LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[06/26 名も無き島民]
[06/26 名も無き島民]
[06/24 そ]
[06/22 coppa]
[06/21 名も無き島民]
[06/19 スーパー]
[06/19 ブロンディの小さなライオン]
[06/19 名も無き島民]
[06/15 う]
[06/15 coppa]
ブログ内検索
-
※週刊少年ジャンプの地方都市イベント「ジャン博」にやる夫が遊びに行ったようです。
28a913cb.jpeg
yaruod06.png久しぶりの「イベント体験記」記事だおね
  ジャン博はデパートの催事場で開催される小規模イベントだお
  幕張メッセで開催されるジャンフェスの超劣化版だおw

拍手

青キジとの温泉シーンも実際に……「ONE PIECE FILM Z」長峯監督インタビュー2

63489110.jpeg今世紀の邦画史上最高のオープニング動員記録を達成した映画「ONE PIECE FILM Z」の長峯達也監督インタビュー。後編では、長峯監督自身のバックボーンにも迫ります。
(前編はこちらから)


《コンテを描くときには身体感覚が必要》
─── 長峯監督は以前から「アニメを作る上でもロケハンが大事」とおっしゃっていますね。
長峯 今回の話では「火山」がキーになっています。火山で有名な場所と言えばアメリカのイエローストーンなんですが、さすがにそこまで行く時間もお金もない(笑)。でも、調べてみたら九州が世界でも有数の火山島だということがわかったので、去年の9月頃に一人で、九州にシナリオハンティングを……自腹で!※去年=2011年

─── うわ……、ご苦労様です。
長峯 自腹で九州を10日間くらいだったかなぁ。大分から入って別府温泉に行って、そこから長崎の雲仙普賢岳、熊本の阿蘇山、鹿児島の桜島を見てきました。阿蘇山なんか火口まで行けるんですよ。それで自分の中で「空間感」ができる。コンテを描くときには、実際にその場に立ったり、匂いや雰囲気、風が吹くと寒いなぁといった身体感覚が必要になってくるんです。リアリティってわけじゃないんですけど、何かのリアクションを起こすための素として、取材するなりその場の雰囲気とか空間がわからないとどんどん世界が狭くなってしまう。だからこそロケハンしないと、と思って、自腹で!

─── 大事なことなので、2回目(笑)。どの作品でもロケハンはされるんですか?
長峯 そうですね。架空の場所を描くっていうのは難しいですから。だから今回の青キジとの温泉シーンも、小金井市にある「江戸東京たてもの園」に行って、浴槽に入ったり、浴槽からの視点を写真に撮ったりしてきましたよ。もちろん、必ずロケハンに行けるとは限らないんですが、その場合でも、例えば「ハートキャッチプリキュア!」の時は、完全に把握している実家周りを参考に使って描きましたね。多摩丘陵で起伏がある場所なので、結構フォトジェニックなんですよ。

拍手



映画『ONE PIECE FILM Z』20日で400万人動員 前作超え確実に
 人気コミック原作の映画『ONE PIECE FILM Z』(長峯達也監督)が昨年12月15日の封切りから20日で観客動員が400万人を超え、前作『~ STRONG WORLD』(2009年)の最終動員数約385万人を上回ったことが3日、わかった。配給の東映によると、公開19日目の1月2日時点で動員393万1200人、興行収入47億1300万円となり、興行収入においても前作の48億円を超えることが確実視されている。

 同作は、公開初日と翌日の2日間で動員約114万人、興収約13億円を上げ、昨年公開の邦画作品最速で100万人突破する大ヒットスタートを切った。原作者の尾田栄一郎氏が総合プロデューサー、人気放送作家・鈴木おさむ氏が脚本を担当し、劇場版で初の“新世界編”を描く。

 コミックス「第千巻」などが入った入場者特典“海賊の宝袋”は用意された200万セットが終了し、「第千巻」のみ200万部が増刷される人気ぶりで、前作『STRONG WORLD』との19日間の比較でも145.6%と好調をキープ。昨年度邦画No.1の興行収入約73億円を記録した『BRAVE HEARTS 海猿』に迫る勢いとなっている。

(オリコン)

『ONE PIECE FILM Z』が正月映画No.1に! 興収48億円で『海猿』超えを射程に
昨年12月15日より全国公開されたアニメーション映画『ONE PIECE FILM Z』が、公開20日間で動員数が約400万人、興行収入は47億1,300万円を記録したことが4日、明らかになった。

