LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/20 名も無き島民]
[02/13 coppa]
[02/12 名も無き島民]
[02/09 ハン・ソロ]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
ブログ内検索
-
9afaa301.jpg

東映アニメーション株式会社と株式会社サンリオは、人気漫画・アニメ「ワンピース」と人気キャラクター「ハローキティ」のコラボレーション商品シリーズ「ONE PIECE × HELLO KITTY」の展開を2011年11月より開始いたします。
今回のコラボは「ハローキティ」の世界に「ワンピース」に登場するキャラクター「チョッパー」が遊びにきた、というコンセプトを表現したデザインで、文具雑貨衣料服飾雑貨など幅広い商品が約20社からライセンス契約により順次発売されます。また、サンリオからも商品発売を予定しております。年内にまず約350種類の発売を予定しております。

(東映アニメーションプレスリリース)


350種類(´゚ω゚):;*.':;ブッ

手始めに350種類ってのがすごいですねw
ハローキティは年間約5万種類の商品が世界で販売されているそうですから、350種なんてほんの一部って感じでしょうね。流石ですw

パンソンワークスに並ぶようなコラボ商品になるかもしれませんね・。・
はっきり言って付き合ってられません(ぇw

拍手

40712536.jpg

 日本とフランスの掛け橋となるカバー曲をiTunes FRANCEでリリースしているMEGが、8月29日より第3弾『BELIEVE』を配信。さらに第4弾の詳細を発表した。

 アニメ「ONE PIECE」オープニングテーマとしても知られる、Folder 5の楽曲をカバーした『BELIEVE』は、MEGならではのエレクトロスウィンギンな新解釈で再構築。世界中で愛されるアニメの曲だけに、フランスでの反応も気になるところ。

 一方、9月26日から配信を行う第4弾ではスタジオジブリの名作「魔女の宅急便」オープニングテーマ、荒井由実『ルージュの伝言』をカバーすることが明らかに。現地でのジブリ人気の高さはもちろん、往年の名曲として馴染み深いナンバーをどのようにアレンジするのか。要注目だ。

 なお、現在フランスでリリースしている楽曲はオフィシャル Facebookで試聴可能。10月31日には第5弾を予定しているようなので、楽しみに待とう。

(HOT EXPRESS)


エレクトロスウィンギンな新解釈??ww


視聴ページはこちら。(期間限定)

私は原曲の方が好きです。

拍手

週刊少年ジャンプを代表する歴代の漫画といえば、『ドラゴンボール』と『ワンピース』ですよね。どちらも冒険モノの漫画で、強敵を倒しながら仲間にしていくという展開です。そのためなのか、両作は「どっちがおもしろいと思う?」と比べられることがあります。

そこで今回は「漫画『ドラゴンボール』と『ワンピース』どっちが好きですか?」というアンケートを501人のインターネットユーザーを対象に実施してみました。はたして、どちらの漫画のほうが人気があるのでしょうか?

<漫画『ドラゴンボール』と『ワンピース』どっちが好きですか?>
『ドラゴンボール』のほうが好き  401票(80%)
『ワンピース』のほうが好き  100票(20%)

<アンケート回答者の意見や感想>
・初期のDBは良い
・ワンピースの可哀相な所は主役級にできそうなキャラが使い捨て
・伏線の回収期に入ってる今のワンピは微妙
・世界観がワンピースの方が魅力的すぎる
・ワンピースはエネルからクソすぎてつまらなくなった
・ワンピースは絵柄も話の筋もなんとなく受け付けないな
・ワンピースは風呂敷広げすぎてキャラ多すぎ世界観崩壊しすぎ
・キン肉マンも選択肢に入れてくれんか?
・ワンピは終わってしまえば、あぁそんなのあったね…コースだろ
・ワンピ、表現が押しつけがましくてだんだん嫌になって読むのを止めてしまった
・ドラゴンボールしかないでしょ

ダントツで『ドラゴンボール』のほうが人気があるようです。すでに連載が終了し、さらに『ワンピース』が飛ぶ鳥を落とす勢いでありながら、それでも『ドラゴンボール』のほうが人気があるというのはスゴイですね。

アンケート回答者のなかには、「ワンピ世代なのでひいき目があるかもですが、個人的にはドラゴンボールよりワンピースのほうが面白い。各々の世代でやっぱり思い出補正はあると思う」と感想を話している人もいました。

(ガジェット通信)


※調査対象(年齢、性別)は不明。調査方法はコッソリアンケートというアンケートツールなのですが、こちらはアンケートに答えると2ちゃんねるのスレ検索などに必要なモリポタというポイントが貯まるため、ユーザーは主にネラーです。はい、それまでよ。


どっちも好きでいいんじゃね?

拍手

2f59f013.jpege4c2925b.jpeg
12月発売予定
メーカー:バンダイ
価格:9,975円

【商品説明】
廃船の鉄クズで自らを改造した"サイボーグ"フランキーが超合金に! 新世界編仕様の姿と劇中同様のギミックの数々はまさにスーパー! Figuarts ZEROと並べて遊ぶことを想定したスケール感のその勇姿こそ「男は裸百貫の波に向かって立つ獅子であれ」!

