LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
[01/26 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-
ワンピース ドリームアイテム プロジェクト」第4弾が公開。今回のアイテムはメガハウスより発売されているPortrait.Of.Piratesシリーズで、実際に投票されたものの中から1種が商品化するとのことです。投票形式は商品化して欲しいキャラクター1つを自由記入。自由記入でございます!

【商品化アイテム】
第4弾「Portrait.Of.Pirates
投票期間:2013年9月24日~2013年10月31日
http://p-bandai.jp/chara/c0023/onep-project/




P.O.P マキノ(ルフィ幼少期)
P.O.P ノジコ
P.O.P アルビダ(スベスベ)
P.O.P ビビ(ミス・ウェンズデー)
P.O.P ミス・バレンタイン
P.O.P ニコ・ロビン(ミス・オールサンデー)
P.O.P ナミ(対ミス・ダブルフィンガー戦)
P.O.P ポルチェ
P.O.P ナミ(スリラーバーク編ウェディングドレス)
P.O.P シンドリー(ゾンビ)
P.O.P ニコ・オルビア
P.O.P ボア・サンダーソニア
P.O.P ボア・マリーゴールド
P.O.P マーガレット
P.O.P アフェランドラ
P.O.P ニコ・ロビン(パンクハザード編 燃える島の薄着)
P.O.P レベッカ
P.O.P ヴァイオレット(踊り子)
P.O.P ルフィ(”ホルホル”性別逆転)
P.O.P ゾロ(”ホルホル”性別逆転)
P.O.P ナミ(”ホルホル”性別逆転)
P.O.P ロビン(”ホルホル”性別逆転)
P.O.P サンジ(”ホルホル”性別逆転)
P.O.P ウソップ(”ホルホル”性別逆転)



 悩むお…

拍手

国内最大規模のゲーム見本市「東京ゲームショウ2013」が9月19日から22日まで幕張メッセで開催。4日間の累計来場者数は昨年の22万人を大きく上回り、過去最多の27万人超となりました。新作ゲームを披露する一方、ゲームをアピールする各企業のコンパニオン達にも注目が集まる当イベント。バンダイナムコゲームスブースのジャンプコーナーにはナミロビンのコスプレをしたコンパニオンが登場したようです。(画像:Walker plus、クランクイン!、毎日新聞デジタル、電撃オンライン)


※PS3向けソフト「ジェイスターズ ビクトリーバーサス」(発売日未定)をアピールするナミコスの永瀬 かなさんとロビンコスの廣野 萌映さん。

拍手



はりけ~んずここにあり、15年ぶり圧巻の90分漫才

昨日9月22日、東京・浅草花月にて「はりけ~んず単独ライブ『再燃~15年ぶりの単独~』」が開催された。

結成23年、タイトル通り15年ぶりとなるこのはりけ~んず単独ライブ。その確かな腕から「M-1グランプリ」予選MCをはじめ、さまざまなイベントMCを任されてきた劇場番長であり、営業番長である彼らが、その本領を発揮するときが来た。幕前には、ガレッジセール、ペナルティ、ココリコと、銀座七丁目劇場で共に若手時代を過ごした仲間たちから、かつての暴露話などネタ混じりの激励コメントが到着。オチにはですよ。のコメントが流れ会場を温めた。最後はなんとアニメ「ONE PIECE」のルフィからごめんな。観に行きたいんだけど、シーザーとえらいことになってんだ」というコメントが流れ、観客たちが騒然。これは、アニメオタクとして活躍する前田ならではの演出で、「来てくれたみんなはおれの仲間だ! はりけ~んず単独ライブ、再燃、15年ぶりの単独、出航だー!」というルフィの掛け声に大きな拍手が送られた。

幕が開くと、さらに大きな拍手で迎えられたはりけ~んず。2人は開口一番「拍手長いな!!」とこの日最初のツッコミを観客にしっかり浴びせていた。この空白の15年を振り返るべく、まずは芸能ニュースから話題を広げた2人。流行したギャグ、ドラマ、アニメなど、本場しゃべくり漫才の早いテンポで、次から次へとネタを斬り倒していった。そのほとんどが彼ららしい昭和テイストで、「ネタが昭和やないか!」「お前が今日しゃべってること全部古い!」と互いにツッコむ様に観客は爆笑の連続。新井は、しゃべりどころか動きも昭和なところが発覚すると、ここぞとばかりに前田にイジられていた。一方前田は、時折話題にアニメネタが入ると、しゃべりのテンポが一気にスピードアップ。新井から「アニメの話してるときの目の奥の輝きすごいな」と呆れられていた。

