LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/18 coppa]
[04/18 coppa]
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
[03/13 そ]
ブログ内検索
-
3c83e75c.png
発売日:2011/10/20

 2011年11月に発売された『ONE PIECE』64巻(尾田栄一郎/作、集英社/刊)は、日本出版史上最大となる400万部の初版発行を記録した。
 子供から大人まで夢中にさせる『ONE PIECE』は、物語の内容だけではなく、登場人物にも魅力を感じる。特に主人公・ルフィは、強いだけではなく、ハチャメチャでありながら、仲間やあらゆる人たちを惹きつける魅力がある。そんなルフィのコミュニケーション能力とは?

 『『ワンピース』に学ぶ勝利の交際術』(平居謙/著、データ・ハウス/刊)では、『ONE PIECE』から人と人との「交際」・「コミュニケーション」に関して、考えさせてくれる33のシーンに著者の平居謙氏が解説を加えた一冊だ。
 各シーンのどこが「交際」「コミュニケーション」にとって大切なのかについて、例を挙げながらエッセイの形で紹介していく。

 例えば33の項目の中で「食事を共にすれば、すぐに仲良し」というものがある。
 頂上決戦のあと、エースの死を受け入れることができないルフィは女ヶ島に匿われる。そこで、ジンベエがルフィの身体を心配し、励まし続け、「失った物ばかり数えるな!!!」という言葉をかける。ルフィはこの言葉で我に返り、自分には仲間がいることを思い出す。ジンベエは「ルフィ君、・・・食う事は…生きることじゃ!!!」と勧めた。そして、ルフィはがぶっと肉に喰らい付く。(『ONE PIECE』60巻/第591話より)
 なぜ、小学校や中学校では「給食」の時間が設けられているのか。友人や家族、同僚と食事の時間を共有するのか。一緒に食事をすると仲良くなれると感じているからではないだろうか。
 食事をするということは身体にエネルギーを注ぎこむことにほかならない。そうすると、それまで緊張していた身体、疲弊していた精神がぐっとリラックスしてくる。「一緒に食事をすること」は「生きること」であると同時に「豊かになること」でもあるのだ。

 『ONE PIECE』を読んだことのある人は、紹介されているシーンをすぐ思い出すことができるはず。ルフィをはじめとした登場人物たちは、それぞれ違った魅力を持っている。マンガから学ぶことは多いはずだ。

(新刊JPニュース)


うわぁ~wwとってもおもしろくなさそう!!w

拍手

「海賊」を題材にした映像作品が心持、目に付くようになった昨今。そんな現状について書かれた朝日新聞デジタルのエッセイをご紹介。

2900d994.jpeg 


 海賊がそこかしこに出現している。と言っても、ソマリアや東南アジアでなく、フィクションの世界のおはなし。本来、非情な略奪者だったはずなのに、閉塞(へいそく)した時代を吹き飛ばす自由なヒーローのようにもてはやされている。

■健全・仲間思い「居場所」求めて

 「おれは海賊王になるぞー

 ほこりにまみれ、薄汚れた松山ケンイチがテレビ画面で雄たけびをあげる。今月始まったNHK大河ドラマ平清盛」だ。

 このセリフ、聞き覚えがある人もいるだろう。大人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」で物語序盤、主人公の少年ルフィが高らかに宣言する。「海賊王に、おれはなる

 「正義の味方」であるはずの戦隊ヒーローもいまや海賊だ。放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」に主演する小澤亮太さんは「何にも縛られず、ちょいワル。でも、根はまっすぐで、仲間を思う気持ちも強い」と海賊の印象を話す。「『ワンピース』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』が好きで、そこで築かれたイメージで演じている

 海賊を主役に据えた理由を、「見た目がわかりやすく、格好いい」と宇都宮孝明プロデューサーは言う。ドクロ旗、帆船、湾曲した刀――。「悪の帝国に従わないので『海賊』と呼ばれるけれど、その悪名さえ誇りにする。どこにも属さない究極の自由人です」

 「自由人」と言われても、ピーターパンの敵役の残忍で狡猾(こうかつ)なフック船長や、ソマリアで身代金を要求する現実の海賊には、しっくりとこない。「良い海賊」と「悪い海賊」がいるということなのか。

拍手

3cec95f4.jpg

麦わらの一味がついに姿を現した!
なんと、東急東横線・渋谷駅のホームが一味にジャックされているではないか!!しかも彼ららしい余裕のコメントつき。

さらに新宿駅の地下通路(東京メトロ丸ノ内線~JRへの通路)にも出現しているという情報も。どちらも1/30(月)~2/12(日)までの期間限定らしいので、見逃さないようご注意を。

※ジャンプコミックス『ONE PIECE』最新の65巻は2月3日(金)発売とのこと!!こちらも要チェックだ!       

