LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
[03/12 名も無き島民]
[03/12 coppa]
ブログ内検索
-
ロッテのガーナチョコレートと「ワンピース」がコラボして、「母の日」と「父の日」に向けたキャンペーンが実施されています。

ガーナチョコレート特設ページ




このコラボでは、幼少期の麦わらの一味がキービジュアルとして描き下ろされ、母の日に向けて「ボニーとくま」「ナミとノジコとベルメール」「三兄弟とダダン」の3種のビジュアル、父の日に向けて「ボニーとくま」「チョッパーとヒルルク」「サンジとゼフ」の3種のビジュアルが描き下ろされています。

キャンペーンのビジュアルに実の親子は1組もないというのは、かなり異質ですが『ONE PIECE』らしいところではあります・・;


サーティーワン アイスクリーム × ONE PIECE スモーカー&ユウ描き下ろしステッカー
明治チョコレート × ONE PIECEコラボパッケージ 発売
LOTTE クーリッシュ × ONE PIECE コラボパッケージ 第2弾 発売

拍手

『ONE PIECE』のスピンオフギャグ漫画『恋するワンピース』(作:伊原大貴)が縦型ショートアニメとなり、『ONE PIECE』公式SNS(YouTube、Instagram、TikTok)にて全5話が配信されました。

アニメ『恋するワンピース』プレイリスト(YouTube)

基本的に各話「その1」から「その5」に5分割されており(制作も分割されている)、ショートアニメは全部で24本あります。第1話から第3話は連載初期のエピソードで、第4話と第5話が連載休止前の連載後期のエピソードが原作となっています。

主要3キャラ以外のキャラクターの初登場回は描かれていないため、原作を知らないと何だか急に新しいキャラ(吉岡さん、森下さんなど)がしれっと出てくる構成となっています。キービジュアルには吉岡さんと森下さん(メリー号)がちゃんと描かれているのですけど、あまりにも出番が少なかったですね。



実写や原作絵、アニメ「ワンピース」の素材が使われており、文字だけだった『ONE PIECE』のマニアックな例えが非常に分かりやすくなっています。

第5話のエピソードはその強みを存分に活かすために選ばれたのでしょうか。その代わりに、アニメではキャラクターの魅力があまり伝わらないのが残念なところです。

声優のキャスティングはキャラクターにかなりマッチしていると思います。
中村悠一さんの嘘風(ウソップ)はハマり役ですね。

また、ナレーションには本家と同じく大場真人さんを起用し、麦わらの一味声優は脇役や効果音(本家の必殺技のセリフ)で登場しました。これも公式スピンオフならではの演出です。

それより驚いたのは、最終話にあたる第5話「その5」に挿入歌(オープニング曲?『圧倒的邂逅』)とエンディング曲(『秘密のデート』)が用意されており、作者の伊原大貴先生が自ら作詞作曲して歌っていることです。ボーカルの音声は加工しているとのことです。




伊原先生が曲作りが趣味だということで、自ら主題歌を作ると提案したら、実現してしまったという話です。おそらく、制作サイドは主題歌を制作する予定は元々なかったのでしょうね。

アニメとは別にショート尺のバージョンが公開されていますが、フル尺もあるみたいです。今のところ、公開はされていないようです。

キャスティングやキャラクターデザインは良いのですけど、アニメ全体としては雑駁な感じが強く、シーズン2を望むよりは、今回のものはパイロット版として捉えたいところです。


『恋するワンピース』Webアニメ化 & 漫画連載再開
『恋するワンピース』連載休止、作者がジャンプ本誌連載開始のため 
『恋するワンピース』伊原大貴先生、担当編集に言われた言葉ランキング
『恋するワンピース』単行本のススメ、尾田先生コラボサイン色紙プレゼントキャンペーン 
『恋するワンピース』伊原大貴先生が可愛い件、先生の11つのコト
世はまさにスピンオフ時代!?ワンピース公式ギャグ漫画2本、ジャンプ+で連載開始

拍手

■ Portrait.Of.Pirates ワンピース “A×MAXIMUM” “海賊女帝” ボア・ハンコック
2025年11月発送予定
発売元:メガハウス
販売:プレミアムバンダイジャンプキャラクターズストア東映アニメーションオフィシャルストア、 麦わらストア、麦わらストアMINI(キデイランド京都四条河原町店) 
受注期間:2025年4月4日~7月7日
原型制作:稲垣洋
彩色:t2y(ピンポイント)&アンドウケンジ
価格:29,700円

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約270 mm
素材:PVC、ABS
内容:本体、専用台座

