LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/18 coppa]
[04/18 coppa]
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
ブログ内検索
-
40回も観た、だと…!?


映画「ONE PIECE」40回鑑賞したファンを直撃!激アツ展開、音楽の要素「1週間に1度は観たくなった」

 アニメ映画「ONE PIECE FILM RED」が1月29日、惜しまれながらも終映した。昨年8月6日の公開から数々の記録を更新し続け、177日にわたるロングラン上映を完走。ここまで興行収入197億円突破の大ヒットを記録している。作品に魅了され、何度も劇場に足を運んだファンも多く、eviy【モンキー・D・エヴィ】_ONE PIECE(@ONEPIECE_eviy_)さんは終映日にちょうど40回目の鑑賞を迎えたという。

 eviyさんは「まさか40回も鑑賞するとは自分でも思っていませんでした」と心境を吐露しつつも、「毎回同じ作品を観ているとは思えないような新鮮な気持ちで観ることができ『まだまだ観たい!』というのが正直な気持ち」と明かした。

 これまで全ての「ONE PIECE」劇場作品を映画館で鑑賞。特に「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」(2009年公開)以降の作品は、必ず10回以上鑑賞してきたが、今作の40回は初めての大台だったという。

 その要因として、eviyさんは自身が大好きだというシャンクスの登場など「原作ファンにはたまらない激アツな展開が多々描かれていること」に加えて、ウタのライブが観られるという音楽映画としての要素があるとし、「1週間に1度は観たくなった」と明かした。さらに、期間ごとに変わる計10種類以上の「入場特典をゲットしたいという気持ちも相まって、気がつけば40回鑑賞していました」と振り返った。

 何度も劇場に足を運ぶ中で、鑑賞中の目線も変化。「5回目くらいまでは何も深く考えず、一つの作品全体を通して観ていた」というが、その後は「ルフィ、シャンクス、ウタの気持ちになり、映画のストーリーの中でどういう感情でいるのか考えながら」、「麦わらの一味それぞれの動きやセリフに着目しながら」、「漫画に登場してきたマイナーなキャラや隠れキャラは描かれていないか」などテーマを持って鑑賞。そして、最後は原点に戻り「自分もストーリーの中にいる一人という純粋な気持ちで、作品をただただ単純に楽しんでいました」と回想した。

 「今後は劇場で観られないと思うと寂しくなります」と終映を惜しんだeviyさん。それでも「幼い頃から自分の身近にある『ONE PIECE』は、私にとって永遠の青春であり、作品自体が私の宝物」とし、「これからも“新時代”を生きる一人として、全力で愛し続けたいと思います」と作品に対する想いを寄せた。

よろず~ニュース/藤丸 紘生


eviyさんが入手した入場者特典の数々


私の知人は鑑賞2回目で眠ってしまったので、本当に人によって落差の激しい映画です。しかし、『FILM』シリーズ以降の作品は必ず10回以上観てきたということなので、基本的に映画館で観る回数が多い人みたいです。

私も結局、入場者特典欲しさで『FILM RED』が今までで一番多く(5回)映画館に行った映画となりました。


参考:この記事(よろず~ニュース)についていたコメント↓




100回も観た、だと!?


『FILM RED』終映、興収国内197億円/世界累計319億円、尾田栄一郎描き下ろしルフィ 【RED】
【RED】 上映期間は残り2週間、フィナーレ企画でワンピカード入場者特典再び
『ONE PIECE FILM RED』爆発的ヒットの要因(修正版)【RED】
【RED】 尾田栄一郎「僕の中では映画は(ワンピースの世界線に)あったことだと思っている」
『FILM RED』ラッピングタクシー「UTAXI(ウタクシー)」3台が都内で運行
【TVレポート】 アニメ「ワンピース」映画連動エピソード 【RED】 
『FILM RED』を酷評した人の『FILM RED』鑑賞2回目の感想
渋谷が「ONE PIECE FILM RED」と「ウタの歌」広告に溢れる 【RED】 
興収歴代最高の『FILM RED』評が賛否両論な件と『ウタの歌』が名盤な件 【RED】 
超ワンピースファン的『ONE PIECE FILM RED』映画評論 【RED】 
【RED】 映画公開直前、映画前日譚的な「ウタ日記」の内容を整理しておく 
【RED】 『FILM RED』企画立ち上げ経緯「音楽映画やりたいよね」 
【RED】 ワールドプレミア in 日本武道館 【7月22日】 
新情報解禁『ONE PIECE FILM RED』が打ち出した映画の新たな集客戦略 【RED】 
【RED】 東映アニメP「これまでの映画の中で最も尾田さんが作品に関わっている」