(NEWS COO HEAD LINE ※ONE PIECE展公式サイトニュース)


ゾロ 「六本木?よくわかんねぇけど右の方だろ


東京にゾロを放ったら大変なことにw



尾田栄一郎監修 ONE PIECE展~原画×映像×体感のワンピース

期間:2012年3月20日(火・祝)~6月17日(日) ※会期中無休
時間:10:00~22:00(最終入館は21:00)
場所:森アーツセンターギャラリー
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階

ONE PIECE展公式サイト
中田ヤスタカ、新曲書き下ろし 【ONE PIECE展】
放送作家・鈴木おさむ 「泣いたりワクワクさせられる漫画はワンピースだけ」 【ONE PIECE展】
尾田栄一郎監修「ONE PIECE展」、来春六本木で開催決定!


拍手

ニコニコ生放送 「矢尾一樹・平田広明の特講!#5」 1月25日放送



第5回の今回はアニメ「ワンピース」主題歌「One day」でおなじみのThe ROOTLESSをゲストに迎えました。PVや「One day」の生歌披露、番組ジングルを即興で作るなど、いつもと違う番組構成でした。5回中3回がゲスト回でその際は通常コーナーがなくなるので、なにが「いつも」なのかわかりませんがw
また今回からニコニコプレミアム会員(月額500円)のみ視聴可能な楽しみコーナーが番組末につくようになりました。放送時間は5分程度。私はプレミアムじゃない(ぁ

ちなみに第3回きただにひろしさんがゲストの回で矢尾さんはワンピの主題曲を歌っている人たちについてこんなことを言っていました。

矢尾 「確かにいろんなしがらみがあってさ、いろんな方が歌ってくださったけども、
   本当にワンピのこと知ってんのかよ!?って」

気にせずいきましょうw


<ワンピ関連だけの放送メモ>

拍手

新章スタートから魚人島出航まで(598話~653話)で新たに増えた未回収の伏線などを列挙。
範囲が狭いため「前半の海」のまとめに比べると取り扱うネタがやや細かくなっています。

推測でストーリー展開上の重要度によって3つに分類しています。

1 未回収伏線のまとめ~前半の海編~
2 未回収伏線・謎のまとめ~魚人島編~
3 未回収伏線・謎のまとめ~パンクハザード編~
4 未回収伏線・謎のまとめ~ドレスローザ編~
5 未回収伏線・謎のまとめ~ゾウ編~ 
6 未回収伏線・謎のまとめ〜ホールケーキアイランド編〜

未掲載や回収済みも含めた伏線のまとめはこちら→Grand Navigation

約束の舟「ノア」 ★★★ 物語の核心に迫るもの・最終章で回収されるもの
魚人街にある巨船

・数百年前の魚人島の先祖たちの夢を実現するために魚人島民総出で建造された。(621話・632話)
・ネプチューン曰く、その夢はオトヒメが夢見る世界そのもの。(621話)
※背景にノアが描かれている

すなわち、その夢とは「タイヨウの下に王国を移す」こと。

・”古の方舟”(637話タイトル)→ ノアの方舟

・ノアに関してジョイボーイと魚人島の間で何か約束がされる。(649話)
・ジョイボーイは空白の100年(最低でも800年前)に実在した地上の人物。(649話)
ジョイボーイが伝説の人魚宛てに、約束を守れなかった謝罪文を歴史の本文(ポーネグリフ)に記す。(628話、649話)
・ルフィによって半壊されてしまったノアを直すには”あの一族”の力が必要。(648話)
・舟は海王類が引く為に作られ、その使命は海王類に代々伝わっている。(648話)
予想:空白の100年に実在し、ポーネグリフを扱っていることからジョイボーイは”Dの一族”と考えられます。「あの一族」も”Dの一族”しか思い当たりません。

・”来るべき日”、”約束の日”に使命が果たされる。(636話)
・「いずれ必ずジョイボーイに代わって約束を果たしに来る者が現れる」 
 その日までノアを見守り続けるのが魚人島民とジョイボーイとの約束。(649話)