この数字で大ヒットした前作『STRONG WORLD』の動員数、興行収入ともに超えることも確実となり、前作との19日間比較で145.6%と好調をキープ。お正月映画としても『レ・ミゼラブル』『大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇]』『ホビット 思いがけない冒険』など邦洋の大作を抑え、ナンバーワンを獲得する結果に。さらに昨年No.1の興行収入約73億円を記録した映画『BRAVE HEARTS 海猿』に迫る勢いを見せている。

映画『ONE PIECE FILM Z』は、2009年に劇場版第10作目を記念して大ヒットを記録した『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』から3年ぶりとなる『ワンピース』の新作映画。原作の尾田栄一郎が総合プロデューサーを務め、映画シリーズ初の"新世界"を舞台に、全海賊抹殺を企む首謀者、伝説の元海軍大将・ゼットと主人公、モンキー・D・ルフィ率いる率いる麦わらの一味のし烈な戦いが描かれている。なお、本作の入場者特典「海賊の宝袋」のうちの一つ、コミックス『ONE PIECE』第千巻の200万部増刷も昨年12月18日に発表されていた。

(マイナビニュース)


そいつぁ~すげーや。
前売券の売り上げが『SW』の時に比べて約150%となっているため、興収は動員数に対して少ないようです。


【ニュース】 『FILM Z』公開13日間で動員300万、興収36億円突破
【ニュース】 『FILM Z』公開10日間で動員260万、興収30億円突破
【ニュース】 『FILM Z』公開2日間114万人、千巻200万部増刷
【ニュース】 『FILM Z』史上最速の100万人突破へ 12年度邦画No.1も視野
超コラボチケットを買ったZ(ゼェーット!)
海賊の宝袋って?
【やる夫AA】 とあるやる夫の休日 【Z観賞編】
映画評「ONE PIECE FILM Z」

拍手

2a472a14.jpeg

今年は週刊少年ジャンプ創刊45周年のアニバーサルイヤーで、記念企画がいくつも用意されています。週刊少年ジャンプ2013年6・7合併号(1月4日発売)には、特別企画として連載作家陣による「マンガ大喜利大会」が収録されています。作家先生たちに出されたお題は、ジャンプ45周年にちなみ、

 「ジャンプの海賊マーク(ジャンプパイレーツ)を自分の作品に出すとしたらどんな風に出演させるか

というもの。イラストには先生方の解説もつけられています。


wj45jpop.JPG

ジャンプのマスコットはおれだとチョッパーの商品化率に便乗したいジャンプのお頭。<尾田栄一郎>


背負ってるのは原稿でしょうか。
ちなみに、トナカイは年に1回1匹出産するので、普通であればチョッパーに兄弟はいそうなものです。もちろん普通のトナカイですけどw

拍手

産経「安倍首相は『ルフィ』を見習え!」 ファン「ちょっと何言ってるか分からない」
 「安倍首相は『ルフィ』を見習え!」と題した記事を、産経新聞社が2013年1月2日、ネット配信した。アニメ・映画でも大ヒットする漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公ルフィのリーダーシップを、安倍首相も見習うべきだという趣旨だが、ネットでは漫画と現実を一緒にするなというツッコミがあふれている

記事はワンピースの人気の要因を探るものだ。記事によると要因は2つあり、1つは「友情・努力・勝利」をキーワードにした「王道」の少年漫画であること、もう1つは「日本人の求めるリーダー像をわれわれに明快に提示してくれていること」だという。記事がいう主人公ルフィのリーダーシップとは、どんなことがあっても仲間を信頼し、見捨てないことがポイントだ。強大な敵を前にしても仲間を守るために全力で立ち向かう。そうした姿に仲間からも信頼を得て、海賊団一丸となって海賊王を目指しているというものだ。そこから「対する今の日本のリーダーたちはどうでしょう」と現実の日本社会に話題が転じられる。

「さきの衆院選では、民主党の議員の多くは党が劣勢と分かるやいなや、そそくさと逃げ出し、中にはぬけしゃあしゃあと別の党から出馬する恥知らずも」

と仲間意識の低い政治家たちを批判する。さらに

「企業社会も同じです。自分の責任を部下に押し付けてリストラを繰り返したり、自分より優秀な部下は登用どころか『態度がでかい』だのと難癖付けていぢめたり飛ばしたりと、自分の保身しか頭にない声だけデカい女の腐ったようなやつばかり」