拍手

Yahoo! JAPANのコンテンツ「Yahoo!きせかえ」に2月1日より期間限定で『ONE PIECE』のテーマが登場し、それに加えて、いくつかのコラボコンテンツとキャンペーンが展開されています。まず、”きせかえ”というコンテンツが今の時代にまだ残っていることに驚きです(←ブログをやっている人がそれを言う!?)。



Yahoo!きせかえ の『ONE PIECE』コラボはこれまでにたぶん3回行われており、前回が2019年(ワノ国編)、前々回が2016年(ゾウ編)、そのまた前回が2015年で、その時はまだ「Yahoo!きせかえ」としてコンテンツが独立していない頃ですが、Yahoo! JAPANのきせかえ機能に『ONE PIECE』を含む複数のキャラクターテーマが登場し、プレゼントキャンペーンのオリジナル賞品となったサンジの等身大のUSB充電器が話題になりました。


当選倍率1万超え!Yahoo! JAPANキャンペーン賞品「サンジの等身大くそ満タン充電」完成披露


↑これが話題にならないはずはないわけですが(笑)、今回のキャンペーンでもまた少し尖った賞品が用意されています。それがワノ国編のロビンの「は」のシーンの変顔を再現したゴムマスク「おロビ変顔ゴムマスク」です。


ロビンのゴムマスクは製作中のため現物の画像はまだ公開されていません。

1点物のロビンのゴムマスクを含むオリジナル賞品(その他、Nintendo Switchオリジナルセット、QUOカード、ドン!!丼)は、Yahoo! JAPANのコンテンツでスタンプが貯まるスタンプラリーで くじ に挑戦することができます。こちらはYahoo! JAPANのアカウントでエントリー可能です。


Yahoo!きせかえ × ONE PIECE コラボ特集サイト
・「ONE PIECE」スタンプラリー(2023年2月1日〜3月29日)
・リツイート数に応じてオリジナル壁紙がもらえるリツイートキャンペーン(2023年2月1日〜4月28日)
・記事「気象解説者・森田正光さんに聞いてみる グランドラインの天気は現実でも起きる?」(2023年2月1日〜4月28日)
・Yahoo!検索で「ONE PIECE クイズ」と検索するとチャレンジできる、キャラクターのファッションにまつわるクイズ ※2023年2月8日公開予定
・「ONE PIECE」キャラクターのファッションにまつわるクイズやきせかえ占い ※2023年2月20日公開予定


名シーンを完全再現!?サンジの等身大充電器が当たる!Yahoo! Japanプレゼントキャンペーン

拍手

バンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」(通称:ワンピカード)のブースターパック第3弾が2月11日に発売されることに合わせて、ワンピカードのテレビCMが2月5日より放映開始となっています。

ワンピカードのテレビCMシリーズには橋本環奈さんが起用されており、シリーズを通して橋本環奈さん演じる女性がワンピカードにのめり込んでいく様子が描かれています。



ブースターパック第1弾CM「勝負の一手篇」




舞台は交流戦らしきシチュエーション。赤ルフィデッキを使い、詰め盤面で何を出そうか長考した後・・・


5コストのルフィを出してフィニッシュ。対戦で初勝利してドヤッ!

拍手

この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回は2023年2月11日発売予定のブースターパック第3弾「強大な敵【OP-03】」に収録されるカードリストが全て公開となりましたので、03環境で戦えそうな新リーダーと各色の注目のカードに触れていきたいと思います。




予想)環境新主力リーダー「赤エース」



赤エース新リーダーお披露目の段階で既に期待度が非常に高い新リーダーだったわけですが、第3弾の赤のカードプールを開けてみれば「白ひげ海賊団」が十分すぎるほどに補強されており、強力なデッキとなるのは明白で、03環境の主軸となりそうです。ただし、デッキタイプはワンピカードにおいて全く新しいものなので、02環境の赤ニューゲートのようにデッキ調整にはしばらく時間が掛かるかもしれません。

「白ひげ海賊団」が補強されたため、02環境後半に完成された赤ニューゲートもさらに強化されることでしょう。



パワーダウンのカードと組み合わせると現状全てのカード(パワー最大12000)を焼くことができる「炎帝」は、大型のキャラを1体焼いた上でさらに、リーダーのエースがパワー3000アップしてダブルアタックを仕掛けることができるという非常に強力なカードです。

5コストのマルコは4コストのマルコと同様に不死鳥の如き効果を持っており、復活時に捨てるカードの条件が「白ひげ海賊団」からイベントカードに変わっています。そしてブロッカーを失う代わりに登場時のバーン効果が付与され赤エース仕様のマルコとなっています。

バギーは登場時にデッキトップの5枚をサーチするキャラの「イベント」版で、イベントカードを多く採用する赤エースと非常に相性がいいです。この他、「白ひげ海賊団」をサーチするイゾウも登場しており、申し分ないカードプールとなっています。