約束の日はつまり、ジョイボーイに代わって約束を果たしに来る者が現れた時になります。

このことはネプチューン王家の伝説の人魚にまつわる言い伝え「その者にはいつかその力を正しく導く者が現れ、その時世界には大きな変化が訪れる」(626話)によくリンクし、

ジョイボーイに代わる者=伝説の人魚を正しく導く者

となりそうです。

つまり、ノアの使命が果たされるとき、世界に大きな変化が訪れると解釈できるわけです。

ジョイボーイに代わる者=伝説の人魚を正しく導く者=ルフィならば、ジョイボーイはルフィと同じような力、おそらく万物の声を聞く才(後述)を持っていたのでは?

シャーリーの占い(後述)のこともありますから、クライマックスの舞台は魚人島になるかもしれません。ルフィは魚人島をナワバリにすると宣言し(651話)、ネプチューンもそれを望んでいるようですから(652話)、ビッグ・マム海賊団を倒した後、魚人島が麦わらの一味のナワバリになり、魚人島の危機にルフィが戻ってくるという流れでしょうか。


ポセイドン=伝説の人魚「しらほし姫」 ★★★ 物語の核心に迫るもの・最終章で回収されるもの
海王類と話せる伝説の人魚すなわち、しらほし姫は古代兵器ポセイドンと判明。(649話)
伝説の人魚は数百年に一度、海王類の王として生まれてくる。(648話)

ネプチューン王家の言い伝えによると、伝説の人魚にはいつかその力を正しく導く者が現れ、その時世界には大きな変化が訪れる。(626話)

「人を救おうとすれば幾千もの命を救える愛の力」
「悪意を持てば世界を海に沈めてしまえる程の恐い力」

古代兵器は全部で3つあり、アラバスタの「プルトン」の他、新たに「ウラヌス」の存在(所在不明)が判明しました(650話)。
予想:「正しく導く者」はもちろんルフィのことでしょうから、ルフィが世界を救う!?

伝説の人魚の秘密はカリブーによって外に漏れてしまうでしょうから(650話)、今後しらほしの身に危険が迫りそうな予感です。

シャーリーの占い ★★★ 物語の核心に迫るもの・最終章で回収されるもの
麦わら帽子を被った人間 ”麦わらのルフィ”によって魚人島は滅ぼされる」(610話)

一度も占いが外れたことがない凄腕の占い師シャーリーが最後に占った未来。燃える大地に立つルフィのシルエットが描かれています。645話ではさらに、空から瓦礫のようなものが降ってきている情景が描かれています。
645話
結局ルフィは魚人島を滅ぼすことなく、魚人島を出航しました。この未来はいつのことなのか。
予想:とにかく、再びルフィ達が魚人島に戻ってくることは確かです。

万物の声を聞く才 ★★★ 物語の核心に迫るもの・最終章で回収されるもの
海王類の声が聞こえたルフィ(647話)

しらほしの言動などから、海王類の声は人魚には聞こえず、伝説の人魚にしか聞こえないようです。また、見聞色の覇気で聞こえるものでもないらしく、かつてロジャー海賊団が魚人島の航路を通った時、ロジャーのみが海王類の声を聞いています(648話)。
どうやらこれが507話でレイリーが語った”万物の声”を聞ける能力を指しているようです。

かつての海賊王と同じ力を持っていたルフィ。これが主人公補正だ!!w
この力が何の鍵になるんでしょうかね。

受け継がれる麦わら帽子 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
レイリーとロジャーの出会いのシーンでロジャーは麦わら帽子を被っている。レイリーの「全てが必然」「”縁”」「あの帽子」等の発言からルフィの麦わら帽子はロジャーからシャンクスへ、シャンクスからルフィへ受け継がれていることが示唆される。(603話)

ロジャーからシャンクスに受け継がれたエピソードはまだありません。ロジャー処刑時にはシャンクスは既に麦わら帽子を被っていますね。ルフィがシャンクスに麦わら帽子を返す時にシャンクスから語られるかもしれません。

シャンクス 「”東の海”にロジャー船長と同じことを言うガキがいたんだ 船長のあの言葉を」(506話)
追記)『ONE PIECE BLUE DEEP』に麦わら帽子は「ロジャー海賊団の見習いをしていたシャンクスへと受け継がれる」と明記。