【商品説明】
P.O.Pの最高峰“MAXIMUM”シリーズと、ホビー業界を代表するメーカーとのコラボレーション企画第二弾は、卓越した商品クオリティで世界中のファンを虜にするフィギュア界の雄「アルター」が登場。
その所属原型師である稲垣洋氏の手によって、マリンフォード頂上戦争に出陣した“海賊女帝”ボア・ハンコックの美しくも勇ましい戦闘シーンを、ハイクオリティな造形で劇中のイメージ通りに立体再現しています。
P.O.P20周年だからこそ実現したまさにメモリアルかつMAXIMUMな逸品ですので、お見逃しの無いようお願いします。


P.O.P20周年の特別企画で、他社のフィギュアメーカーを代表する原型師の制作による特別な“MAXIMUM”シリーズです。このシリーズは再販はないようです。

第2弾となる今回は、美少女フィギュアメーカーの雄「アルター」の稲垣洋さんによるハンコックです。

シチュエーションは戦闘シーンだと思われますが、サロメが邪魔じゃない?と思ってしまう、何だかよく分からないポージングです。アングルによってはライダーキックにも見えます。

また、残念ながら”アルター”らしさも感じ取ることができません。そもそも、ワンピースの女性キャラとアルターの美少女フィギュアはあまり相性が良くないかもしれません。めちゃくちゃ偏見ですけども。


P.O.P “Evolutionary History” エッグヘッド編ボニー 発売
P.O.P “MAS-MAXIMUM” 不死鳥マルコ 発売
P.O.P “Evolutionary History” エッグヘッド編ナミ 発売
メガハウス×コトブキヤ P.O.P “K×MAXIMUM” サンジ 発売【20周年】
P.O.P “WA-MAXIMUM” 火災のキング 発売
P.O.P “RED-EDITION” ウタ 発売 【RED】
P.O.P “NEO-MAXIMUM” ルフィ&エース ~兄弟の絆~ 発売 【20周年】

拍手

サーティーワン アイスクリーム(バスキン・ロビンス)とアニメ「ワンピース」のコラボレーションが4月1日より始まっており、11日から新たに描き下ろしステッカーの配布が始まりました。



ステッカーのイラストは「アイス」にちなんだエピソード(原作98話)があるローグタウンの少女ユウスモーカーが描かれています。ユウが3段アイスをスモーカーのズボンにぶつけてしまったところ、スモーカーが3段アイスの代わりに5段アイスを奢ってくれたやつですね。

3段アイスではないですが、このキャンペーンでは「トリプルポップワッフルコーン」(610円)1個購入につきステッカー1枚が貰えます。ステッカーは限定5万枚で、なくなり次第終了とのことです。

また、このキャンペーンを記念して、栄ちゃんがユウのイラストを描き下ろしてくれています。



バッグに「31」の文字が入っていることを除いて、原作98話のユウの1コマを全身が見えるように描き出したイラストとなっています。

ユウは本編では名前も分からないマイナーで商品化される機会もないキャラですが、『ONE PIECE』で”アイスクリーム”といえば、ユウか、ジェラート大臣のシャーロット・モスカートぐらいしかいません(ジェラートは正確に言うとアイスクリームと別物らしい)。あとは甘いものが好きなチョッパーでしょうか。

そんなユウがフィーチャーされたユニークなキャンペーンです。
麦わらの一味の描き下ろしイラストとかよりも、やはり、こういうものの方がコラボの特別感がありますよね。


サーティーワン アイスクリーム × ONE PIECE コラボレーション

拍手

週刊少年ジャンプ2025年19号(4月7日発売)の表紙と巻頭カラーは『ONE PIECE』です。

巻頭カラーはTVアニメ「ワンピース」でキャラクターデザインや作画監督を務めているアニメイターの松田翠さんの描き下ろしとなっています。

近年、作品のアニメ化を記念して巻頭カラーがアニメ絵になることはしばしばあり、『ONE PIECE』では初めてです。



これはアニメ「ワンピース」が充電期間を経て5ヶ月ぶりに放送が再開されたことに合わせた企画で、表紙ではニカルフィとブラウン管テレビが描かれてアニメ放送再開を大々的にピーアールするものとなっています。なお、放送枠は日曜朝から日曜”午後11:15”に変更になっています。



本誌掲載の本編は1145話で、巻頭カラーはコミックスでは通常、扉絵に使われますが、今回のイラストがコミックスに収録されるかは不明です。

近年、松田翠さんは「麦わらスペース」やワンピカードなどTVアニメ以外で『ONE PIECE』のイラストを手掛ける機会が多くなっており、ワンピースマガジンで特集が組めてしまいそうです。キャラクターデザインなどを含めた画集も販売されれば需要があるでしょうね。

拍手

第1145話「樹道8号線第2樹林区火災」

TOPICS
・ゴールドバーグの盾
・ロキの憧れの海賊
・怪物騒動

拍手

≪ Next   │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]