ワンピース尾田栄一郎画集 カラーウォーク5 シャーク 買いました。
完全にこのポストカード目当てです。わしょーい。

(右上部分、色はげてたのが残念orz)
絵は『ONE PIECE 10th TREASURES』で描き下ろされたものです。本イラスト集にも収録されています。
【ポストカード取扱い説明】
イラスト内の泡の部分を軽くツメでこすると、シャボンの香りがしてくるよ!※香料の効果は、標準で約2、3ヶ月です。
と書いているのですが、
こすらなくてもすでに匂っているwwwwww
ポストカードを切り取らないままイラスト集を読んでると石鹸の香りがものすごいです(取り外した後もまだ匂いが残ってます)。
◆設定資料 一部抜粋
メモ書きには
ジャングルボールと書いてあり、チョッパーが「
ビッグポイント」と言っています。
これはエニエスロビー編で初めて描かれたランブルボールの暴走の
原型ですね。
ランブルボールの失敗作→
ランブルボールの副作用という変遷があったようですね。
ロケットマンの発想と被るので避けたかもしれません。
◆『ピンポン』の松本大洋 先生との対談 一部抜粋
尾田:ぼく、初めて読んだ松本さんの作品が『鉄コン筋クリート』だったんですが、アレは空想バリバリの作品ですよね。
松本:自分の趣味が一番反映されててお気に入り作品の一つです。読み返すと「我ながらよく思いついたな」ってところがありますから。
尾田:主人公の子供たちが鉄パイプを持って暴れまわるのが大好きで。最近自分の作品でも使っちゃいました。
―
幼少時のエース、サボ、ルフィたちですね!(編集)
尾田:そう。彼らが、鉄パイプを手に戦っているのは
『鉄コン筋クリート』の影響なんです。「
やっぱり子供には鉄パイプだよなー」ってW
松本:『ワンピース』って今、全体の半分くらいなんですよね?
ラストまで、あと何年くらいかかりそうなんですか?
尾田:
考え始めると恐ろしくなるので、最近は考えないようにしてますw この先何年かかるかわかりませんが、必ず最後までたどり着きます。
松本:ルフィたちを、ぜひとも"偉大なる航路"の果てへと送り届けてあげてください。
尾田:ありがとうございます!
◆イラスト 一部抜粋
10周年企画で協力してくれた方へのお礼の手紙。
主に、『ONE PIECE 10th TREASURES』に寄せられたお祝いイラストの漫画家さんへのお礼用でしょうか。
以下、久しぶりに開いた『ONE PIECE 10th TREASURES』(2007年発売)の記事です。
こち亀30周年で発売された『超こち亀』がすごかったので、それに比べると、かなり劣化した内容です。
価格が580円と安いので、しょうがない(『超こち亀』は2000円。←それでも安いと感じる内容です。)。
だけど、ページ数減らしていいので良い紙使って欲しいところでした。
かなり子供向けな内容&見た目(まるで小学館の付録いっぱいついてる雑誌のような)で、本屋で買うのがとても
恥ずかしかった記憶がありますw
20周年記念本に期待したいですね!
◆10周年お祝いイラスト(これが企画の肝ですよ!) 一部抜粋
天野明 先生
(代表作 『家庭教師ヒットマンREBORN!』)
いとうみきお 先生
(代表作『ノルマンディひみつ倶楽部』 栄ちゃんとは和月伸宏先生のアシスタント時代からの旧友)
井上雄彦 先生
(代表作『スラムダンク』『リアル』『バガボンド』)
うすた京介 先生
(代表作『すごいよ!!マサルさん』『ピューと吹く!ジャガー』)

天才すぎるw
小畑健 先生
(代表作『ヒカルの碁』『DEATH NOTE』『バクマン』)
甲斐谷忍 先生
(代表作『LIAR GAME』)
岸本斉史 先生
(代表作『NARUTO-ナルト-』)
サンジの構想時の名前はナルトでしたが、『ナルト』の連載開始により避けられたというエピソードがあります。
久保帯人 先生
(代表作『BLEACH』)

Good
許斐剛 先生
(代表作『テニスの王子様』)

Good
澤井啓夫 先生
(代表作『ボボボーボ・ボーボボ』)
島袋光年 先生
(代表作『世紀末リーダー伝たけし!』『トリコ』)

w
鈴木信也 先生
(代表作『Mr.FULLSWING』 栄ちゃんとは和月伸宏先生のアシスタント時代からの旧友)
空知英秋 先生
(代表作『銀魂』)
武井宏之 先生
(代表作『シャーマンキング』 栄ちゃんとは和月伸宏先生のアシスタント時代からの旧友)
つの丸 先生
(代表作『みどりのマキバオー』)

GJww
徳弘正也 先生
(代表作『ジャングルの王者ターちゃん』 栄ちゃんがアシスタントしていた先生)
鳥山明 先生
(代表作『DR.スランプ』『DRAGON BALL』 栄ちゃんが最も尊敬する漫画家)
子不二雄A 先生
(代表作『忍者ハットリくん』『怪物くん』etc.)
星野桂 先生
(代表作『D.Gray-man』)
松井優征 先生
(代表作『魔人探偵脳噛ネロウ』)
村田雄介 先生
(代表作『アイシールド21』)

Good
森田まさのり 先生
(代表作『ろくでなしBLUES』『ROOKIES』)

最高!
矢吹健太郎 先生
(代表作『ToLOVEる-とらぶる-』)
和月伸宏 先生
(代表作『るろうに剣心』『武装錬金』 栄ちゃんがアシスタントしていた先生)
ちなみに、栄ちゃんが『超こち亀』の30周年企画に寄せたお祝い漫画↓

(ほらね、紙の質が全然違うw)
<栄ちゃんのお祝いコメント>
ジャンプで連載してますと
50回に一度、
連載表彰式というのがあり、毎年トロフィーがもらえます。僕が初めて50回突破で誇らしげに表彰式に参加したとき、『こち亀』は
1150回でした。目をこすりもう一度見てみると、『こち亀』は1150回でした。逃げろ!この会場には
宇宙生命体がいる!!それが作家として『こち亀』のスゴさを改めて知った日でした。このたび連載30周年!!!読者として感謝。同じ作家として誇らしさと尊敬を込めて、
おめでとうございます。
ワンピースの後半を描きおえた頃にはおそらく1150回を突破しているわけですから、その時には晴れて栄ちゃんも宇宙生命体の仲間入りです。
しかしその頃には、こち亀はコミックス200巻をとうに超え、
秋本治先生は
神になる!?

(『SHARK』収録イラスト)
