LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
[01/26 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-


日本のコミック人気を支えた漫画専門店が閉店-20年の歴史に幕

 香港・シャーティン(沙田)の好運中心(shop105,3F,Lucky Plaza , Shatin, N.T,H.K)に店舗を構えるコミック専門店「龍城Dragon City)」が売り上げの減少と家賃の高騰から今月閉店することになり、店には連日閉店を惜しむ客が足を運んでいる。

 同店は台湾や香港で使用される繁体字に翻訳された日本のコミックを中心に、日本語の日本雑誌、アニメ関連グッズなどを販売してきたが、電子書籍の普及に加え、無料の違法インターネットやアプリを閲覧する人が増加していることにより、コミック専門店としては立ち行かなくなったという。

 現在日本のコミックは地元の書店にも並ぶが、日本のコミックだけを専門に扱うところは同店を含めて数店舗。他は旺角にあり、同店オーナーの揚聯輝さんは旺角も含め、多店舗展開していたこともある。

 同店の閉店理由は売り上げの減少と家賃の高騰だ。繁体字で出版されるコミック1冊当たりの値段は28~38香港ドル(約372~505円)。それに対し、店舗の賃貸更新契約では30%近くアップした金額を提示された。1冊の利益は7香港ドル(約93円)程度だといい、現在でも6万ドル(約80万円)の家賃のために働かなければいけない状況になっていた。

 揚さんはネット書店を運営することも検討したが、本を扱う以上在庫をどこかに抱える必要があり、在庫を抱えない方法では早さに追いついていけないと判断し、この商売から引退することを決めたという。

 実は日本の漫画にそこまで興味がないという揚さんがこのビジネスを始めた理由は「周りの友人が日本のコミックの話をよくしていたから」と当時を振り返る。「女性がファッションの話で盛り上がるように、男性の友人がコミックの話で盛り上がるので、ビジネスにしたらもうかるかなと思った」と正直に語る。現在の人気タイトルは「ONE PIECE(ワンピース)」だが、「ドラゴンボール」「スラムダンク」などが売れている当時は、新刊の発売に朝から50人以上が並んだこともあったという。

 同店で揚さんと一緒に働く謝さんは「閉店すると決まってからは、もう悲しくない。まずは休みを取れると思うとワクワクする」とすっきりとした笑顔を見せると、そのすぐ横に居合わせた常連客の謝嘉臣さんは「もう16年も通ってきたので本当に悲しい。中学生のころはお金も無くて今のようにビニール袋に入っていなかったから立ち読みさせてもらった」と話し、スーツ姿で両手いっぱいにコミックを購入して帰った。

 店舗契約は12月31日までだが、営業最終日はまだ決めていない。「やめるならこれまで忙しくて楽しめなかったクリスマスは楽しく過ごしたい」と話す謝さんの顔は明るく、クリスマス前に終了する可能性も高い。

香港経済新聞


日本の漫画・アニメの違法アップロードが蔓延る中国で、正規版の市場を守るべく、集英社はテンセント社と提携して今年の1月より「ONE PIECE」「NARUTO−ナルト−」「BLEACH」「聖闘士星矢」「DRAGON BALL」「Dr.スランプ」「遊☆戯☆王」「テニスの王子様」「バクマン。」「家庭教師ヒットマン REBORN!」「銀魂」の11作品の中国向け電子書籍の配信を順次スタート(一部地域を除く)。各作品話単位での販売形式を取っており、現在は最新話が日本のジャンプ発売と同日に更新されているようです(というか、0時更新なので地域によっては日本より早いまである)。

北米では電子版のジャンプが日本と同日に発売されるようになり、日本と海外の発売ラグは解消され、海外での正規版の販売環境は一昔とは見違えるように整ってきています。インターネットから紙媒体の正規版にファンを取り戻すことよりも、正規の電子版に移行させることの方が難易度は高くないというわけです。元より、日本の漫画を海外の書店で手に入れることは容易いことではなく、海外での電子版漫画の普及・紙出版の廃れは必然なのかもしれません。