と激しく攻撃。若者が3年ほどで早期退職してしまう現状を「自分の保身しか考えていないへっぽこ&臆病者のリーダー(上司)、つまり『ワンピース』でルフィにボコボコにされるようなダメリーダーにどこの誰がついてくのでしょう?」と分析する。

この記事を受けて、ネットでは

 「ちょっと何言ってるか分からない
 「あほくさ。マンガをリアルの模範にすんなwww

と現実的なツッコミが寄せられている。

 「俺オタ方面に足突っ込んでるけど、こんな事言い出す奴とは話したくないな
 「ワンピは好きだけど所詮漫画なんだからこういう話で引き合いに出すのはやめて欲しい

とワンピースファンからも冷めた感想が寄せられた。こうしたツッコミを予想していたのか、記事は「漫画なんか引き合いに出してアホかという方もおられるでしょうが」と断り、

「2年以上在任した首相はたった2人だけで、2006年以降、首相がほぼ毎年変わるという世界からみれば『漫画以下』の国がいまの日本だということをよく理解しておいた方がいいでしょう。安倍晋三首相にはぜひルフィのような侠気(おとこぎ)あるリーダーになっていただきたいものです」

と締めくくっている。

ちなみにj-castが昨年12月に実施した、「首相になってほしい『人』は誰ですか?」というワンクリック投票では、「ルフィ」は9候補中、7.9%の得票で4位だった。

(J-CASTニュース)


取り上げられている産経新聞の記事はもちろん私は読んではいたのですが、本当に訳が分からなくて、「ちょっと言ってる意味が分からないですw」とコメントをつけてブログ記事でもしようかと考えていたのですが、記事自体が長文で、そして不毛なため、やめていました。そんな折にJ-CASTよりこちらの記事が出たので、載せた次第です。

産経の実際の記事は最後に付けたので、暇であれば読んでもらえばいいのですが(不毛ですが)、この手のよもや話で漫画を例えに使うことは珍しいことではないです。これがもし社説ならば槍玉に挙がって然るべきですが、紙面の記事でさえない産経の一記者によるネット連載記事に過剰に反応することでもないです。寧ろ、真面目に突っ込むことの方がアホくさいのかもしれません。また、良し悪しは別として漫画に見習った実践本は数多く出版されています。

今回、J-CASTはお得意のどこがソースとも分からない「ネットの声」をあたかも万人の意見のように示して、産経を間接的に批判しているわけですが、最後に「ちなみに」とつけたしたJ-CASTが実施した「首相になってほしい『人』は誰ですか?」というアンケートの内容が衆院選の時期に合わせて「こんな「人」が首相になってくれたら、日本はもっと良くなるのではないか――希望を託したいのはどんなタイプですか? 下記のマンガの主人公などから1人1票で投票して下さい」というもので、選択肢が漫画の主人公や人気キャラクターになっており、批判のために引用した「ネット」の声が全部自身にはね返っているというお粗末な状態です。”Jカス”っぷりを改めて示してくれたといったところでしょうか(※当ブログでJ-CASTを批判するのは2回目→ワンピ好きから見たワンピ好き芸能人 【J-カスTニュース】)。

jkas.png
※J-CASTが実施した「首相になってほしい『人』は誰ですか?」のワンクリック投票結果・・・2013年1月4日現在

拍手

b21f2de4.jpeg8cb8cab9.jpeg
映画観て来たZ(ゼェーット!)

東映アニメ発行の『FILM Z』劇場パンフレット。オールカラー58ページ、価格800円。バンダイ、バンプレスト、バンナム等のOP関連広告が13ページもあることは内緒です。内容は主に登場キャラクター紹介制作スタッフ&出演者インタビューです。東映アニメ発行なだけに、TVシリーズのアニメカットを使ったストーリー解説もあります。Z関連で他のメディアに露出していないスタッフ&出演者のインタビューが掲載されている点が特徴的です。

95d3e156.jpeg
63fef67d.jpeg

ここでは、本誌掲載のインタビューの内容(なるべく未出なもの)を抜粋してご紹介。Z関連の出版物ではおそらくこれが最後の紹介になると思いますが、映画の解説本としては結局、入場者プレゼントの「千巻」が一番詳しかったようです。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[703] [704] [705] [706] [707] [708] [709] [710] [711] [712] [713]