LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
[03/12 名も無き島民]
[03/12 coppa]
[03/11 名も無き島民]
[03/08 名も無き島民]
ブログ内検索
-
この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回はもうすぐ終了する7弾環境の振り返りです。

青黒サカズキ禁止後、初めのうちはデッキ迷子になっていましたが、”俺侍”型の緑黒ペローナが肌に馴染んだので以後ずっと使っていました。緑黒ペローナを握って挑戦したフラッグシップバトルは計3回で、戦績は3勝2敗、3勝2敗、4勝1敗でなんとか1度だけ入賞することができました。



緑黒ペローナは大型キャラ枠が8モリア以外自由枠となっていて構築の幅があり、人によって8サボや9ステューシーが採用されているわけですが、私は最終的には9ゾロを採用していました。



7弾環境のトップは赤紫ロー黒黄ルフィで、この2つのデッキを意識しないといけないわけですが、個人的には緑黒ペローナを握っていて赤紫ローに対しては苦手意識はなく、大型キャラは8モリアだけで十分と感じています。一方、黒黄ルフィに対してはペローナのリーダー効果を使ってブロッカーの5サボを2体をレストにすることは可能ですが、ライフ1枚進行を取られるとかなり辛いので、結局、9ゾロを採用することで落ち着きました。

7弾環境Tier2の黒モリア黒ルッチは完全な除去コントロールデッキではないので、こちらの8モリアに対して除去札やコストダウン札を吐いた隙にこちらの9ゾロが着地してゲームが決する試合も結構ありました。その他、環境デッキの黄エネル緑ボニーに対しても9ゾロが着地するとかなり有利なので、振り返れば9ゾロ頼りになることが多かったかもしれません。

ぶん回れば文句なし最強の黒黄ルフィも緑ボニーに対しては不利がついており、青黒サカズキ禁止後の7弾環境はバランスが非常に良く楽しかったです。

8弾環境では新リーダーの黄紫プリン黒紫キングのようなランプデッキが流行ると、緑黒ペローナの立ち位置はかなり厳しいので、ペローナとはここでお別れって感じですね。お疲れ様でした。


ワンピカード対戦思案#48 【OPCG】

拍手

アサヒグループ食品のタブレット菓子「MINTIA(ミンティア)」とアニメ「ワンピース」のコラボパッケージが6月3日から期間限定で発売されます。『ONE PIECE FILM RED』(2022年)とのコラボ以来、毎年恒例となっています。

今回は「ミンティアブリーズ」シリーズ5商品各8種、計40種のパッケージデザインが用意されています。フレーバーの発売順に合わせて、東の海編から最新のエッグヘッド編までが順にデザインされているという趣向です。また今回も、麦わら帽子デザインの限定タブレットが一定確率で封入されているとのことです。


リフレッシュブルー <東の海編>


シャイニーピンク <アラバスタ編・空島編>


クリスタルシルバー <エニエス・ロビー編・スリラーバーク編・頂上戦争編>


フレッシュグレープ <ドレスローザ編・ホールケーキアイランド編>


ウルトラブラック <ワノ国編・エッグヘッド編>



元のパッケージ背景にキャラクターを配置したデザインは前回の「ミンティアブリーズ」シリーズコラボと同様なので、前回コラボと合わせたコレクション性はあります。

ウルトラブラックの「ベガパンク」やシャイニーピンクの「エネル」など、背景デザインと親和性の高いデザインがいくつかありますね。


【セブンイレブン】 ONE PIECEオリジナル ミンティアケース プレゼント
ミンティア × ONE PIECE コラボパッケージ 発売

拍手

TVアニメ「ワンピース」放送25周年を記念して、ガシャポンオンライン限定で特別仕様の「ワンピの実」が販売されています。

ガシャポン From TV animation ONE PIECE ワンピの実 ~25周年メモリアルver.~
2024年10月下旬頃発送予定
発売元:バンダイ
販売:ガシャポンオンライン
販売期間:2024年7月15日まで
価格:1回1000円
全3種