後半おっさん2人が占いの話をはじめると、前田考案の沿線占いで大盛り上がり。観客に最寄りの沿線を聞くと、リストになかった千代田線が飛び出し、前田が焦る場面も。続けて前田は「結局一番当たってるのは血液型」と、B型の新井に「雑、適当、図々しい」と指摘した上、B型の観客たちもやり玉に。そのほかの血液型も聞いて回り、おのずと漫才に参加させられていた観客たちは、そのテンポに巻き込まれ、笑いの連鎖反応は止まらない状態になっていった。すると新井が、「うちは嫁もB型やし、娘もB型やし、次に生まれてくる子もたぶんB型」と言いだし、前田はきょとん。2人目ができたことをここでさらりと発表した新井に「何ぶちこんでくれてんねん! 俺必死で2カ月ネタ考えたのに、お前の子供ができたことのネタ振りみたいやないかー!」と、キレまくる前田に、観客は大爆笑だった。納得がいかない前田は「もう1回単独やらせろ」と要求。「いつやんねん」という新井の言葉に、「58歳」と15年後の年齢が出ると、会場には割れんばかりの拍手が鳴り響いた。最後は、幕が閉まりきるまで頭を下げ続けていたはりけ~んず。果たして次回単独ライブは本当に行われるのか。15年後と言わず近い未来に期待しよう。

お笑いナタリー



(画像:よしもとニュースセンター

客席に年配の方が結構いるのですけど、得意のアニメネタは通じるんです・・・か?


【TVレポート】 M1敗者復活戦会場でハリケーンズ前田さんがルフィコス

拍手

山口・阿知須にメニューのない洋食店「メリー」、船と航海イメージ

 山口・阿知須に9月1日、洋食店「Chief's Kitchen Merry(チェフズ キッチン メリー)」(山口市阿知須、TEL 0836-65-5552)がオープンした。

 宇部のつけ麺専門店「二代目YUTAKA」の姉妹店としてオープンした同店。場所は、宇部との市境近くのアウトドア用品専門店・ペンブローク横。店舗面積約30坪、カウンター4席、テーブル席20席。「船と航海」をテーマにしたログハウス風の店内では、フレンチをベースにしたコース料理を提供する。

 予約営業を基本スタイルにする同店。メニューは設けずに肉、魚、パスタなどのカテゴリーと1,500円、2,500円、3,500円の価格帯のみをオーダー。その日のメーン料理は店内に掲示するものの、内容は「シェフお任せ」。予約時に好き嫌いとアレルギーを聞き、アレンジを利かせるという。ディナータイムには、イタリアやアイルランドなど各国13種類のビールも用意する。

 「イメージしたのは漫画ONE PIECE(ワンピース)の世界観」と同店オーナーシェフの中野航一さん。「店が海賊船・メリー号で客席は甲板とキャビン。キャラクターで例えると私がサンジ。コースで一皿ずつ提供する料理は、島を巡っているようなイメージで楽しんでもらいたい」と話す。

 「キャッチフレーズは『〇×▽×□(ちょめちょめ)できる洋食厨房(ちゅうぼう)』。通常の食事、記念日利用もイベントとニーズに応じて柔軟に対応していきたい。不思議な場所に行くような感覚で来ていただければ」と笑顔を見せる。

 営業時間は、11時30分~14時、18時~。火曜定休。

山口宇部経済新聞


※フレンチ出身の若手オーナーシェフは「サンジ」をイメージして金髪にしたとのこと。


サンジというより執事のメリーっぽい。


カフェ店員が路面に描くウォーターアートが話題に 【山口】

拍手

「風立ちぬ」めぐり喫煙論争過熱 「サンジ」や「次元」はOKなのか

 映画製作からの引退を正式に表明したアニメ映画監督・宮崎駿氏の最後の作品「風立ちぬ」で、ある問題が“くすぶって”いる。作中に喫煙シーンが多く登場することから、禁煙を推奨する学会が「国際条約に抵触し、未成年に悪影響を与える」と要望書を提出。これに対し、愛煙家らでつくる団体は「表現の自由を阻害する禁煙ファシズムだ」と痛烈に批判。インターネット上でも意見は真っ二つに分かれている。日本が誇る巨匠のラスト作品を巡る議論の行方は。

 ■100億円突破の大ヒット

 「風立ちぬ」は、第二次世界大戦で活躍した戦闘機「零戦」の設計に携わった昭和期の航空技術者・堀越二郎氏をモデルにした作品。失敗と挫折を繰り返しながらも一心に戦闘機の開発に取り組む姿を描いた。

