業原型師の山口範友樹らが所属するアートプレストの造形スタジオ「ZERO STUDIO」。銅で鋳造したエネルフィギュア。原型制作は江頭慎太郎。


1枚目のスモークが漂う演出の写真のメイキングがZERO STUDIOのInstagramで公開され、スモークは山口範友樹さんがふかしたタバコの煙だったことが判明しています(笑)。


山口範友樹「必要以上に吸いたくもないタバコを大量に吸うことになりかなり苦労をしました」


【No.181】 山本寛斎
ファッションデザイナー、イベントプロデューサー。



【No.182】 KOHJI FUKUNAGA
アートディレクター、デザイナー



この投稿をInstagramで見る

No.183 Bustaskill (@bustaskill) “BAD DAYS ~アオハルかよ~” Choose life. #BUSTERCALL #ONEPIECE #バスターコール #ワンピース

BUSTERCALL [ONE PIECE](@bustercall_onepiece)がシェアした投稿 -

【No.183】 Bustaskill
デザイナー。


BABYMETALが好きなもので、便器貼られたステッカー類の中でBABYMETALのロゴをアレンジしたベビー5(BABY FIVE)が目に付きます。



で、先日公開されて話題になっているプロジェクト企画者のインタビュー記事です。

展示会の延期を発表したプレスリリースで運営側は「私たちがこのアートプロジェクトを通じて伝えたいことが、まだ十分に届いていない」と漏らしていたわけですが、このインタビューで『BUSTERCALL』プロジェクトの企画意図が明確になっています。そして、そのプレスリリースでも本プロジェクトが「非公式」企画だと明かされていましたが、思っていた以上に「非公式」企画だったと分かります。


『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相

(前略)

──BUSTERCALLプロジェクトに関わるみなさんは、そもそも何者なんですか…?

担当者A:それはお答えできないです。有志のファンがやってる非公式のプロジェクトだと思ってもらえれば十分です。


──では、具体的にどのようなプロジェクトなのでしょうか?

担当者A:簡単に説明すると「ONE PIECE カッコいいんだよプロジェクト」です。

まず僕らは大前提として『ONE PIECE』が大好きです。だからこそ『ONE PIECE』の“カッコいい”コンテンツに触れたい。グッズであればオシャレなアパレルやカッコいいフィギュアがほしい。クールなアニメを観て、最先端のゲームをプレイしたいと。

なのに、現状の『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツのほとんどが納得いく出来ではない。Tシャツにしてもキャラクターの立ち絵がプリントされているだけ。アニメのクオリティも世界一の漫画にしては低い。なぜ、『ONE PIECE』はこんなに素晴らしいのに、グッズやアニメは頑張らないのかと思っていました。

もちろん『ONE PIECE』にはいろいろな層の読者がいると思います。現状のグッズ展開でも満足な人もいると思う。そういう人たちの満足を邪魔するつもりはありません。僕たち世代の、ストリートやポップカルチャーが好きな人々にとって「カッコいい」ものがないんです。

であれば、「自分たちでカッコいいコンテンツをつくってしまえ」と考え立ち上げたのが、「BUSTERCALL」プロジェクトです。


──言ってしまえば、一種の二次創作ですよね。

担当者A:その通りです。ここで言っておきたいのは、『ONE PIECE』は原作者の尾田栄一郎先生が描いたものがすべてです。絶対的な存在であり一番最強で神なんです。

その上で、作者以外の人がつくったものは、言ってしまえばすべて二次創作であるとも思っています。『ONE PIECE』を取り巻く会社、例えば出版社やアニメ制作会社、玩具メーカーなどは、権利をお金で買って作品を使って独占的にコンテンツをつくっているだけ。僕らからすると、この会社たちがそもそも疑問な存在なんです


──具体的になぜ“疑問”なんでしょうか?