【中国】 集英社ジャンプコミックス、中国で電子版配信開始

拍手

オリコン『2013年 年間“本”ランキング』

集計期間:2012年11月19日~2013年11月17日
調査協力店舗:旭屋書店、アニメイト、Amazon.co.jp、いまじん・白揚、紀伊國屋書店、くまざわ書店、コミックとらのあな、三省堂書店、三洋堂書店、セブンネットショッピング、TSUTAYA、戸田書店、ネオ・ウィング、明屋書店、フタバ図書、ブックスタマ、丸善、未来屋書店、八重洲ブックセンター本店、有隣堂、楽天ブックス、リブロ、WonderGOOほか、全国1941店


順位  作品 著者 期間内推定売上部数
1 ONE PIECE 69   尾田栄一郎  3,147,224
2 ONE PIECE 70 尾田栄一郎 3,039,487
3 ONE PIECE 71 尾田栄一郎 2,890,263
4 ONE PIECE 72 尾田栄一郎 2,354,005
5 進撃の巨人 9 諫山創 1,950,807
6 進撃の巨人 10 諫山創 1,915,976
7 進撃の巨人 11 諫山創 1,453,879
8 進撃の巨人 8 諫山創 1,339,845
9 進撃の巨人 1 諫山創 1,299,048
10 進撃の巨人 2 諫山創 1,267,129
11 進撃の巨人 7 諫山創 1,261,251
12 進撃の巨人 3 諫山創 1,250,663
13 進撃の巨人 6 諫山創 1,248,339
14 進撃の巨人 5 諫山創 1,247,333
15 進撃の巨人 4 諫山創 1,241,299


ワンピースが頭抜けて上位を独占しているのは例年のことですが、今年は下位のランキング常連の忍者(※NARUTO)や貞子(※君に届け)を『進撃の巨人』がまさに駆逐する結果となり、TOP15に2作品がずらりと並ぶという異様な状態になっています。アイドルグループによるミリオンセールで席巻された昨今のJ-POPシーンみたいになっていますが、握手券の同梱はございません

年間シリーズ別ランキングではワンピースの1815.1万部、『進撃の巨人』の1593.4万部がやはり1位と2位、以下『黒子のバスケ』(876.1万部)、『マギ』(715.1万部)、『NARUTO-ナルト-』(555.3万部)、『銀の匙 Silver Spoon』(485.8万部)、『暗殺教室』(459.5万部)と続いています。

今年の4月にスタートした『進撃の巨人』のテレビアニメは、クオリティの高い作画とその斬新な世界観、シリアスなダークファンタジーにギャグ要素を加えた独特の演出がアニメファンにウケてブレーク。動画投稿サイトではオープニングテーマ曲を使用したパロディ動画・MADの制作が流行し、進撃の公式Twitterがこれらの動画を積極的に紹介したことでブームに拍車がかかり、ネットユーザー(というかニコ厨)を中心にファン層を一気に拡大させることになりました。
DVD・Blu-rayは高セールスを記録し、オープニング曲「紅蓮の弓矢」を歌うLinked Horizonは今年の「NHK紅白歌合戦」への出場を決めるなどその勢いは絶大で、コミックスは昨年のシリーズ総売上数(268.3万部)の約6倍になるという驚異的なアニメ効果を発揮。集計期間以前の発売の1~8巻を含む既刊全11巻の売上がどれも約120万部を超え、ランキング5位から15位を制圧したのでした。数字から見ても判るとおり、要するに、アニメから入ったファン約125万人が全巻大人買いした(+アニメの続きが気になる人が8巻以降を買った)というわけです。

ワンピースは寧ろアニメで割を食っているというのに。
(※ここ笑うところです)

一方、さらに下位のランキングを見ると、当然『進撃の巨人』がいつもの上位陣を下位に押し出したことで、23位の「NARUTO-ナルト- 66」までがミリオンセールという過去に例を見ないハイレベルなランキングとなっています。出版社別で見たコミックス売上は例年ほぼ集英社の独壇場となっていたところに講談社は”進撃”という矛、小学館は”マギ”と”銀の匙”という矢で風穴を開けた格好ですが、それでもやはり集英社が2位以下にダブルスコア以上をつけて圧勝。ジャンプ強し。『進撃の巨人』の今年のヒットはブームなので後は冷めるだけ、”大進撃”もここまででしょう〆


オリコン2013年上半期"本"ランキング―「ONE PIECE」が3冠
前人未到!コミックス累計発行部数3億冊突破!!!!!!!!!!!!!!!!
コミックス 全世界累計発行部数3億4500万部突破!!!