 宮崎氏の5年ぶりの新作ということもあり、7月20日に封切られてから映画館は連日盛況。9月1日には、スタジオジブリの星野康二社長が宮崎氏の引退を発表し、客入りはさらにヒートアップ。すでに約810万人を動員し、興行収入は100億円を突破した。

 宮崎氏は6日、都内で会見し、「何度も辞めると言ってきましたが、今回は本気。僕の長編アニメーションの時代は終わった」と晴れやかな表情で語り、「たどり着けるまでたどり着いた。今後は長編アニメ以外の仕事をしたい」と監督業に未練がない様子だった。

 「風の谷のナウシカ」(昭和59年)や「魔女の宅急便」(平成元年)など数々の“国民的アニメ映画”を発表し、「千と千尋の神隠し」(13年)では米アカデミー賞の長編アニメ賞受賞も受賞した宮崎氏。最後の作品も大ヒットと有終の美を飾るかと思われたが、思わぬところからクレームが入った。

 ■「国際条約に違反」「あまりに非常識」

 医療関係者など全国約3千人でつくる日本禁煙学会が8月、「喫煙シーンが多く、メディアによるたばこ宣伝などを禁じた国際条約に違反する」とし、法令順守の要望書をスタジオジブリに提出したのだ。

 同学会のいう国際条約とは「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」(たばこ規制枠組条約)で、たばこの煙による健康や社会的影響からの保護を目的とし、2003(平成15)年に世界保健機関(WHO)が採択した。日本を始め、批准国は170カ国以上といわれている。

 同学会は同作が条約のメディアによる宣伝の規定に違反しているほか、作中で未成年にたばこをすすめるシーンが国内法の「未成年者喫煙禁止法」に抵触する恐れがあると批判。要望書の中で、「未成年者も多く足を運ぶ同作品の子供たちに与える影響は無視できない」としている。

 さらに、同学会が最も問題視しているシーンの一つは、主人公が結核で闘病中の妻の隣でたばこを吸う場面。主人公は妻に遠慮し、外で吸おうとするが、妻の「ここで吸ってください」という一言で思い直し、手をつなぎながら紫煙をくゆらせる-という描写だ。

 これに対し、同学会の宮崎恭一総務委員長は「あまりに非常識。夫婦の絆を描くにしてもほかに表現方法があるはず」と猛反発している。

 ■「次元」や「サンジ」は?

 一方、こうした学会の見解に対して「自分の思想を押しつける危険な要望。まるでファシズムだ」と真っ向から対立するのが喫煙文化研究会だ。

 「ゴルゴ13」の作者でマンガ家のさいとう・たかを氏や、小説家の筒井康隆氏ら約30人でつくる同研究会の山森貴司事務局長は「日本では憲法で表現の自由が認められており、憲法は国際条約に優先される」と反論。「学会の言い分は個人的なたばこ嫌いから禁煙運動を促進したヒトラーと同じ。そんなことを言ったらたばこを吸うすべてのマンガキャラクターが発禁になる」と主張している。

 ダークスーツに身を包み、くわえたばこでどんな標的も打ち抜く次元大介(「ルパン三世」)や、必殺のキックでライバルと戦う料理人・サンジ(「ワンピース」)など、たばこを愛飲するキャラクターは多い

 しかし、日本禁煙学会は両作品に対しては、「風立ちぬ」と同様の要望書は提出していない。宮崎委員長によると「架空のキャラクターであればたばこを吸ってもゴムの体がのびても仕方ないという面はある」という。

 一方で、これまでに人気少女漫画「NANA」など架空のキャラクターがたばこを吸う作品の作者にも「風立ちぬ」と同様の要望書を提出しているが、「NANAでは未成年のキャラクターが喫煙し、読者の子供たちに喫煙習慣を助長させると判断した」という。

 同学会では、複数の会員から問題視された作品を取り上げ、学会で審議をしてから要望書の提出を決定している。今回の「風立ちぬ」のケースでは、公開直後に複数のジブリファンの会員が映画を観賞し、学会で問題提起をして要望に至ったという。

 学会審議では、「たばこがおいしいと読者や鑑賞者に思わせる」「未成年の喫煙を助長させるか否か-という独自の基準で判断。これまでに「風立ちぬ」と「NANA」のほか、映画「西の魔女が死んだ」(20年)、アニメ映画「スカイ・クロラ」(同)の製作会社にも要望書を提出している。

 ■ネットでも火花…あの脳科学者も参戦

 同学会がスタジオジブリへの要望書をホームページ(HP)上で公開したのは8月15日。一方の同研究会はすぐさま「映画『風立ちぬ』頑張れ!」と題した反論をHPにアップした。