担当者A彼らが『ONE PIECE』を安売りしているように見えるからです。経年劣化だと思うんですけど、最初は彼らも『ONE PIECE』をより大きなものにしよう、多くの人に届けようと頑張っていたかもしれません。

でも、売れて大きくなってからは「これくらいでいいだろ」と驕りを持ってコンテンツをつくっているように見える。広がった読者層と多様化したニーズに対応しきれていない。

それでも、コピペみたいな量産モノをつくってもそれなりのお金が入るから、いつまで経っても改善されない。『ONE PIECE』に限らず、巨大コンテンツが陥りがちなところに陥っている。

だったら、極論ですが、尾田栄一郎先生が嫌だと思わなければ何をしてもいいだろうと。『ONE PIECE』をカッコいいと思っていて、何かつくりたい。でも、権利の関係上つくれない人や単純に「やれるわけない」と思って黙っている人はたくさんいるだろうから、その人たちと手を取り合って、非公式だけど公式の“二次創作”よりカッコいい“二次創作”がつくれることを証明したいんです


──権利でガチガチに縛って、自由度を極端に狭めてしまった現状に危機感を持っていると。

担当者A実は「BUSTERCALL」には、普段『ONE PIECE』のグッズ制作の仕事に関わる人間もいます。聞くところによると、グッズをつくるとき、使える素材がかなり限られているようです

具体的には、ただ立っているアニメ版のルフィのイラスト……みたいな。そんなイラスト使ってグッズつくったところで、カッコいいものはできないですよね。担当者が「原作の絵は使えないんですか?」と聞いても「権利元が違うから無理」と断られる。

100歩譲って、アニメの絵でもいいからカッコいいバトルシーンの絵を使いたくても、それは「使える素材」の中に存在しない

グッズ以外にも、アニメに出資しているのがエイベックスだから、他社アーティストが『ONE PIECE』好きで曲をつくりたいと思っても、かなり難しいと思います。

同じように、いくら「アメトーーク!」で「ONE PIECE芸人」をやりたいと思っても、アニメの放送局はフジテレビだから無理とか。そんなんじゃ一生カッコいい・面白いコンテンツプロモーションなんて生まれない。狭苦しいブランディングのせいで作品自体も死んでいく。これを食い止めなければならないと思っています

なので今回のプロジェクトでは、そうした権利の枠に囚われないような人選、通常公式の企画では絶対に声のかからない人を多数起用しています。


(中略)

──プロジェクトには、国内外問わず200名のアーティストが参加してますよね。選定基準について教えてください。

担当者B:僕らは国内アーテ ィストを選定していて、基準はまずシンプルにカッコいいかどうか、今回の「BUSTERCALL」というプロジェクトにマッチしているかどうか、あと誰もが知っているような著名な方はできるだけ避けるようにしました。

知名度で言うと野生爆弾のくっきーさんや格闘家の朝倉未来さんとかいますけど、ただ有名なだけじゃない一癖も二癖もある表現者だと感じていて「この方なら何か想像もつかない面白いレスポンスをしてくれるだろうな」と。

各界で著名な方は多々いますけど、今この時点で著名な方でなく、誰もが知らないような、まだまだこれから世の中に出ていくような方をジャンルレスにフックアップできたらと思い、かつ『ONE PIECE』の奥深さを作品でリマインドしてくれるような方々をセレクトしたつもりです。

海外アーティストは別スタッフが選定しているのですが、事前にコンタクトを取るアー ティストリストを共有し合って、ズレが出ないようにしています。


──アーティストのInstagramアカウントを見ると、フォロワーが数百人といった方々もいらっしゃったので、どうやって探し出したのか気になります。

担当者B本や雑誌はもちろん、SNSなどから探していました

担当者A:芸大の卒業制作からも探してたよね?