ジンベエ仲間になる約束 ★★☆ 今後の展開が気になるもの 【回収済み】
ルフィはジンベエを仲間に誘うが(648話)、ジンベエは”現在の立場”を理由に誘いを断り、立場を清算したあかつきには仲間になると約束をする(649話)。

”現在の立場”とはビッグ・マム傘下に入っていることを指していました(652話)。そんなことはつゆ知らずルフィはビッグ・マム海賊団に宣戦布告をするのでした(651話)。さぁ、どうなる。
追記)ジンベエが仲間を犠牲にすることなくビッグ・マムに対して盃返しに成功(863話)

ビッグ・マムの海賊旗 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
ビッグ・マムの海賊旗には樹が描かれている。(610話)

ビッグ・マムの本名はシャーロット・リンリン。・・・林林(りんりん)?能力と関係あることなのか気になります。
追記)ビッグ・マムは”ソルソルの実”の能力者(834話)
能力とは関係ない模様?

マキノの夫 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
赤ん坊を抱えるマキノが描かれている(世界の甲板からVol.2)マキノは母親になったようです。しかし、お相手らしき人物は描かれていない。誰~?

尾田:父親はやはりあの人かなー。あの人だろうなー(63巻SBS)
予想:そう言われると、シャンクスしか思いつかないのですが、どうなんでしょう。フーシャ村は大物の子供が集まる傾向にありますねw
追記)デジタルカラー版より赤ん坊の髪色は茶色と判明

今年の世界会議「魚人族移住」 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
「魚人族と人間との交友の為 提出された署名の意見に私も賛同する」(626話)

10年前、オトヒメが必死の説得で得た世界貴族の書状を糧に、魚人島では地上への移住に賛成する署名が多数集まりましたが、オトヒメの暗殺によって署名は全て破棄されました。オトヒメの意志は王子たちが受け継ぎ、10年経った現在、再び署名は十分な数が集まりました。ホーディによって書状は破棄されかけましたが、ルフィらの活躍により阻止されました。
予想:4年に1度開かれる今年の世界会議(レヴェリー)で移住の意志を示す署名と世界貴族の書状が提出されるはずです。この会議にはビビたちアラバスタ一行も出席しますね(世界の甲板からVol.23)。おそらくサクラ王国国王のドルトンも(世界の甲板からVol.20)。世界貴族認定の悪ブラックドラム王国国王のワポルも来るんでしょうかw(世界の甲板からVol.19)

謎の男 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
双子岬でクロッカスと親しげに酒を飲み交わす謎の人物(世界の甲板からVol.16)

縞縦縞のマントを羽織り、笠を被っている長髪の(おそらく)男性の後ろ姿が描かれています。
追記)デジタルカラー版より配色が判明
37ed214d.jpeg
金髪でぼさぼさの長髪、服の柄はシキと共通する点はあるものの、シキと比べると髪の毛のボリュームは少なく、体格が小さい。笠で頭の舵輪を隠せそうにもない。

青キジの行方 ★★☆ 今後の展開が気になるもの【回収済み】
次期元帥の座をめぐる決闘で赤犬に敗れた青キジは海軍を去り、現在行方知れず。(650話)
追記)映画「ONE PIECE FILM Z」(2012年12月15日公開)および原作698話で新世界編初登場。赤犬との戦闘で左脚を失い、ヒエヒエの能力で義足をしている。右上半身には傷跡多数。海兵ではないため麦わらの一味を捕らえる意思はなく、海軍につくわけでもなく、かといって海賊につくわけでもなく、自らの正義に従って行動している模様。

政府が海軍に与えた力 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
青キジという強力な戦力を失った埋め合わせに政府は海軍に思わぬ力を与えた。(650話)
追記)新海軍大将の藤虎は「世界徴兵」で徴兵された。(713話)
予想:「思わぬ力」とは「世界徴兵」のこと?

