LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
[08/21 そ]
[08/15 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/13 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 朝から]
ブログ内検索
-

元旦に、海上自衛隊の公式Twitterが『ONE PIECE』の海軍の”正義コート”から着想したと見られる、背中に「正義」の文字が書かれたTシャツを隊員が着揃えて撮影した写真を公開し、話題になりました。

日頃の任務に感謝する人や、『ONE PIECE』の海軍をイメージしたコスプレ風の記念写真だと好意的に見る人が多い中、”自衛隊”のツイートですので、


「それだと海軍になるけど大丈夫です?」と意地悪な指摘をする人がいたり(外国から見たら自衛隊は軍隊だっちゅーに)

『ONE PIECE』の海軍は絶対正義を掲げて暴走する組織だからパロディとして看過できないだとか、

憲法9条論者の定期ツイートがあったり、

未だに旭日旗に物申す人がいたり(今それはロシア連邦軍旗に言ってろ)

正義(せいぎ)を「まさよし」と読むクソコメがあったりしました。


しかし、この海自のツイートを見て嫌な印象を受けたという人は15%程度らしいので、選挙の得票の”割合”から考えても、思想的に”それ”と大体合っているんじゃないでしょうか・。・


『女性自身』はこの件で海自に問い合わせしたみたいです。

(前略)海上自衛隊に“正義Tシャツ”を着用した真意について問い合わせると、広報担当者は電話で次のように答えた。

漫画『ONE PIECE』から発想を得たものでありますが、官として公式のTシャツではなく、つまり官費で購入したものではないです。長期行動中の体育などにおける個人使用のために作成したものです

また、今回の写真については「長期行動中の記念撮影の一環で撮影したものです」とし、批判については「そのようなご意見があることを承知しています。真摯に受け止めます」と回答していた。

女性自身/「ONE PIECEから発想を得た」“海軍のパロディ”と波紋呼んだ「正義Tシャツ」の真意を海上自衛隊が告白



ちなみに、



日本と海で接している隣国はロシア中国北朝鮮韓国


と台湾、という事実(ぇ

拍手



壁掛けのスマートディスプレイ「Atmoph Window」シリーズで、『ONE PIECE』世界の風景を見ることができる追加コンテンツが発売されます。

「Atmoph Window」は高解像度の環境映像と環境音により、窓から風景を眺めるような体験ができるディスプレイです。まるで、ドラえもんのひみつ道具の”どこでもまど”(どこでもドアの窓版)みたいです。1台5万円ほどで、3台並べてパノラマ映像にすることもできます。

本来は世界各地の美しい自然、街並み、観光地、はたまた宇宙の映像などを体験できる代物ですが、今回発売される『ONE PIECE』のコンテンツは、1月12日にバンダイナムコエンターテインメントより発売された新作コンシューマーゲーム『ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)』に登場する島の風景です。



インストールできる風景は「ウォーターセブン」「エニエス・ロビー」「頂上戦争のあとのマリンフォード」の3つです。

エニエス・ロビーとマリンフォードの需要があるのか甚だ疑問ですが、根本的な問題として、CGの出来が、このオシャレなインテリアに耐えるレベルじゃないですね(汗)

アトモフは『STAR WARS』やディズニーともコラボしているのですが、そちらは映画クオリティの美しいCGなわけでして、レベルが段違いです。『ONE PIECE』の第2弾以降もあるみたいですが……



■ Edition Pass | ONE PIECE
2023年2月末から出荷予定
発売元:アトモフ
販売:アトモフストア
価格:3,850円

拍手

この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回は02環境以降のチャンピオンシップ2022の全予選結果のメモみたいなものです。


11月 大阪予選
優勝:ゾロ
準優勝:ゾロ

・ベスト32(決勝進出)
詳細不明・・・ゾロが大半だった模様

【大会の所感と影響】
01環境でも強かった赤ゾロが猛威を振るった02環境開始当初。
9コスト白ひげ採用の強さが目立ち、9コスト白ひげがやや高騰。




12月 福岡予選
優勝:キッド
準優勝:錦えもん

・ベスト32(決勝進出)
1. ゾロ……11(34.3%)
2. 錦えもん……8(25.0%)
3. ロー……5(15.6%)
4. キッド……4(12.5%)
5. カイドウ……2(6.2%)
6. ドフラミンゴ……1(3.1%)
6. イワンコフ……1(3.1%)

