LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[02/20 名も無き島民]
[02/13 coppa]
[02/12 名も無き島民]
[02/09 ハン・ソロ]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 名も無き島民]
[02/05 そ]
[02/05 名も無き島民]
[02/04 ポートガス・D・エース]
[01/29 名も無き島民]
ブログ内検索
-
テレビ東京 「サキよみジャンBANG!」 BLEACH連載10周年SP 8月12日放送分

jumbang091.jpg とあるビルの一室

番組では連載10周年を迎えた「ブリーチ」を特集。一護の声優・森田成一さんが案内する”森田ツアー”を決行しました。番組で「とあるビルの一室」と紹介され、ツアーで最初に向かった場所は、フィギュアーツZEROの製作現場でした!

拍手

寧ろ、ごちゃごちゃしているのがイイ。


拍手

35e381fe.jpeg83f5a9ea.jpg

 東京ビッグサイト(東京都江東区)で12日開幕した日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)80」。「コスプレ広場」では、人気マンガやアニメのキャラクターに扮(ふん)したコスプレーヤーが集まり、自慢の衣装やパフォーマンスを披露した。毎回、そのときの流行を反映したコスプレが披露されるが、今回は6月に来日して話題を呼んだ米女性歌手のレディー・ガガさんや、人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクターなどのコスプレが登場し、会場に華を添えた。

 ガガさんのコスプレは、7月に放送されたトーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演時の服装を再現。炎天下、黒い衣装に身を包んだコスプレーヤーは汗をかきながら直立不動のパフォーマンスを見せ、行き交う人の撮影依頼に応えていた。

 前回までのコミケのコスプレでは、30センチを超える長さの小道具の持ち込みが禁じられていたが、表現の幅を広げるという観点から、分解して持ち運べることなどを条件に高さは2メートル以内、幅1メートル以内の小道具まで持ち込むことが可能となった。会場では、「戦国BASARA」や「ゼルダの伝説」「幻想水滸伝」「ONE PEACE(ワンピース)」などのキャラクターに扮し、「長もの」と呼ばれる長い武器(刀剣・やり等)などの大がかりなアイテムを披露するコスプレーヤーも多く見られた。武器があるとポーズやパフォーマンスがしやすいという意見もあり、今回の解禁を歓迎しているコスプレーヤーは多かった。

 なお、衣装の露出についても明確なガイドラインを設定。下着の着用を義務付け、女性のバストの露出は3分の1程度で下着が見えないことを基準とした。レオタード、水着など肌の露出が多い衣装についてはストッキングやタイツの着用を推奨している。

 コミケは、75年から始まったマンガや小説・ゲーム・音楽などの同人誌即売会で、現在は夏と冬の年2回開催されている。今回は14日までの3日間で50万人以上の来場が見込まれている。東日本大震災の義援金を受け付け、企業ブースに岡山県倉敷市が地方自治体として初めて参加することも話題になっている。

c2d54c2f.jpeg580dfb92.jpeg

(毎日新聞デジタル)※原文のまま


>ONE PEACE

こらw

拍手

コメントで教えてもらったネタです(Gregさん、ありがトゥース!)。

ca840cdf.jpegcc34e29f.jpeg

左)ONE PIECE GRAND PAPER ADVENTURE 3D (2007年)表紙
右)エルマーと16ぴきのりゅう(原題:The Dragons of Blueland)(1987年)表紙


えらい既視感のある竜だとは思っていましたが、こういうことでしたかw
飛び出す絵本「ONE PIECE GRAND PAPER ADVENTURE 3D」の表紙と裏表紙は栄ちゃんの描き下ろしで、このイラストに描かれた竜と『エルマーのぼうけん』(原題:My Father's Dragon)シリーズに登場する竜(ボリス)がそっくりです。うーん、なつかしい!

拍手


S = シャボンディ



G = ギャラリー



海賊団






拍手

先日朝、電車にて。
目の前には小学2年生と小学3年生ぐらいの男の子2人がお母さんと座っていました。学校が夏休みでどこか出かけるんでしょうね。私が63巻を読みふけっていたところ(3周目)、しばらくして気づくとその兄弟は「悪魔の実」と「能力者」の名前をかわりがわりに挙げて知識を競っていました。

・・・
兄 「『スナスナの実』『クロコダイル』」
弟 「『トリトリの実モデル・フェニックス』『マルコ』」

(Σいきなりそこっ!?まだ実の名前は判明してないけど、まぁいいか。間違いないし・。・)

兄 「『スベスベの実』『アルビダ』」
弟 「『ドクドクの実』『マゼラン』」
<しばらくラリーが続いた後>
弟 「スリラーバークに出てきた幽霊使うあれなんだっけ?」
兄 「・・・」
弟 「ねーねー、なんだっけー?」
兄 「『ホロホロの実』」
弟 「あーそっかー・・・!あ!今度からさ、新しい実出てきたらノートに書かない?それで全部で何個あるか数えよっ


「wikiやデータベースがあるよ」なんて野暮なことはもちろん言いいません。微笑ましく感じながら、ふと思い出しました。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[886] [887] [888] [889] [890] [891] [892] [893] [894] [895] [896]