 人気作をめぐる双方の主張に対し、短文投稿サイト「ツイッター」やネット掲示板ではユーザーが“両軍”に分かれて論戦を繰り広げている。

 ユーザー双方の主張は、「結核患者の近くでたばこを吸うなんて非常識」「喫煙シーンが多くて非喫煙者の自分はイライラした」という意見に対し、「喫煙シーンをどれだけ描こうと表現の自由」「戦中はたばこを吸うのが当たり前の時代なんだから、喫煙シーンが多いのは当然」と感情的な主張から時代考察を含む意見までさまざまだ。

 双方の言い分が平行線をたどる中、脳科学者の茂木健一郎氏が8月、「宮崎監督らが精魂込めてつくった映画に対して、陳腐なイチャモンしかつけられないなんて人間としてタコだよね」「こじつけの理論を正義漢面して押しつけないでほしい」などとツイッター上で発言した。この発言は多くのユーザーに引用され、舌戦は加熱する一方だ。

 スタジオジブリの担当者は産経新聞の取材に対し、「その件に関しては何もお話しすることはありません」とコメントしている。

産経新聞


条約を拡大解釈したその要望には何の効力もなく、”表現の自由”の前では無力ということは大前提として、日本禁煙学会の抗議は活動の一環としてやっているものであって一意見いわば映画の感想に毛が生えたものにすぎないのですから、映画を観てそういう感想を持つ人もいるのだなと受け取ればいいだけの話です。あまり周りが熱くならぬように。

それより面白いのは禁煙学会の判断基準。

たばこがおいしいと読者や鑑賞者に思わせる」「未成年の喫煙を助長させる」か否か

という判断基準を設けていながら、

サンジを例にあげて「架空のキャラクターであればたばこを吸ってもゴムの体がのびても仕方ないという面はある」と。

それを言うならサンジじゃなくてスモーカーだろとツッコミたくなるのですが、確かにあんなグルグル眉毛で、脚がグリルのように熱くなり、たまに全身が燃える人間なんかは存在しないですね。ただやっぱり、次元もサンジもその判断基準に照らせば”架空のキャラクター”かどうかということは全く関係ないような気がするのですが・・・?

未成年の喫煙に関しては東映アニメが配慮していて、アニメではサンジの年齢が原作より1歳年上に設定されていて、”サバイバルの海 超新星編”で既に20歳ということになっていましたね。また、「NANA」の喫煙描写に対する抗議文には、集英社と日本テレビがそれぞれ回答しています(下部リンク)。ジブリもこんな風にさっさと大人の回答をすれば、周りが熱くなることもなかったでしょうに。


映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)
漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請

拍手

カフェで起業相談受ける男性 「ONE PIECEに学べ」で生徒感激

「誰でもカンタンにビジネスで成功できる!」「ちょっとした工夫でビジネススキルをアップさせる!」──そんなことを謳うセミナーが、全国各地で開催されているが、規模は小さくても、同様のことはセミナー会場以外でも行われているようだ。

 都内のある喫茶店で働くAさん(28歳)は、ビジネススキルや起業について、熱く語る男性を、店内でたびたび目にしているという。

「大学生風の方から、ビジネスマン風の方、それから引きこもりのように暗い方まで、色々な方がその男性の席につきますね。注文を受けたり水をかえるたびに席に近づくと、かならずフェイスブックのページを開いて何か説明しているんです。

 聞こえてきた話では、フェイスブックにアップしている写真から相手の特性を掴んで、いかにビジネスにつなげるか、という話をしていました。喫茶店で英会話レッスンをしているのはよく見かけますが、その自己啓発版という感じで、たいした話はしていないのにお客さんはすごく熱心に聞き入っていました」

 また別の女性Bさん(24歳・大学院生)も、カフェで“スキルアップ講座”らしきことを行なっている現場を、度々目撃するという。

「先日は、『結局ビジネスにとって大事なことって、すべてONE PIECEから学べるんですよっていう話を、熱く語っている男性がいました。向かいの席には、それにうなずきながら、必死でメモしている静かそうな男性がいて……。今の自分をどうやったら変えられるか、ということをONE PIECEの話にひきつけて話していました。

 約1時間くらいすると、今度は大学生くらいのカップルが席について、『○○さんにお会いできて感動です!』と言いながら、起業の相談をしていました」

NEWSポストセブン


 
  ワンピでビジネスが学べるわけねーおw
  スキルアップ詐欺乙


「ONE PIECE」に学ぶエトセトラ
『高校球児が仲間のことで悩んだときは「ワンピース」を読みなさい』 【俺の元監督がこんなにワンピ脳なわけがない】 
『「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱』が○○すぎてヤバい!

拍手

≪ Next    Prev ≫

[615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625]