拍手

gooランキング「実写版「ONE PIECE」サンジ役やるなら?」より。

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:3211票
投票期間:2013/10/13~10/27
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません。


1位 松田翔太 486票



2位 速水もこみち 466票



3位 オダギリジョー 257票


4位 小栗旬  212票
5位 生田斗真 173票
6位 大倉忠義 167票
7位 木村拓哉 149票
8位 城田優  124票
9位 山本裕典 120票
10位 三浦翔平 118票





上位3名は以前マイナビニュースで紹介されていた「もし『ONEPIECE』が実写化された場合、登場キャラクターを演じて欲しい有名人は?」のサンジのランキングと同じ、松田翔太さんはいずれも1位です。一方、4位以下は総入れ替えしており、この3人がサンジ役俳優として相当固いらしいです。

写真は髪型と服装がそれっぽいのを選んでみましたけど、どうなんでしょうね。演技のテンションみたいなものから、松田さんは確かに分かるような気がします。あとの二人は全然想像できません。


「ONE PIECE」がもし実写化するなら演じて欲しい有名人ランキング
Web制作会社が作ったワンピパロ実写漫画が面白い
【SG海賊団】 ONE PIECE実写版キャストイラスト 【第144回】

拍手


■ Figuarts ZERO モンキー・D・ルフィ 新世界編 Special Color Edition
2014年4月発送予定
メーカー:バンダイ(コレクターズ事業部)
販売:プレミアムバンダイ
予約受付:12月2日~
価格:2,376円

【商品仕様】
サイズ:全高約14センチ
彩色済み完成フィギュア
専用台座(クリアプレート

【商品説明】
「フィギュアーツZERO モンキー・D・ルフィ(新世界Ver.)」をベースに、メタリック・パール塗装を駆使!  その彩色は、まさに"Special Color"の名にふさわしい仕上がりになっています。トレードマークである麦わら帽子の細かいディティールや、シャツのシワや風合いなど、細かい部分にまでこだわりを感じさせてくれます。



塗装が豪華になっているのは服だけです。"Special Color"化第1弾のゾロは一部新規造形がありましたが、今回は無し。塗装が豪華になっていると言っても、ビニールパンツみたいになってしまったデニムパンツが果たして豪華なのだろうかと。この仕様なら肌の露出が少なく、かつ黒スーツのサンジ、あとはブルックあたりが映えるとは思うのですが、、う~ん、まず何で売り出したんでしょうかね(ぇw

f939c9b2.jpeg
Figuarts ZERO ロロノア・ゾロ 新世界編 Special Color Edition

【台湾】 TAMASHII Feature’s VOL.5 【レポートのレポート】

拍手

先月、7日のTOC有明(東京)を皮切りに、アミューズメントプライズの合同内見会「第34回プライズフェア」が全国4都市で開催。主に2014年4月~6月登場の新作プライズが関係者向けに展示発表されました。バンプレストブースでは前回、ディスプレイの楽しさをコンセプトにした新シリーズが発表されたのが印象的でしたが、今回は定番シリーズ新作のほか、ネタ系の新作が注目を浴びたようです。あとは手加減なしのロー尽くし。(画像:BANPLANETHOBBY Maniax繰り返すこのボリリズム。

2014年4月登場予定

 GIGA ワールドコレクタブルフィギュア-フランキー将軍-

サイズ:全高 約28センチ

■ GIGA ワールドコレクタブルフィギュア-フランキー将軍- 1/3(全1種)
■ GIGA ワールドコレクタブルフィギュア-フランキー将軍- 2/3(全1種)
■ GIGA ワールドコレクタブルフィギュア-フランキー将軍- 3/3(全1種)
■ ワールドコレクタブルフィギュア-鉄の海賊!!フランキー将軍!-(全6種)


※WCF(ワーコレ)シリーズのキャッチコピー

「手のひらサイズの”宝”物」

↑おいいいいいwwwww


拍手

第729話 「七武海ドフラミンゴVS.七武海ロー」

TOPICS
・カリブーの新世界でケヒヒヒヒVol.44
・ここまでのドレスローザ編
・デリンジャーという男
・ドフラミンゴの能力(たぶん最終版)
・ヒーロー会議
・ロー、一巻の終わり

拍手

≪ Next    Prev ≫

[599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609]