LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
[01/26 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/20 名も無き島民]
ブログ内検索
-

ONE PIECE:単一作者による最多発行部数でギネス認定

 人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」(集英社)と尾田栄一郎さんが、「最も多く発行された単一作者によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定されたその公式認定証授与セレモニーが15日、東京タワー(東京都港区)で開催中の大型テーマパーク「東京ワンピースタワー」で行われた。2014年12月末の時点で3億2086万6000冊を記録し、認定された。  「ワンピース」は、手足などがゴムのように伸びる麦わら帽子の青年ルフィが、海賊王を目指して仲間とともに大海原を冒険する物語。1997年から週刊少年ジャンプで連載され、99年からテレビアニメが放送されている。

 授与式では、尾田さんの代理人として、同作が連載されている「週刊少年ジャンプ」(同社)編集長の瓶子吉久さんが登場し、ギネス世界記録公式認定員の石川佳織さんから認定証が手渡された。瓶子さんは「ギネス世界記録認定ありがとうございます。名実ともに世界のワンピースになったと思います」と話した。

 さらに、瓶子編集長は尾田さんからのコメントとして「ギネス世界記録認定ありがとうございます。マンガは暇つぶしの娯楽ですが、ONE PIECEの話題で友達ができた、恋人ができたという報告を受けるとうれしく思います。数字的な記録には同時にそれだけの数の人たちを結びつけられる可能性を感じます。マンガ界の先人たちまたは協力者たち、読者の皆さまへの感謝を忘れず、これからも記録に恥じぬ作品を描いていたきいと思います」と読み上げた。

毎日新聞デジタル




そいつぁすげ〜や。

拍手

ワンピース公式ポータルサイト「ONE PIECE.com」で連載中の、ウソップ役・山口勝平さんのコーナー「ウソップの、これはホントだ!」にて、裏造形王頂上決戦に参戦した山口範友樹さんとサイトウヒールさんの両者を交えたインタビュー(自身の作品アピール等)が行われました。


(画像:ONE PIECE.com。左から勝平さん、山口さん、ヒールさん)

同記事は投票開始3日目に掲載されたのですが、初日の投票結果でほぼ勝負が決まっていたこともあり、当ブログでいつ紹介しようか迷っていたのですが、その後、投票結果が非公開となり、本日(15日)が投票締切ということで、まだ投票していない人はこの記事を読んでどちらかに投票してみてはいかがでしょうか。投票期間1週間のうち毎日投票可能ですが、2回目以降は10ポイント、初回は100ポイントですので、未投票の方の一票は大きいです。

拍手


例の非売品ルフィのキャラソンCDが届きました。このCDはワンピースニッポン縦断!47クルーズCDを8枚買って応募するともれなく貰えるもので、現在は応募終了しています。個人的なルフィのキャラソンランキングで言うと下位に入るものですが、これのためにCD8枚買ったので、届いただけで満足です。ジャケットイラストが良いですね。

需要はほぼないと思いますが、どこにもなさそうなので歌詞を記載しておきます。作詞:藤林聖子&作曲:田中公平の黄金タッグ。編曲は47クルーズの47曲中13曲も担当している中村博さんでした。

拍手

ワンピースの公式ポータルサイト「ONE PIECE.com」に「フィギュア」ページが開設。アミューズメントプライズ及び市販品として過去にリリースされた、食玩(バンダイ キャンディ事業部)を除くバンダイナムコグループ(バンダイ、バンプレスト、メガハウス)のワンピースフィギュアがデータベース化されています。


https://one-piece.com/goodsshop/figure/

各アイテムのページでは製品画像および発売日、発売元、価格、製品仕様、商品説明を閲覧することが出来ます。とりわけバンプレストのアミューズメント景品やバンダイのガシャポンは発売後しばらく経過すると各公式サイトの商品ページが削除されてしまうので、この度のデータベース化は大変ありがたいです。検索はシリーズ毎、キャラクター名で絞り込み可能で、発売日でソーティングすることができます。

せっかくですので今回は、当ブログ開設前にリリースされたアミューズメントプライズのいくつか紹介します。私が知らないものも結構ありました。

拍手

ヤンキー漫画の評論本『ヤンキーマンガガイド(文化系のためのヤンキーマンガ入門)』(DU BOOKS、2014年12月5日発売)より、「『ONE PIECE』はヤンキーマンガである」というエッセイを紹介する記事がありましたのでご紹介。


拍手

≪ Next    Prev ≫

[488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498]