LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
[01/26 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-

■ ワンピース スイングフィギュアコレクション
2015年4月発売予定
メーカー:マックスリミテッド/プレックス
価格:540円

【商品仕様】
ブラインドBOX仕様
全16種(彩色ver. 8種、ブロンズver. 8種)
サイズ:全高約5センチ
素材:(本体)PVC、(台座)ABS


フィギュアは連載10周年イラスト及びDVD『Log Collection』シリーズのジャケットイラストをモチーフにしています。コレクションフィギュアで価格500円がまず高いと感じてしまうわけでして、それに加えて画像で見る限りクオリティはプライズのスウィングフィギュア以下で、ブロンズver.の嵩ましまである粗悪品です。プライズやガチャポンのスウィングフィギュア用に台座だけ100円で売った方が需要がありそうです

あと、マックスリミテッドはDPCFサムライVer.のルフィを早く出せと


※もう諦めてますけど。。


DPCF第13弾 ボン・クレー サムライVer.発売

拍手


航海王冒險船奇
発売期間:第1週(1/21〜1/27)ルフィ、ロー
     第2週(1/28〜2/3)ナミ、チョッパー
     第3週(2/4〜2/10)エース、ハンコック
販売:台湾マクドナルド
価格:59元(約220円)※マクドナルドの1セット購入につき追加代金を払うことで購入できる
全6種(限定30万個)

拍手

TBS 「水曜日のダウンタウン」 2015年1月21日放送


科学的な根拠がなくても自分はそうに違いないと信じている様々な”説”を検証する当番組。視聴者の”説”を集めた「みんなの説」のコーナーでは「床屋 ほぼゴルゴ置いてある説」が取り上げられ、都内300軒の床屋を対象にどのマンガが一番置いてある率が高いのか、番組が調査を行いました。

床屋に置いてある漫画ランキング ※都内300軒を調査
順位 作品 連載誌(出版社)
1  ゴルゴ13  ビッグコミック(小学館) 81軒
2  ONE PIECE  週刊少年ジャンプ(集英社) 39軒
3  サラリーマン金太郎  週刊ヤングジャンプ(集英社) 38軒
4  ドラゴンボール  週刊少年ジャンプ(集英社) 33軒
5  こち亀  週刊少年ジャンプ(集英社) 26軒
6  ドラえもん  コロコロコミック(小学館) 24軒
7  島耕作シリーズ  モーニング(講談社) 19軒
8  名探偵コナン  少年サンデー(小学館) 16軒
9  ブラック・ジャック  週刊少年チャンピオン(秋田書店) 14軒
10  はじめの一歩  週刊少年マガジン(講談社) 12軒


調査の結果、都内300軒の床屋のうち『ゴルゴ13』を置いている店舗は27%ということで「床屋 ほぼゴルゴ置いてある説」は確かなものではありませんでしたが、2位の『ONE PIECE』に2倍以上の差をつけています。『ゴルゴ13』シリーズの歴史は古く、現在も連載が続いていて、かつ数話で完結するストーリー構成のため待ち合い時間や散髪中に読む漫画向きですが、同様に長期連載で一話完結物である『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は5位ですので、理由はそれだけではないようです。

何か特別な理由があるのかと、店主達に聞いてみると・・・

さいとう・たかを さんって元床屋さんじゃないですか だからそんなところも親しみがあるのかな

と、ある店主。

拍手

問題の記事はこちら↓

次は『BLEACH』が終了か? 無能な編集者に落胆する『ONE PIECE』作者の念

――2013年のデータによれば、コミックスの微増と電子版の好調でわずかながら回復の兆しもみせているマンガ市場。メガヒットで笑った人泣いた人、毎度おなじみ作品トラブル、あの超ヒット作の作者と編集部の不仲説まで、業界激震必至!?の噂の真相をぶちまけます!

 世界中から惜しまれながら昨年末に連載が終了した『NARUTO-ナルト-』。その終了の背景には、『ONE PIECE』の現場から透けて見えた、編集部の実態があった。

 2014年11月10日発売の「週刊少年ジャンプ」(14年50号)をもって、岸本斉史氏による人気連載『NARUTO』が最終回を迎えた。1999年からスタートし、同い年のマンガ家・尾田栄一郎の『ONE PIECE』と並ぶ人気を15年間もキープしてきた同作は、海外での売り上げも凄まじく、“『ドラゴンボール』の後継作品”として認知されてきた。

 そんな『NARUTO』の終了には、読者から「打ち切りか!?」との臆測も飛び交ったが、実際は、その背景に「ジャンプ」編集者たちの“作家頼み体質”があったと関係者A氏が話す。

「『NARUTO』の連載終了は、決して突然のことではありませんでした。7年くらい前から、岸本さんはずっと『連載を辞めたい』と周囲に漏らしていたんです。『次のシリーズが終わったら……』という言葉を、何度も聞きましたからね(苦笑)。しかし、海外では『ONE PIECE』をも上回る人気を誇る同作を、『ジャンプ』がそう簡単に終了させはしない。岸本さんにしてみれば、『やっと念願かなった』という気持ちではないでしょうか。
 集英社は、たとえば作家が悩んだ時に積極的にアイデアなどを出してくれる講談社の編集スタイルとは違って、ほぼ100%、作家さん任せの作品づくりです。よく言えば、作家の独創性を尊重してくれるってことなんですが、そのせいもあってか、一度当たったらズルズルと引き延ばされていくところがあるんですよね……」

 そんな中、『NARUTO』終了が7年越しのこのタイミングで実現した理由とはなんだったのか?