黒ひげの能力者狩り ★★☆ 今後の展開が気になるもの
白ひげ亡き後、四皇に成り上がった黒ひげ達は能力者を殺し、その能力を奪い取っている。狙いはより強い「悪魔の実の能力」。(650話)
予想:「能力を奪い取る」のは黒ひげが白ひげに対してやっていますが、どうやら「奪い取る」ことにはヤミヤミの能力は必要なく、術さえ知っていれば誰でもできるのかもしれません。黒ひげが2つの能力を手に入れたのはそれとは別で、黒ひげの体に秘密があるということでしたね。(cf.未回収伏線まとめ 前半の海編「悪魔の実の能力継承」)
追記)黒ひげ海賊団のバージェスがルフィを殺してゴムゴムの実を奪うと発言。術さえ知っていれば、誰でもできる模様。(786話)

三つ目の少女 ★★☆ 今後の展開が気になるもの 【回収済み】
ビッグ・マムの傍らにいた謎の三つ目の少女。無言だが、重要な人物らしく描かれている。(651話)
追記)ビッグ・マムのシャーロット家35女プリンと判明(824話)
追記)プリンは三つ目族の血を引いている(853話)

カリブーのバックにいる人物 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
カリブー 「”財宝の山”と”人魚姫の秘密”を手土産にすりゃ~ おれァあの人に必ずや気に入ってもらえるのに」(652話)
予想:ドフラミンゴ?黒ひげ?カイドウ?誰~?
追記)カリブーはカイドウの縄張りと思われる島でドレークに捕まり、どこかに連行されていく(カリブーの新世界でケヒヒヒヒVol.43)

「玉手箱」爆弾 ★★☆ 今後の展開が気になるもの 【回収済み】
ルフィたちがカリブーから奪い返したリュウグウ王国の財宝はビッグ・マム海賊団の手に渡る。その財宝の中には国宝の「玉手箱」が含まれており、中には10年前右大臣が仕掛けた爆弾が内蔵している。(652話)

ビッグ・マムが玉手箱を開けて被弾し、ぶち切れて麦わらの一味と決戦という流れが普通ですが、すでに戦うことは決まっているので(651話)、この爆弾の果たす役割が少し謎です。
追記)ビッグ・マムはお茶会の催しとして玉手箱をお披露目するつもりだったが、麦わらの一味の騒動に乗じて玉手箱をめぐるいざこざが会場の外で発生。その過程で玉手箱が落下し大爆発。ホールケーキ城が崩壊する原因となった。(871話)

しらほし姫との約束 ★★☆ 今後の展開が気になるもの
別れの際、次に会った時は”海の森”ではなく本物の「森」に連れていってあげることを約束したルフィ達。(653話)
予想:ストーリー上、魚人島に戻ることはほぼ確定しているので(→シャーリーの占い)、この約束は果たされそうです。

パシフィスタの探知能力 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
レーダーのように手配書がある海賊を探知することができるパシフィスタ(601話)

仕組みは謎。 

ニセ麦わら一味の消息 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
カリブーに捕らえられたニセ麦わらの一味(※デマロ・ブラックは海軍に捕まる)は生き埋めにされそうになっていたが・・・(601話)

返り血のコリブーは能力者? ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
ロギア系能力者の兄カリブーと懸賞金が並ぶ弟のコリブー。兄:2億1千万ベリー、弟:1億9千万ベリー(600話)

同じ船の船長ということで危険度は同じなので、実力は兄に並ぶと考えてよく、覇気は使えないでしょうから能力者と予想するのが妥当なところです。頭に大トカゲ(カメレオン?)乗ってますけど・・・。ゾオン系? カリブーらは”あの人”絡みでまた本編に登場することになると思うので少し注目。

溺れてる描写もあります↓
b6e7f844.jpg605話 

炎分ソード ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
ナミ 「塩分濃度」
ゾロ 「おれはいつか欲しいと思ってる『炎分ソード』」(604話)

厨二病を発症したゾロですが(642話)、実際に白ひげ傘下の雷卿マクガイは電気を帯びた剣、新世界編ではブルックが冷気を帯びた剣”魂の喪剣(ソウル・ソリッド)”を使用しているので、燃える剣も出てきてもおかしくはない感じです。※「燃焼剣」「フォッサの剣」が燃えているとの指摘を即効受けましたwゾロの3本の刀のうちの1本に”燃える剣”(もちろん大業物以上)が加わるかも!?という伏線とお考えください。

ウソップのポップグリーン ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの【回収済み】
「サルガッソ」、「デビル」、「ラフレシア」、「竹ジャベリン」、「ドクロ爆発草」、「ヒューマンドレーク」、「トランポリア」、「衝撃狼草(インパクトウルフ)」

使い続ければボーイン列島から持ち出した手持ちのポップグリーンはいつかはなくなってしまいそうですが、サニー号船内で栽培でもしてるんでしょうか?
追記)WJ40号(2012年9月3日発売)に掲載された『Z』の設定画より、ポップグリーンを栽培していることが判明。
追記)68巻SBSより、サニー号甲板上、後方マストの下にウソップガーデンという栽培スペースがあることが判明。
983d8535.jpeg539e0007.jpeg