様々なポーズを表現可能!
ストロング右、ウェポンズ左を含むスーパーギミック満載!
・ヘッドパーツ  様々なスタイルを再現可能!
・ワンタッチヘアーチェンジシステム  背中のスイッチで髪型がチェンジ!
・ロケットランチャー(肩部)  新兵器も搭載!発射可能!
・ストロング右  強力になったストロングライトも再現!
・工具箱(腕部)  工具も取り出し可能!
・冷蔵庫  腹部の冷蔵庫は開閉可能!

【商品仕様】 
・全高約190mm
・ダイキャスト、ABS、PVC、POM製

【セット内容】
・本体
・交換用頭部
・交換用手首(大6個、小2個)
・コーラ(3本一体パーツ)
・かなづち
・レンチ
・ミサイル(大2個、小8個)
・支柱付き台座
・パーツ収納BOX

拍手

第636話 「未来国から来た将軍」

TOPICS
・世界の甲板からVol.20
・合体!鉄の海賊「フランキー将軍」
・ナミ新武器
・ウソップ新技
・チョッパー新・七段変形

拍手


Q.麦わらの一味の中で萌えキャラは誰か?


正解は後ほど。

更新する時間がなくて少し前のことになるのですが、とある記事でコミックマーケット80(8月12~14日開催;世界最大規模の同人誌即売会)に訪れた外国人に日本のアニメについてインタビューしたものがありました。日本アニメの良い点や悪い点、こうして欲しいところを聞いています。以下その抜粋です。

●日本アニメの良いところ
「現実とファンタジーを上手く混ぜ合わせているところですね」(アメリカ人男性21歳)

「キャラクターに人間味があるところですね。アメリカのアニメだと、主人公は英雄で、完璧な人ばかりです。しかし日本のアニメの主人公は、普通にドジも失敗もするし、とても身近に感じます」(韓国人男性26歳)

「日本のアニメには様々なことを題材にしたアニメがあって、素晴らしいと思います」(韓国人男性19歳)

「子どもだけでなく、大人に向けてもアニメを作っているところですね。それから、アニメの画風も好きです」(スウェーデン男性20歳)

●日本アニメの悪いところ
「似ているアニメが多いところですね。例えば、今は『けいおん!』みたいな学園女子アニメがたくさんあります。また、それらのアニメは同じようなギャグを使うのでよくないですね」(ドイツ人男性19歳)

「時々女の子のキャラクターの目が、顔の割合からして大きすぎる時があって、それがちょっと非現実的すぎると思います」(韓国人男性19歳)

「時々ファンサービスが行き過ぎるところですね。例えば、『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』では10秒ごとぐらいに下着が見える時があります。これは少しやりすぎだと思います」(スウェーデン男性20歳)

「やはりアニメの埋め合わせエピソード(原作のマンガに追いつかないように作られる、本編とは関係のないエピソード)ですね。ナルトの第157話『 走れ! ! ! 生命のカレー』は最高につまらない埋め合わせエピソードとして有名です(笑)」(スウェーデン男性20歳)

「普通の日常を描いたアニメは好きではないですね。やはりアニメでは、自分の人生では経験できないようなことを見たいですから」(スウェーデン男性22歳)

「同じ設定のアニメがたくさんあるところですね。例えば、男一人がたくさんの女の子と一緒に生活するようなアニメは毎年のように出ています」(イギリス男性23歳)

●日本アニメに対するリクエスト
「アメリカのように、もっとアニメ制作にお金を使ってほしいです。アニメで1秒に24コマ使っていればいい方ですが、時々日本のアニメで1秒に1コマしか使わず、あとは音だけ入れている時があります。内容は素晴らしいのに、そういうシーンを見ちゃうと少し気持ちが冷めてしまいます」(韓国人男性26歳)

「数学や英語など学校で勉強していることを、分かりやすく説明した教育アニメを作ってほしいです」(韓国人男性19歳)

「あまりストーリーを引き延ばさないでほしいです。例えばナルトは終わりが見えず、少しストーリーが長すぎるような気がします」(スウェーデン男性20歳)

「ストーリーを途中で急に終わらせるのは、やめてほしいです。例えばアニメ『ハンター×ハンター』がそうでした」(スウェーデン男性22歳)

「『電脳コイル』のような、今までにない独創的なアニメをもっと作ってほしいです」(イギリス人男性23歳)

「これは漫画の話ですが、もっと色を使ってほしいです。アメリカのコミックでは色をよく使いますが、日本のマンガではあまり使いませんから」(アメリカ人男性41歳)

(ロケットニュース24:抜粋)


日本のアニメ事情も知らずに外国人が好き勝手なこと言ってますね・。・
一番最後のアメリカ人男性のリクエストは論外として(フルカラーがどれだけ大変なことかわかっとんのかw)、私の網にかかったのはスウェーデン男性が言ったこのコメント。

「普通の日常を描いたアニメは好きではないですね。やはりアニメでは、自分の人生では経験できないようなことを見たいですから」

拍手

≪ Next    Prev ≫

[881] [882] [883] [884] [885] [886] [887] [888] [889] [890] [891]