「単純に、『ハイキュー!!』や『暗殺教室』など、次なる“金脈”が大きく成長してきたことが大きな要因でしょう。この調子でいけば、『NARUTO』同様、長年作者の久保帯人さんが連載終了を懇願している『BLEACH』の最終回も近いかもしれませんね」(

 こうして世代交代が進む一方で、一向にその席を明け渡そうとしないのが、今や国民的作品となった『ONE PIECE』の尾田栄一郎氏だ。

「岸本さんクラスのベテランになれば、人気投票なんて気にしなくなるんです。固定のファンがしっかりついていますから、多少中だるみする回があってもコミックスの売り上げに影響はありません。しかし尾田さんだけは、あれほどの地位を築いてなお、毎号ランキングは気にするし、ネームが上がるたびに、アシスタントさんたちに『今回面白かった?』と聞くといいます。本当にマンガが大好きで、もっともっと面白くしたいっていう意識が高い人なんですよね。

 だからこそなんですが、とにかく、尾田さんは編集者に厳しくて(苦笑)。以前、テレビのインタビューで『尾田さんにとって編集とは?』という質問をされ、『足手まといでしかない』というような発言をしたこともあったらしいんです。当然、その発言は集英社のチェックですべてカットされ、逆に編集者が活躍しているふうの編集になっていたそうですが……その後、『ほこ×たて』(フジテレビ)で歴代編集者が出演した『ONE PIECE』知識対決を観ながら、尾田さんが『この中で役に立った担当はひとりもいないけどね』とくさしてたらしいですよ(笑)」(別の関係者B氏

 尾田氏は時に、新しいアイデアや的確な修正指示を編集者に期待し、尋ねることもあるという。しかしその回答のほとんどは、「編集のくせにこの程度なのか……」と、彼の期待に沿うことはなかったそうだ。

 一方で、『NARUTO』の最終回が掲載された号の『ONE PIECE』の扉絵には、尾田氏から岸本氏に向けられた、ねぎらいと熱い友情の念が込められていた。これまで共に戦ってきた同志を失った今、尾田氏は「ジャンプ」に何を思うのだろうか。


サイゾー 絵:我喜屋位瑳務)


”作者頼み”だというジャンプ編集部の体質と連載終了のタイミングの因果関係が意味不明で、結局何を言いたいのか理路整然としていません。それに加えて、何を風刺しているのかよく分かりませんが、拘束されて窒息している(?)ルフィのイラストが添えられており、とりあえず記事に悪意があるのは分かります。

拍手

バンプレストのワンピースフィギュアに多く携わっている原型師のサイトウヒールさんが昨日、Twitterに「ラフ造形」とコメント添えて、趣味で造ったというゾロとローの胸像フィギュアの写真を投稿し、大きな反響を呼んでいます。

その投稿写真はこちら↓



かっけぇえええええ/////

拍手

造形王頂上決戦4 出場原型師&製作キャラクター発表
【速報】 彩色師が彩色を競い合うバンプレストフィギュアコロシアム「彩色王頂上決戦」開催決定」 
BFC2014「造形王頂上決戦4」「彩色王頂上決戦」ティザーサイト公開
【造形王頂上決戦4】 原型師インタビュー・彩色原型公開 【軽くレビュー】」の続報です。

投票が始まってから4週間が経過し、残り投票期間は2週間を切りました。前大会までは投票期間終了後にイベント投票とWEB投票の傾向を分析していましたが、今回はWEB投票を日毎に集計してみました。といっても私がほぼ毎日投票する際にポイントを書き留めているだけなので、集計時間にずれがあり、定点観測というほど正確なものではありません。データは投票期間終了後に追記する予定です。

■ 造形王頂上決戦4
公式サイト: http://bfc.bpnavi.jp/zoukeio4/
WEB投票期間: 2014年12月20日〜2015年1月31日
イベント投票:ジャンプフェスタ2015:2014年12月20〜21日
       プラボ札幌店:2015年1月10〜12日
       クラブ セガ秋葉原 新館:2015年1月17〜18日
       ナムコ梅田店:2015年1月24〜25日
       ナムコ博多バスターミナル店:2015年1月31日〜2月1日
投票方式: 期間中毎日1回まで3作品を選んで投票
1票あたりのポイント:(WEB投票)初回100pt 2回目以降10pt、(イベント投票)50pt
優勝賞金: 100万円


ポイント経過

ポイントが急上昇している日はイベント投票のポイントが追加された日です。


サボ優勝確定、はい解散。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523]