また、エース専用のステージカードとして、エースの小型ボート「ストライカー」が登場しています。このステージは2コストの支払いで、デッキトップ5枚からイベントをサーチすることができるという驚きの効果を持っています。ステージカードを破壊するカードは現状、希少なため、安定してリソースを維持することができ、さらに赤エースの場合、2枚目以降のステージカードが手札で腐ることはありません。

場を焼き尽くしてコントロールする赤エースは組んでみたいデッキNo.1ですね。

拍手

■ プチラマDX LOGBOX RE BIRTH 01
2023年5月発送予定
メーカー:メガハウス
受注期間:〜2023年2月27日
販売:プレミアムバンダイジャンプキャラクターズストア東映アニメーションオフィシャルストア、麦わらストア、麦わらストアMINI(キデイランド京都四条河原町店)
価格:7,150円

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア1体
素材:PVC、ABS
サイズ:全高約11センチ

【商品説明】
プチラマシリーズの最高峰「プチラマDX」いよいよ始動!
LOG McCOYで好評だったイラストをTVアニメも佳境に差し掛かり、ますます盛り上がりを見せるワノ国風にアレンジ。ケーキやチキンはおしるこや焼き鳥に!
装いも新たに新シリーズ始まります。今後の展開にもご期待ください。



LOG McCOY(ログ・マッコイ)」が”ご存じ”みたいな感じで商品説明に書かれていますが、これは12年前に発売されたメガハウスのフィギュアブランドで、当時はシリーズ化を謳っていましたが、結局、第2弾が出ることなく消えた幻のシリーズです。

「LOG McCOY」についての歴史を振り返っておくと、同じく12年前に発売されて今は残っていないメガハウスのフィギュアシリーズに「DESKTOP REAL McCOY(デスクトップ・リアル・マッコイ)」というものがありました。本シリーズは『ONE PIECE』のカラー原画を比較的大型のジオラマフィギュアで立体化する意欲的なシリーズでしたが、第3弾までで終了しています。

一方、「DESKTOP REAL McCOY」に先行して発売開始(2010年)しており、最近復活した「LOGBOX(ログボックス)」はジオラマ型のコレクションフィギュアシリーズであり、当時「LOG McCOY」は「DESKTOP REAL McCOY」と「LOGBOX」の間に位置づけられていました。

すなわち、「LOG McCOY」には「LOGBOX」よりもハイグレードかつ、「DESKTOP REAL McCOY」を手頃にしたもので、『ONE PIECE』のカラー原画を立体化したジオラマフィギュアというコンセプトがありました。そして、シリーズ第1弾として週刊少年ジャンプ2005年3・4合併号表紙のクリスマスイラストが立体化されました。


LOG McCOY 01(ジャンプフェスタ2012会場限定販売 価格:2,000円、全高約12センチ)


しかし、原画のクリスマスカラーがジェンプフェスタ会場限定発売で、一般受注販売が別カラーだったというのが、このシリーズのそもそもの失敗だったように思えます。また、シリーズの旗艦だった「DESKTOP REAL McCOY」は当時の価格の割にクオリティは高くなく、人気シリーズとなることなく早々に撤退したため、派生シリーズの「LOG McCOY」は終了した様子です。


一般販売された別バージョン(価格:2,000円)


そして、12年の時を経て「LOG McCOY」が、一足先に復活していた「LOGBOX」のハイグレード版として復活したわけです。「LOGBOX」はメガハウスのジオラマ型コレクションフィギュアシリーズ「プチラマ」(プチジオラマ?)のONE PIECEシリーズに相当するので、「プチラマDX LOGBOX」となりました。

第1弾は「LOG McCOY」で使用したカラー原画をワノ国編にアレンジしたもので、ブーツはわら靴に変わり、その他のアイテムもワノ国仕様に変わっています(ワノ国に和スイーツの抹茶ケーキがあるのかな?)。

その他、サイズは変わっていないものの、大きく変わったのは販売価格で12年の時を経てなんと3倍以上になってしまいました(汗

果たして勝算はあるのでしょうか…。
オリジナルのクリスマスバージョンを再販した方が良いような気もしますが。


LOGBOX RE BIRTH ワノ国編 参 発売
LOGBOX RE BIRTH ワノ国編 弍 発売
LOGBOX RE BIRTH ワノ国編 壱 発売
復活のログボックス「LOGBOX RE BIRTH ホールケーキアイランド編」発売

拍手

第1073話「ミス・バッキンガム・ステューシー」

TOPICS
・ジェルマ66のあゝ無感情海遊記
・ステューシーとウィーブルの正体
・ベガパンク失踪
・スフィンクスにて

拍手

≪ Next    Prev ≫

[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]