【大会の所感と影響】
依然として赤ゾロは強勢なものの、赤ゾロに5分を取れる緑デッキが台頭。
7コストキッド、8コストキッド、SECヤマトなど緑の単体カードパワーが目立った。



<12月 愛知予選>
優勝:イワンコフ
準優勝:錦えもん

・ベスト32(決勝進出)
1. 錦えもん……11(34.3%)
2. ニューゲート……7(21.8%)
3. ゾロ……3(9.3%)
3. ロー……3(9.3%)
5. カイドウ……2(6.2%)
5. キッド……2(6.2%)
7. 黒ゼット……1(3.1%)
7. イワンコフ……1(3.1%)
7. ルフィ……1(3.1%)
7. ルフィ……1(3.1%)

【大会の所感と影響】
対策された赤ゾロの勢力が弱まり、対策されにくい緑錦えもんが環境トップに。
02環境当初は評価が低かった赤ニューゲートは研究され、ライフは守らず取らせる型が流行。
しかし、優勝は02環境の青の主流デッキである青イワンコフで、使い手の豪運が際立った。



<1月 宮城予選>
優勝:ロー
準優勝:ニューゲート

・ベスト32(決勝進出)
1. 錦えもん……12(37.5%)
2. ニューゲート……7(21.8%)
3. ゾロ……4(12.5%)
3. キッド……4(12.5%)
5. ロー……2(6.2%)
6. カイドウ……1(3.1%)
7. おでん……1(3.1%)
8. イワンコフ……1(3.1%)

【大会の所感と影響】
環境の情勢は前大会と変化なし。
ライフのディスアドバンテージがある多色リーダーのデッキが初めて優勝した。
赤ニューゲートが活躍したことで、赤ニューゲートのリーダーパラレルの売値がV字回復。




<1月 東京第2予選>
優勝:ロー
準優勝:ゾロ

・ベスト32(決勝進出)
1. 錦えもん……12(37.5%)
2. ゾロ……7(21.8%)
3. ロー……5(15.6%)
4. ニューゲート……3(9.3%)
5. イワンコフ……2(6.2%)
6. 黒ゼット……1(3.1%)
6. キッド……1(3.1%)
6. カイドウ……1(3.1%)

【大会の所感と影響】
緑錦えもんが依然環境トップであるものの、赤ゾロへの警戒が緩んだことで、赤ゾロの勢力が復活(メタが一周した)。
緑錦えもんは安定性は高く強いものの、他デッキの上振れの爆発力には及ばず、結局一度も優勝できずに終わった。
02環境で赤緑ローが唯一の複数回優勝となった。




<今回の教訓>

結論:02環境も健全だった



ワンピカード対戦思案#15 【OPCG】

拍手

8月6日から公開され、ロングランとなっていた劇場版『ONE PIECE FILM RED』が1月29日で上映終了します。

大ヒットの感謝を込めたフィナーレ企画として、1月15日からは本編後に”フィナーレ映像”なる特別な映像の上映(キャストや制作スタッフ、栄ちゃんらのサインやコメントが次々と映し出される。追記:映画ポスタービジュアルをデフォルメした落書きイラストもありました)、1月21日からは新たな入場者特典の配布、1月28日には”フィナーレ大宴”と称した舞台挨拶(全国中継あり)が行われます。


<入場者特典>
1月21日(土)から配布開始
ワンピースカードゲームフィナーレセット」20万個

バンダイのトレーディングカードゲーム「ワンピースカードゲーム」(通称:ワンピカード)のプロモーションカード12種12枚入りのセットです。

入場者特典第2弾では、ワンピカードのチュートリアルデッキなるものが50万個配布されました。現在のところ、そのデッキでしか手に入れることができないカードが12種も封入されており、その後の環境で、そのうちの数種類のカードがデッキ採用されることになったため、入場者特典のデッキやシングルカードの値段が高騰したという経緯があります。

しかし、今回のセットのカードはいずれもイラスト違いのプロモーションカードであるため、そのような心配はありません。とは言っても、チョッパー、ブルック、ロビン、ナミ、ゾロ、サンジ、ウタあたりはデッキパーツになるカードで、イラストが良いものですから複数枚(最大4枚)手に入れておきたいというのが、正直なところです。

