LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/09 ハン・ソロ]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
[01/26 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
[01/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-
チョッパーがモチーフの「ONE PIECE」赤ちゃん抱っこ紐

尾田栄一郎「ONE PIECE」をモチーフとした抱っこ紐「ONE PIECE ベビーキャリー~チョッパー新世界Ver~」が、100個限定で公式サイトにて販売されている。価格は2万790円。

赤ちゃんの体重を肩と腰で分散し、子連れのお出かけに活躍するこのベビーキャリー。メッシュ部分のカバーは桜とチョッパーのモノグラム柄になっており、腰の部分にはチョッパーのワッペンが付いている。また素材にUVカットの生地が使用され、赤ちゃんの頭部を守るフード部分にはチョッパーの帽子の「×」マークがあしらわれた。

製造は老舗抱っこ紐メーカーとして名を馳せるラッキー工業。対象月齢は首がすわった4カ月頃から3歳頃までだが、別売りのインナーパッドを組み合わせれば新生児から使用できる。

(コミックナタリー)


商品ページ→http://onepiece-baby.com/

cd7a8148.jpeg

拍手

979bcd8e.jpeg

ONE PIECE展:大阪で閉幕 来場者は30万人を突破

 東京・六本木の森アーツセンターギャラリーに続いて、昨年11月24日から大阪天保山特設ギャラリー(大阪市港区)で開かれていた人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」の展覧会「ONE PIECE展」が17日に閉幕した。最終日には、大阪会場の来場者数が30万人を突破し、記念のセレモニーも行われた。30万人目の来場者となった中村周人くん(12)には、来場認定証や公式パンフレット、公式テーマ曲のCDなどの記念品が贈られた。

 同展は、連載15周年を記念して、作者の尾田栄一郎さん監修のもと初めて開催。大阪では、昨年11月24日から86日間にわたって行われ、総来場者数は30万5476人を記録した。東京開催時の総来場者数51万3136人と合わせると、81万8612人が会場に足を運んだことになる。

 また、これまで会場内の公式ショップでしか購入することのできなかった「ONE PIECE展公式グッズ」が、集英社が運営するショッピングサイト「Mekke!」で18日から期間限定で販売されることが発表された。

(毎日新聞デジタル)


63日目で20万人を突破していたところなので、終わりがけに駆け込みの来場者が増え、キリ良く30万人達成となったようです。めでたし、めでたし。

『ONE PIECE展 大阪』グッズ販売(Mekke!)

de353aed.jpeg


ONE PIECE展公式サイト
【ONE PIECE展】 開幕63日目で入場者数20万人突破 【大阪】
【ONE PIECE展】 開幕34日目で入場者数10万人突破 【大阪】
【ONE PIECE展】 大阪・道頓堀にルフィの巨大手配書出現
【ONE PIECE展】 大阪開催!ベポの懸賞金額初公開
【ONE PIECE展】 入場者数50万人突破で堂々の閉幕&オリジナルグッズのネット販売開始

拍手


wwwwwwwwww

拍手

日本アミューズメントマシン協会(JAMMA)と全日本アミューズメント施設営業者協会連合会(AOU)がそれぞれ主催するアミューズメントゲーム関連イベント「アミューズメントマシンショー」と「AOUアミューズメント・エキスポ」が今年から統合。国内最大規模のアミューズメント総合展示会となった「ジャパン アミューズメント エキスポ2013(JAEPO2013)」が15日(業界向け)と16日(一般向け)、幕張メッセにて開催されました。アミューズメントプライズ展示会「第31回プライズフェア」では、今回も「ONE PIECE」プライズフィギュア業界を牽引するバンプレストが多数出品。早速チェック!(画像:繰り返すこのボリリズム@xx_bo_rixx_xx、毎日新聞デジタル、電撃オンライン)


6a8dc819.jpeg4203b32c.jpeg
DXF THE GRANDLINE CHILDREN vol.?(全2種)
8月第2週アソート予定
しらほし、ジュエリー・ボニー

主にSBSの幼少期イラストからキャラクターの子供時代を立体化している本シリーズ。女性キャラは造形にやや難(原作にあまり似ていない)があるのが特徴で、このしらほしも例外でないですが、ボニーはよく出来ているようです。当のボニーは例のSBSの幼少期イラストからのラインナップではなく、自身の悪魔の実の能力で幼くなった姿の立体化となっています。つまり、どういうことか・・・


\合法ロリだー!w/


ちなみに今月登場のFILM Zナミはアインのモドモドの能力で12歳年齢が戻っているのでアウトです。まぁ、ボニーの能力も年齢を戻したり進めるというものならアウトですが。しらほしは魚人で、人間ではないので元からセーフです(ぁ

拍手

≪ Next    Prev ≫

[673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682] [683]