バンダー・デッケン一族の夢 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
伝説の人魚の真意を知っているらしいデッケン一族。(625話)
伝説の人魚の夫になることで追い求めた夢が叶うと伝えられている。(626話)
予想:一族の夢を語るデッケンの背景には財宝が描かれているため、これは「伝説の人魚=ポセイドン」のことを直接指しているわけではなさそうです。ただ、現在になると結婚することが過程ではなく目的になってしまっているようなので、アホなデッケン一族が考えることはよく分かりませんw

デッケンの行方 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
649話で竜宮城監獄塔に投獄された新魚人海賊団たちとバンダー・デッケン。次の650話ではE・S(エネルギー・ステロイド)の副作用で老体となった新魚人海賊団たちが描かれているが、前話で同じ牢屋に入っていたはずのデッケンが描かれていない。

デッケンはE・Sを服用していないため、老体にはなっていないはずです。どこ行ったー?さらに、衛兵はホーディたちの身体の異変に加えて、「手錠も外れ・・・」と報告。(650話)

一方、入るサイズの牢獄がないという理由でワダツミは投獄されずに解放。(649話)
予想:デッケンはE・Sの副作用でやせ細っていないはずですから手錠が「外れた」というのは少し臭います。また、デッケンの現在のマトマトのメモリーは右手が「しらほし姫」、左手が「ホーディ」となっています(639話)。・・・のハズです。

デッケン 「『左手』のマトはお前(ホーディ)だ 覚えてろ 
      お前が死ぬまで身も心も追い込んで必ずコロ…(してやる)」 (640話)
追記)扉絵連載「ジンベエの海侠一人旅」Vol.18にてワダツミ再登場。ジンベエの一人旅にお供として付いて行く。(785話)

ホーディのその後 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
E・S(エネルギーステロイド)の副作用で老体になったホーディたち。

ネプチューン 「こうなると不憫…刑はまた考え直すとしよう」(650話)
予想:ワンピースで敵だったキャラクターはその後、扉絵連載で登場したり、本編に再登場するケースが多いです。ネプチューンのこの処置はその伏線に他なりません・・・よね?

サニー号の海獅子との因縁 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
魚人島を目の前にしてハモンドらに道を塞がれた麦わらの一行。襲い来る海獅子をクード・バーストで避わし魚人島に突入する。

フランキー 「このサニー号も”獅子”さ!!いずれ決着をつけようぜ 海獅子」
(608話)
予想:魚人島出発の航路でまた戦う!?
追記)その後、両者は結局出会うことなくサニー号は魚人島を出発

シャーリーが怒ると・・・ ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
「人魚ってうんこ出るのか?」と問うルフィに対して、「品のないコ・・・」と途端に恐い形相になったシャーリー。(610話)

ケイミーは焦って、ルフィにすぐに謝るようにフォローしたのでその場は収まりましたが、シャーリーが怒るとどうなっちゃうの?

マーメイドカフェの実体 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの【回収済み】
一味の中で唯一、マーメイドカフェで楽しんだブルック。(610話)

人魚 「ソウルキングまた来てね 夢のような時間だったわ~~」 ちゅっ
ブルック 「はーもー死んでもいい・・・いえいえ私もう死んでますけどー!!」

ウソップ 「カフェでそこまでハイテンションに!!?」
ルフィ 「本当だ 一体中で何が!!?」
予想:キャバクラですねw
追記)724話の巻頭カラーイラストで本編で描かれなかったマーメイド・カフェ(Mermaid Cafe)の店内の様子が描かれる。

クラブでしたw

蟹手のジャイロ ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
新魚人海賊団の下から脱走し、ホーディから制裁を受けた人間海賊”蟹手のジャイロ”。
ホーディに破壊された船とともに新世界へ生きたまま浮上したはずです。

ホーディ 「海中でお前達の身に何が起きたのか、誰に遭ったのか!その恐怖を地上の人間共に伝えろ!」(611話)

ただの噛ませ犬のはずなのに、コマぶち抜きの立ち絵に加え、出身地、懸賞金も記されているのがやや気になります。魚人島の恐怖を伝えたところで、もうホーディがルフィに倒されたことは海軍が知るところになったので(652話)、再登場の可能性は低いかもしれません。