【商品仕様】
内容:悪魔の実カプセル&フィギュア&25周年ロゴシート
サイズ:全高約3.5 cm(ルフィ)、全高約4.5 cm(シャンクス)

【商品説明】
『ワンピの実』初の2体セット。専用の台座が付属し、「悪魔の実カプセル」とご使用いただくことで「ワンピの実」ならではの美しいディスプレイが完成。アニメ25周年ロゴをあしらったPETシート(取り外し可能)も付属し、25周年の軌跡を一層感じていただける仕様です。
※フィギュアは台座がないと自立しません。


ジオラマ台座付きのフィギュア2体入りのワンピの実は「造形王頂上決戦」でもエントリーされており、今後、特別流通版の定番になっていきそうです。通常のフィギュア1体よりもカプセルの収まりがちょうど良く、見栄えも良いですね。


造形王頂上決戦が5年ぶりに開幕!今回はバンダイの異種フィギュアブランド対決
ガシャポンEXPO 2024 開催
【ガチャポン】 ワンピの実 かまいたちコラボ 発売

拍手

この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回はリーサル局面の打点の組み立て方について。

動画や読み物は色々ありそうですが、偶々目に入ったこちら↓



…し…知らなかったお…; 


動画で紹介されている例はブロッカーなし、ライフ1、アタッカー3体の場合
動画中で言語化されている手順だけだとよく分からないと思うので、以下、私なりの解釈です。


<計算手順>

1. パワーが高い2体で階段(もしくは同値)の打点を作ってリーサルまでのカウンター要求値を計算する
(例では3体目のパワーが相手リーダーより低いので、アタッカー1体でライフをめくったとして、パワーが高い方のアタッカーによる要求値を求めればよい)

2. 1の打点から1000下げてアタックを開始し、ライフで受けられた場合とカウンターで守られた場合のリーサルまでのカウンター要求値を計算する
(例では3体目のパワーが相手リーダーより低いので、ライフで受けられた場合はアタッカー1体に残りの全ドン!付けた際の要求値を求める。カウンターで守られた場合はライフが1枚残っているので残りのアタッカー2体で階段もしくは同値の打点を作り、パワーが高い方のアタッカーによる要求値と最初のアタックの要求値を合計する)

3. 2を繰り返し(最初のアタックの打点を1000ずつ下げていく)、ライフで受けられた場合とカウンターで守られた場合の要求値の差が1000以内になる要求値の最大値を求める



リーサルまで打点が1000足りなかったなんて試合はワンピカードをやっていれば何度も経験するわけですが、ちゃんと効率よく打点を組み立てていれば勝っていた場合も沢山あったのでしょうね・・; ただし、基本手順は分かったとして、実際のリーサル局面で最適解を出せるか自身はありませんが。。

あと、動画のイントロ部分が凄く刺さったので、そのまま引用↓



今回の教訓

ワンピースカードは手札を効率よく削るゲーム



ワンピカード対戦思案#47 【OPCG】

拍手

ニッポン放送「アニメ『ONE PIECE』25周年記念ニッポン放送70周年記念ラジオ番組 麦わらスペース」5月20日放送

ラジオ版「麦わらスペース」の第7回放送(録音放送)
出演:ロビン役 山口由里子、ブルック役 チョー
進行アシスタント:荘口彰久アナウンサー


拍手

ONE PIECEスタッフに栄ちゃんから落書き動画が届いたみたいです(定期)。





レンゲにペンで描いた絵たち(麦わらのドクロ、ルフィ、チョッパー、セニョール・ピンク、ONE PIECE)が水面に浮いています。

これはホワイトボード用のインクの性質を利用した遊びで、文房具メーカーのPILOTのページが詳しいです。簡単に言うと、ホワイトボード用のインクはボード上で乾くとフィルム状になっており、なおかつ剥がれやすいため、このような遊びが出来るわけですね。



尾田先生が『ONE PIECE』の歌をAIに作ってもらった結果
尾田先生が『ONE PIECE』のアイディアをAIに尋ねた結果
尾田先生がAIイラストで遊んだ結果

拍手

≪ Next    Prev ≫

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]