担当者B:行ったね。芸大や美大の図書館入って卒業生を片っ端から調べました。全体のバランスは意識しながら、映像、イラスト、造形、写真、ファッション、建築や食、科学などなど、様々なジャンルを取り入れようと意識しました。

断られた方ももちろんたくさんいますし、まだまだ世の中にはいろんな表現者がわんさかいて、そういう方にオファーできていないのは力不足だし悔しいなと思っています。


──アーティストにはプロジェクトについてどのように説明されたんですか? 伝わりづらい部分もあると思いました。

担当者B国内アーティストに関しては、基本1人ひとり直接お会いして、企画書を見せてお話しさせてもらいました。会えない方は電話やメールです

アーティストさんの中には何名か『ONE PIECE』を読んでいない人もいて、「失礼に当たるから、お断りさせてください」という方もいれば、「読んではないですが興味深い企画なのでチャレンジさせてください」という人もいたり、「明日買って読みます(笑)」という方もいらっしゃいました。

完全に感覚ですが、基本は『ONE PIECE』を好きそうな方を選んだつもりではあります。


──イラスト、フィギュア、アニメ、サウンドなど多種多様なアートが並んでいて、中には「こんなのもアリなの…?」と思うような作品もありますよね。どのようにディレクションされているのかなと。

担当者B作品のディレクションは一切していなくて、依頼内容としては「『ONE PIECE』 をモチーフに自由に作品を制作していただきたいです」とお伝えしているのみです。Instagramのレギュレーションにさえ引っ掛からなければ、それ以外はなんでも大丈夫ですと

全アーティストさんにまったく同じオファーの仕方をしているので、逆にそれが良い意味でプレッシャーにもなり『ONE PIECE』という作品とまず向き合うことにつながり、そこからまた新しい形の表現が生まれたら、という気持ちはありました。

ご存知の通り、圧倒的に自由で真っ直ぐなゴム人間が主人公なので、それに負けないユーモアに溢れたカッコいいモノが見れたらと、作品が届くたびにワクワクしていました。

担当者A:一部の人からは「さすがにやり過ぎだろ」と意見をいただいたこともあったけど、誰が何つくろうがいいじゃないですか。いまはSNSで誰でも作品を投稿できる世の中だし、版権のルール内では生まれ得ない面白さやクオリティを感じるコンテンツが話題を集めやすいと思っています。

自由度がないと、そういうコンテンツはなかなか生まれないですよね。そんな想像以上のものをこのプロジェクトで見せていきたいと思ってます。


(中略)

──3月には、日本で初めての展示会を開催予定でしたが中止を発表されました。どんなイベントになる予定だったのでしょうか?

担当者A:新型コロナウイルスの影響でやむを得ず延期の判断をしました。大変悔しい思いです。改めての開催時には、Instagramにアップされている作品をすべて展示する予定です。フィギュアなどの造形品は写真で見るより、実物を見たほうがパワーを感じられるはずなので。

また、アートの物販も予定してます。それを公式の人たちが買い上げて「公式として売るよ」と印を押してくれたら、僕らとしては一番ハッピーな形ですが……まあそんな度量はあるのかなという気もしています


──物販で稼いだお金は、「BUSTERCALL」の収益になる?

担当者A:イベント自体も入場無料ですし、物販で利益を出すつもりもありません。金儲けを自由にしていいとは決して思っていないです。原価以上に得たお金は集英社だったり東映アニメーションだったりバンダイだったりにお渡しして、最終的に尾田先生に還元できる形をつくります。


──プロジェクト全体としてかなり強気ですね。展示会の反応次第で、今後の展開も考えていくのでしょうか?

担当者A:次の展開は、すでに構想を練っています。また同じアーティストに協力を仰いで新作のアートをつくってもらうのか、逆に違うアーティストに頼むのか、そもそもアートとして進めていくのか……いろいろ展開の方法はあると思うので、「何かしら新しいことしてる」を見せ続けるプロジェクトでありたいですね。楽しみにして欲しいです。

(後略)

KAI-YOU


企画意図の部分について要約すると、

・『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツ(アニメ、ゲーム、フィギュア、アパレルなど)のほとんどが納得できる出来ではない。

・権利のしがらみや制限によって自由にコンテンツを制作できない現状がある。

・権利を持っている会社がコンテンツを独占的にかつ漫然的につくっているように思える。



・公式の”二次創作”(作者以外がつくったもの)よりも非公式の二次創作で良いものがつくれることを証明したい。


ということです。動機を端的に言えば「『ONE PIECE』の版権で胡座をかいてんじゃねーよ!」ということなのかもしれません。そして、良いものを作ることで原作の『ONE PIECE』の作品価値を高め、一方で『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツの現状に一石を投じたいというわけです。

