LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[09/03 名も無き島民]
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
[08/21 そ]
[08/15 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/13 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
ブログ内検索
-
TVアニメ「ワンピース」Blu-rayシリーズ「ONE PIECE Eternal Log “ARABASTA”」のプロモーションとして、漫才師のタイムマシーン3号による新作ONE PIECE漫才が公開されています。

タイムマシーン3号のONE PIECE漫才は以前、テレビ番組で『ONE PIECE』連載20周年を記念して書き下ろされたネタが1本あり、『ONE PIECE』を知らないと言い張る関さんから『ONE PIECE』ネタがこぼれ出て、終盤は畳み掛けるというネタです。今回の新作ネタは構成は同じで、主にアラバスタ編(双子岬〜アラバスタ王国)に絞った内容になっています。


拍手

オリンピック・パラリンピック日本代表選手団を応援するキャラクター応援団なるものが発表されています。


拍手

イタリアの高級ファッションブランド「GUCCI(グッチ)」の2020年秋冬コレクションとONE PIECEがコラボしたという話を以前、耳にしたことがありました。調べてみると、中華系のニュースを伝えるサイトなどでコラボビジュアルと思われる画像をいくつかすぐに見つけることができました。

それはルフィゾロがグッチのコレクションを身につけているイラストです↓



これを見た当時の私はこう思いました。



ご丁寧に「FAKE」って書いてあるやん。

拍手



中国や台湾などを中心に、無断に製作・販売されている違法ワンピースフィギュアが溢れている件です。2016年からウォッチして来て今回で3度目の記事になります。昨年には海外2社目となるライセンスを取得した中国の造形メーカーが現れましたが、取り締まりが強化された様子はなく、これまで通り違法ワンピースフィギュアは溢れている様子です。

いつの間にか海外に違法ワンピースフィギュアが溢れ返っていた件(2016年版) 
続・いつの間にか海外に違法ワンピースフィギュアが溢れ返っていた件(2019年版)
海外のワンピースフィギュア事情に変化が起き始めた件(2020年〜)

近年の変化としては、造形技術が洗練されてきた一方で、フィギュア規格が大型化しています。以前は国内の市販フィギュア(フィギュアーツZERO、P.O.P、ワーコレ)のアクセサリー展開や同等スケールのフィギュア規格が多く見られましたが、海外で人気のTSUMEフィギュアを模倣したものや、それ以上の規格が人気のようです。また、アートトイのようなポップなデザインやパロディデザインのフィギュアが現れて来たのも近年の特徴です。

拍手

フランスのアヌシー(Annecy)で開催されるアヌシー国際アニメーション映画祭は、1960年にカンヌ国際映画祭のアニメーション部門が独立した形で第1回が開催され、60年目となる2020年の開催は60周年を盛大にお祝いするはずでしたが、コロナ禍のために開催中止となり、オンライン開催となっていました。

当時、60周年をお祝いするメッセージ動画やショートアニメがアニメ監督やアニメイター、アニメ制作会社によって作られたようで、2021年大会が現在開催中(6月14日〜19日)のタイミングでそれらのアーカイブが公開になっています。

東映アニメーションは麦わらの一味のアニメを特別に制作したようです。


拍手

少年ジャンプ+にて『ONE PIECE』のスピンオフギャグ漫画『恋するワンピース』を連載中の伊原大貴先生が歴代担当編集(初代と2代目)に言われることが多い言葉のランキングを自身のTwitterで発表し、バズっています。




第1位は「ダメです」




第2位は「無理です」




番外編に最近言われた言葉として「これを通す勇気は僕にはない」がピックアップされており、担当編集に『ONE PIECE』公式スピンオフ漫画としてアウトと判断されたネタや諸事情(権利関係や芸能人ネタ?)により無理なネタが多数ボツになっている制作の裏側が垣間見えています。


チンピース』がOKなら、もう何でもOKな気がしますけど、そういうわけにもいかない事情もあるんですね(爆)。

伊原大貴先生は『恋するワンピース』連載当初は、『ONE PIECE』は普通に好きという程度だったと思うのですけど、ワンピースのマニアックなネタが構成要素になっているため、連載が続いていくにつれてワンピース本編だけでなく関連の事柄も含めて物凄く詳しくなっている様が面白いですw


尾田先生執筆「チョッパーマン新世界編」キャラクター設定画
ONE PIECEスピンオフ漫画『ONE PIECE学園』新連載スタート
問題作『CHIN PIECE(チンピース)』コミックス1巻が発売される珍事
ONE PIECEスピンオフ漫画『コビー似の小日山』連載終了
『恋するワンピース』単行本のススメ、尾田先生コラボサイン色紙プレゼントキャンペーン
『恋するワンピース』伊原大貴先生が可愛い件、先生の11つのコト
世はまさにスピンオフ時代!?ワンピース公式ギャグ漫画2本、ジャンプ+で連載開始

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]