喫煙シーンのある映画「成人指定に」WHOが勧告 「表現の自由」の侵害ではないか?
世界保健機関(WHO)は2月1日、「喫煙シーンが含まれる映画やドラマは、若者を喫煙に誘導する効果が高い」と指摘する報告書を発表し、「成人向け」に指定する措置をとるよう、各国政府に勧告した。
WHOは、登場人物や役者の行動に影響されやすい若者が、まねして喫煙を始めるケースが多いと指摘している。また、アメリカでは、新たに喫煙者となった青少年のうち、映画やドラマが直接的なきっかけとなって吸い始めた人の割合が37%にのぼるとの調査結果を紹介している。
もし今後、日本がWHOの勧告にしたがって、映画やドラマに対する規制を設けた場合、「表現の自由」の観点から問題はないのだろうか。憲法問題に詳しい作花知志弁護士に聞いた。
●「必要最小限度の制約」といえるのか
「WHOの勧告は、それ自体に法的拘束力があるわけではありません。ただ、私は、国際条約組織による勧告は、条約締約国の国内法の解釈に事実上の影響を与える存在だと考えています。それをふまえて、この問題を考えたいと思います」
作花弁護士はこのように前置きした上で、解説を始めた。
「仮に、日本政府が、WHOの勧告を受けて、喫煙シーンが含まれる映画やドラマを『成人向け』に指定する措置をとったとします。それは当然、映画やドラマを発表する『表現の自由』(憲法21条)に対する制約であり、憲法に違反しないかどうかが問題となります。
表現の自由は民主制の基盤を支える人権です。それに対する制約は(1)規制の目的と(2)規制の手段について、それぞれ厳格な審査がされなければなりません。
規制目的に合理性がなく、手段が目的達成のために必要最小限度であると言えない場合は、規制は人権侵害として憲法違反になります。
今回のケースでみると、(1)規制目的については、未成年者の健康保護にあり、合理性は肯定されるかもしれません。
ただ、(2)規制手段が必要最小限か、という点が問題だと考えます。
そもそも、WHOの根拠とする『登場人物や役者の行動に影響されやすい若者が、まねして喫煙を始めるケースが多い』という点は、どのような科学的根拠があるのかが問題です。
仮にそのような関係にあるとしても、たとえば、喫煙シーンのある映画やドラマについては、喫煙の危険性を伝えるメッセージを冒頭で流すなどすれば、表現そのものを制限しなくても未成年者の健康を保護するという目的を実現できるのではないかと考えられるからです。
こうしたことから考えると、今回の勧告に沿った規制が日本で実施された場合、憲法違反と判断される可能性はあると思います」
●子どもの「知る権利」も制約することになる
「さらに、映画やドラマの制作者など、『発表する側』の表現の自由だけでなく、それを見る未成年者の『知る権利』に対する制限にもあたる可能性があります。
未成年者は感受性が強く、影響を受けやすいという面はあります。そのため、性的な表現や暴力的な表現については、『R-15』(15歳未満禁止)、『R-18』(18歳未満禁止)などのレイティングが定められています」
ただ、「R-15」「R-18」は、業界が定めた自主的な基準だ。業界が自主的に規制を設けている場合でも、憲法問題になるのだろうか。
「いいえ、憲法は、原則として『国』と『国民』の関係を定めた法です。業界がレイティングを定めているからといって、未成年者は当然に『知る権利の侵害だ』と主張できるわけではありません。
一方で、国が法律で規制したとしたら、やはり『表現の自由』の観点から問題となるでしょう。
性的な表現や暴力的な表現は、一度見てしまうと、その影響を取り除くことが難しいといった側面があります。一方で、喫煙シーンは、さきほど述べたように、喫煙の危険性を伝えるメッセージなどを流すことで、その影響を抑えることができる可能性があります。
喫煙シーンのある映画について、国が年齢規制を設けた場合、子どもの『知る権利』に対する必要最小限の規制と言えず、憲法違反と判断される可能性があると思います」
(弁護士ドットコム)
みんな、たくさんの愛をありがとう❤️お休みなさい(*^^*)✨#秋田知里 #チサート #ナミ #ワンピース #コスプレ pic.twitter.com/SWa2krpUPP
— 秋田知里@3/6 BASARA10周年祭 (@Chisato_Wizard) 2016, 1月 31
Eiichiro Oda JUMP Festa Interview
Team Jump went to Jump Festa 2016 and got a chance to interview a bunch of manga artists! We asked all of them the same set of eight questions for this series of brief interviews.