これはよく分かります。『ONE PIECE』を取り巻くコンテンツで一括りにすると何かと弊害が生じるわけですが、私もブログを振り返ってみてよく言及しているのはアニメ、ゲーム、フィギュア、アパレル…どれもこれもです。

例え話で度々思うのは、『ONE PIECE』のアニメ制作が東映アニメーションじゃなかったら、『ONE PIECE』の魅力はもっと広がっていて凄いことになっていただろうということです。漫画原作のアニメがヒットしてコミックスが爆発的に売れる現象を見るたびにこれを思います。そういったアニメは非常に出来がよく原作を上回る魅力さえあるわけですが、残念ながらアニメ「ワンピース」にはそういった力を感じません。

「ドラゴンボールZ」を制作した頃の東映アニメーションは確かに輝いていましたが、「ワンピース」以降、ジャンプ漫画が数々アニメ化される中で東映アニメーションでアニメ化されたのは『トリコ』ぐらいじゃないでしょうか。詳しい事情は知りませんが、もし私が原作者や担当編集だったなら、今の東映アニメーションを見て制作を許可しようとは思いません。

エイベックスはインタビューの中でも名指しで指摘されていますが、テレビアニメ「ワンピース」の主題歌はきただにひろしさんを除いて、随分前(エンディングテーマがなくなった頃)からエイベックス・グループのレーベルで固められています。タイアップビジネスです。いつだってアニメのために描き下ろした主題歌が良いに決まっています。

原画商品は集英社が権利を厳重に管理しているために、権利元が違うグッズでは原画を模写した絵が使われている場合がよくあります。詳しくない人は原画商品だと思っていることもあるのではないでしょうか。ファンとしては困惑する現象ですし、この辺りは権利のしがらみを感じずにはいられません。

ゲームやフィギュアなど玩具類は、国内ではバンダイナムコグループがほぼ独占している状態です。内情は知りませんが、すごく違和感があるのは海外の高級フィギュアブランドのTSUMEが『ONE PIECE』など集英社の作品の版権を日本国外では持っているのに日本国内での版権を取れていないことです。だから、非常にクオリティの高いTSUMEフィギュアを欲しいと思っても、日本国内からTSUMEのオンラインショップで正規の価格で購入することはできないため(現在はアクセスもできないようになっている)、私なんかはネットオークションで何処かの国から転売価格で買うことになります。何かを批判したり思想を広める時に言葉を作り出すのが効果的ですが、この場合、「ONE PIECE利権」とでも表せばいいのでしょうか…。

アパレルについては↓こういった画像を貼っておけば事足りますかね。

ONE PIECE × SHIBUYA109、渋谷「ワノ国」計画

この例は素材の問題だけではない気がしますが(笑)、アニメ絵を使ったアパレルが特にダサい原因がインタビューの内容で見えてきます。そういった点では最近発売されて即売した裏原系ストリートファッションブランドのSAPEur(サプール)とのコラボアイテムは革新的で、今回の『BUSTERCALL』プロジェクトに通じる公式グッズだと言えるかもしれません。『BUSTERCALL』プロジェクトで山本寛斎さんがデザインした服は流石に手が出ませんが(笑)。


裏原系ブランド「SAPEur」× ONE PIECEコラボアイテム 発売

ここで便乗して色々不満を漏らしていても生産性がないのでこの辺にして本題に戻りますが、インタビューで明らかになった『BUSTERCALL』プロジェクトの企画意図を企画を通して読み取ることができた人はおそらくいません。なぜかと言えば、このプロジェクトが”公式”発信のように見えたからです。

企画開始時にはプレスリリースが出されており、「世界中のアーティストの自由で多様なユーモアに溢れた発想によって、漫画『ONE PIECE』を全く新しい形で表現、発信することを目指す」という企画の趣旨をそのまま受け取っていました。参加アーティストには公式のグッズに携わる人や著名人も多く参加しており、企画趣旨の説明は主にこの文言で行われたのはないかと思われます。海外の参加アーティストの中には『ONE PIECE』(集英社)からの依頼やコラボという表現で経緯を説明している人もおり、公式企画だと勘違いして参加している人もいるのかもしれません。