陽樹イブ ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
地上の光をそのまま深海1万メートルの海底に伝える光る根を持つ巨木。(612話)

ウソップ 「”宝樹アダム”と何か繋がりはあるんだろうか!フランキーに教えてやろう」

何か繋がりあるんでしょうか。

水を抜く ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの【回収済み】
右大臣 「城全体を水で埋めれば奴らに勝ち目などないものを・・・!逆に全ての水を抜かされるとは」(614話)

竜宮城を水で埋めて麦わらの一味を捕らえようとしたネプチューン軍でしたが逆に拘束されてしまった一幕。水攻めをする間もなく先手を取られたということなら、何でもありませんが、水攻めをした後に水を抜かれたのであれば何らかの手を誰か(ゾロ、ナミ、ウソップ、ブルック)が打ったということになります。
追記)アニメ第533話にて、城内で大きなバブリーサンゴをナミが見つけ、シャボンを出して城内の水をすべて城外に押し出すシーンが描写される。

人魚は卵生? ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
16年前の赤ん坊のしらほしは既にオトヒメより数倍大きい(621話)

魚のように卵で生まないと、あのサイズで自然分娩は無理です。
予想:さらに突っ込むと、ネプチューンと子供をつくるのも(ry
魚のように体外受精だったりしてェ・・・。

少女コアラ ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの【回収済み】
12年前、タイヨウの海賊団と触れ合った元奴隷の少女コアラ(622話)

タイガーが魚人島の希望と考えた何も知らない”次の世代”(623話)の彼女は現在23歳。
どんな人間に育っているのでしょうか。

アーロン 「大人になる頃にゃ あのガキも他と同じになる」(623話)
追記)革命軍に入っていた。魚人空手師範代でもある。(731話)

極上のお寿司技 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
ゾロの三刀流技”黒縄(こくじょう)・大龍巻”(635話)
予想:二刀流 ”弐斬り(にぎり)”シリーズのお寿司が名前になった技と合わせれば、

弐斬り・黒縄・応登楼(おうとうろう) →極上・大トロのにぎり
弐斬り・黒縄・閃(ひらめき) →極上・ヒラメのにぎり
弐斬り・黒縄・砂紋(さもん) →極上・サーモンのにぎり

と、なりますw

幻の島”夢幻郷(ナクロワ)” ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
猿山連合軍が黄金郷に変わって新たに追い求めるロマン(643話)


白ひげとネプチューンの友情 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの
大航海時代の始まり、魚人島が人間の海賊で荒らされた折、ナワバリと宣言してこれを治めた白ひげ。

若き日のネプチューンに世話になってなァ 友情の酒をくみ交わした」(645話)

この他、ネプチューンが大騎士と呼ばれている武勇伝も語られていません。

ゾロとサンジ、覇気習得 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの【回収済み】
ルフィが竜宮城に侵入しているカリブーの気配を察知するシーンで、ゾロとサンジがこれに同調する。(650話)

ルフィ 「この城 猛獣でもいんのかな・・・」
ゾロ(サンジ?) 「確かに」
サンジ(ゾロ?) 「なんかいるな」

その後、ロギア系ヌマヌマの能力を発動してしらほし姫を取り込もうとしているカリブーに遭遇した3人。ルフィのパンチでカリブーは魚人島の下界に吹っ飛ばされる。助けたルフィがしらほし姫に泣きつかれているのを見て、サンジは「おれが蹴ってれば畜生」と羨ましがる。
予想:見聞色の覇気を習得しているルフィに同調しているので、ゾロとサンジは見聞色の覇気を習得していることが示唆されます。また、武装色の覇気の習得を示唆する発言をサンジがしており、おそらくゾロも武装色の覇気は習得済みと考えられます。
追記)668話のローとルフィの会話より、麦わらの一味の中で覇気が使えるのはルフィ、ゾロ、サンジの3人のみと判明。
ルフィ 「こっちで覇気使えんのはおれとゾロとサンジ

ペコムズの能力 ★☆☆ 小ネタ・回収される保証がないもの 【回収済み】
攻撃を受ける際、体を亀の甲羅に変化させ、首を甲羅の中に引っ込める。(652話)
予想:動物系カメカメの実?
追記)カメカメの実の能力者と判明。甲羅はダイヤモンドの硬度(822話)

拍手

≪ Next    Prev ≫

[822] [823] [824] [825] [826] [827] [828] [829] [830] [831] [832]