Shonen Jump: In a word or two, what does Shonen Jump mean to you?
Oda Sensei: It’s a way to pass the time. It shouldn’t be anything more than that, and it’s not less than that. It’s a momentary break of amusement experienced as you live your life each day.
編集部:一言二言で言うと、尾田先生にとって少年ジャンプとは何ですか?
尾田:時間つぶしですね。それ以上でもそれ以下でもないです。毎日の暮らしの中にある一時の楽しみですね。
SJ: What about manga?
Oda Sensei: My answer is the same for manga—a way to pass the time. And Shonen Jump is no exception. And I want to become the king of passing time!
編集部:漫画についてはどうでしょう?
尾田:漫画についても同じで、時間つぶしの一つです。少年ジャンプも例外ではありません。僕は暇つぶし王になりたい。
SJ: Is there something that you are really into or excited about recently?
Oda Sensei: Japanese sake. I recently finally realized the deliciousness of sake.
編集部:最近はまっていることはありますか?
尾田:日本酒。最近お酒の美味しさをようやく分かるようになりました。
SJ: Do you have a favorite?
Oda Sensei: Hitakami sake is really good.
編集部:お好きなものはありますか?
尾田:日高見(※ブログ注:宮城県の銘柄)が美味しいよ
SJ: Is there something you are excited about for 2016?
Oda Sensei: Let’s see. Excited about...? Well, maybe that’s not the best way to describe it, but a new movie is coming out next year, so that’s all I’ve been thinking about lately. So I’m hoping it can come out as soon as possible next year.
編集部:2016年で楽しみな事はありますか?
尾田:え〜と、楽しみな事?う〜ん、もしかしたら質問の答えにちゃんとなってないかもしれないけど、新しい映画(※ブログ注:ONE PIECE FILM GOLD)が来年公開になるから、最近はそれのことばかり考えています。来年にできるかぎり早く公開できればいいんだけど。
SJ: Which of your characters would you want to hang out with at a New Year’s party?
Oda Sensei: Luffy would make the party really fun, but in terms of drinking, I’d want to hang out with Zolo. I bet he’d appreciate sake too. I’d definitely need Luffy and Usopp to get the party going though.
編集部:自身の作中のキャラクターで新年会に一緒に行きたいのは誰ですか?
尾田:ルフィはパーティーを盛り上げてくれるけど、酒を飲むってなら、ゾロと一緒に行きたいかな。ゾロも酒の良さが分かってるだろうからね。パーティーをうまくするならルフィとウソップはきっと必要だけどね。
SJ: Have you ever had dreams about your manga characters?
Oda Sensei: Nope. I think about One Piece every second I’m awake, so it’d be a problem if I also dreamed about it. My brain couldn’t handle it. I need a break from One Piece at least when I’m sleeping.
編集部:ワンピースのキャラクターが出てくる夢を見たことがありますか?
尾田:ないですね。起きている時は毎秒でもワンピースのことを考えていて、その上、夢でも同じ事を考えていたら問題でしょうね。僕の脳が持ちません。寝てる時ぐらいはワンピースから離れることが必要です。
SJ: How does it feel when you come to events like Jump Festa and see so many fans?
Oda Sensei: It really becomes clear to me that so many people are reading my manga. I’m usually stuck in my room drawing all day, so I don’t really see people reading my work. Being here and seeing so many people talking about the series wakes me up to the fact that it’s actually popular. I really appreciate these events for that.
編集部:ジャンプフェスタのようなイベントに来て、たくさんのファンを見てどう思います?
尾田:本当にたくさんの人が僕の漫画を読んでくれているんだなと実感します。いつも自分の仕事部屋に一日中こもりっきりなので、僕の作品を人が読んでいるところを見る事は本当にないんです。ここに来てたくさんの人がワンピースについて話しているのを目にすると、本当に人気があるんだな〜という事実に気付かされます。
SJ: There are a lot of fans out there who read your manga in English. Do you have a message for them?
Oda Sensei: The story of One Piece will continue to heat up this year. From this point on, only amazing things will be happening, so I hope you can keep reading it.
編集部:それ以外に英語で読んでいるファンも大勢います。彼らにメッセージはありますか?
尾田:ワンピースのストーリーはヒートアップし続けますよ!今年は!ここからはスゴい事しか起こらないのでワンピースから目が離せないと思います。