実は”非公式”企画だったということで、インタビューが公開された後から色々と物議を呼ぶことになったわけですが、初めから潔く”非公式”であることを前面に出していれば、ちゃんと受け入れられていたかと思います。約200組ものアーティストを企画に集めて、世界中から作品を集めて展示会をやろうとしているわけで、相当な労力と資金が掛かっていて、しかもそれを非営利的にやろうとしているわけですから。

それに普通の人がやろうと思っても出来るような企画の規模ではありません。プロジェクトには『ONE PIECE』のグッズ制作の仕事に関わる人もいるらしく、イベントの企画や広告を仕事にしている人もプロジェクトに携わっているものと思われます。しかし、人にちゃんと伝えるということにおいてこの企画は失敗しています。

アーティストのホームページやSNSなどを見ると、ほとんど自分が何者であるか語りません。語らないことがアーティストっぽい気もしますし、「作品で判断しろ」ということなのかもしれません。『BUSTERCALL』プロジェクトもInstagramとホームページで同様の手法を取り、ほとんど説明がありません。著名人でない限り、アーティストをフォローする人は一般的にニッチな層だと思うのですが、『ONE PIECE』のファン層はインタビューで語られているように非常に幅広いですから、より多くの人に訴求したいなら始めからちゃんと説明するべきでした。

しかし、説明不足による多少の失敗はありますが、このプロジェクトは批判されるべきものではなく、評価されるべきものだと思います。延期されている展示会で終わらず、今後の展開も考えているとのことですから、応援していきたいです。それで公式の”二次創作”コンテンツに良い影響を与えることになれば大歓迎ではないですか。

なお、展示会の物販については版権元に許諾をもらえるように打診中とのことです。原画やアニメの映像を作品に取り入れているものは元々グッズ化は難しいのではないでしょうか。許諾が得られなかった場合はコミケなどにおける二次創作物と同じ扱いになるだけです。


「BUSTERCALL=ONE PIECE 展」延期決定
芸術の冬『BUSTERCALL』プロジェクト第6弾アーティスト
ONE PIECEアートプロジェクト「BUSTERCALL」展が日本初上陸
芸術の冬『BUSTERCALL』プロジェクト第5弾アーティスト
ロックバンドのザ・スロットルが制作した「クロコダイル」のテーマソングが超クール
アート作品を読み解いてみるお 【BUSTERCALLプロジェクト】
ワンピースファンが騒つく作品が登場した件 【BUSTERCALLプロジェクト】 
芸術の秋『BUSTERCALL』プロジェクト第4弾アーティスト
芸術の秋『BUSTERCALL』プロジェクト第3弾アーティスト
芸術の秋『BUSTERCALL』プロジェクト第2弾アーティスト
全世界アーティスト200組が参加するアートプロジェクト『BUSTERCALL』始動

拍手

この記事にコメントする
Vodafone絵文字i-mode絵文字Ezweb絵文字
NAME:
TITLE:
COMMENT:
無題
名も無き島民
この記事読んで共感する事は沢山ありましたね。
自分はリンクに貼られてある109の時もダサいとコメントさせて貰いましたし、島民さんのブログのコメントでこの方と似た趣旨の事はちょくちょく言った記憶があります。バスターコールの作品は僕には難しいけど、似た思いで行動に移した人がいると思うと嬉しく思います。この活動が東映さんの刺激になれば作品にプラスなのは島民さんの仰る通りですし。もう二度と尾田さんにもっと作画良くしてなんて悲しい事言わせないでくれたら1ファンとしても嬉しいです。映画よりも力入れる所あると思いますから
2020/03/14(Sat)22:39:17
無題
名も無き島民
このインタビューは多くの人が批判をされてますしされる理由も分かるのですが原作以外のコンテンツの低クオリティ化はとても共感できます
2020/03/15(Sun)00:34:54
≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[5113] [5112] [5111] [5110] [5109] [5108] [5107] [5106] [5105] [5104] [5103]