ただし、この入場者特典は仕様違い(おそらく台紙が付く)で今後販売を検討しているそうですので、無理してチケットを買う必要はないです。

映画チケットを買った方が安いなら話は変わってきますが…
実際、そっちの方が安そうなんですけどね…
プレミアムバンダイから発売されたワンピカード10枚セットは2200円でした

イラストは全て栄ちゃんが別件で描き下ろしたもので、ウタが「ウタバースデーカード」、麦わらの一味が元旦の読売新聞の『FILM RED』広告、シャンクスが多分、週刊少年ジャンプ2022年35号表紙のラフの完成絵(初出しは週刊少年ジャンプ2022年50号)です。




1月28日(土)・29日(日)配布
クライマックスクリアファイル」20万枚

クリアファイルのオモテは週刊少年ジャンプ2022年49号の巻頭カラー、ウラはメインキャスト13人のサインがプリントされています。上映が終了する二日間で20万枚配布とは、随分強気ですね。


追記)



『FILM RED』興収190億円突破、尾田栄一郎描き下ろしゾロ&サンジ 【RED】
『ONE PIECE FILM RED』爆発的ヒットの要因(修正版)【RED】
【RED】 尾田栄一郎「僕の中では映画は(ワンピースの世界線に)あったことだと思っている」
『FILM RED』ラッピングタクシー「UTAXI(ウタクシー)」3台が都内で運行
【TVレポート】 アニメ「ワンピース」映画連動エピソード 【RED】 
『FILM RED』を酷評した人の『FILM RED』鑑賞2回目の感想
渋谷が「ONE PIECE FILM RED」と「ウタの歌」広告に溢れる 【RED】 
興収歴代最高の『FILM RED』評が賛否両論な件と『ウタの歌』が名盤な件 【RED】 
超ワンピースファン的『ONE PIECE FILM RED』映画評論 【RED】 
【RED】 映画公開直前、映画前日譚的な「ウタ日記」の内容を整理しておく 
【RED】 『FILM RED』企画立ち上げ経緯「音楽映画やりたいよね」 
【RED】 ワールドプレミア in 日本武道館 【7月22日】 
新情報解禁『ONE PIECE FILM RED』が打ち出した映画の新たな集客戦略 【RED】 
【RED】 東映アニメP「これまでの映画の中で最も尾田さんが作品に関わっている」

拍手

1月12日にバンダイナムコエンターテインメントより発売された新作コンシューマーゲーム『ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)』に栄ちゃんが描き下ろしたオリジナルキャラクターをラインナップしたガシャポン「ワンピの実」シリーズの新作「ワンピの実 ONE PIECE ODYSSEY」が1月に発売になります。



販売は通常と異なり、最強ガシャステーション(最強ジャンプコラボ筐体)とガシャポンバンダイオフィシャルショップオンライン限定となっています。

また、本商品は大型LEDを搭載した大型ガシャポン「GASHAPON ODYSSEY(ガシャポンオデッセイ)」でも現在、購入可能で、特別な演出を体験することができます。ガシャポンオデッセイは池袋サンシャインシティおよびキャナルシティ博多になる「ガシャポンのデパート」2店舗のみで稼働しており、ワンピの実の排出はゲーム発売日同日の12日から始まり、ガシャポンオデッセイ稼働終了の2月28日までだそうです。



名前が同じで、かつ舵輪型のハンドルを操作する点は『ONE PIECE』のために作られたような気もしてしまいますが、ガシャポンオデッセイはバンダイのガシャポン45周年を記念した事業で、”未来のガシャポン”をテーマに製作された筐体だそうです。ガシャポン45周年イヤーとなった2022年から1年間限定の稼働となっています。

まぁ、こんな筐体でガチャポン売っても大赤字ですから、未来にもこんな筐体はないと思いますが、飛び出す3D演出は一見の価値がありそうです。




【ガチャポン】 ワンピの実 ウタコレクション 発売 【RED】 
【ガチャポン】 座りポーズのフィギュア「すわらせ隊」シリーズのリアル版ルフィ&ヤマト 発売 
【ガチャポン】 ワンピの実シリーズに乗り物ディスプレイアクセサリー登場
【ガシャポン】 ワンピの実 第4弾 発売 
【ガシャポン】 ワンピの実 第3弾 発売 
【ガチャポン】 ワンピ飯 ガシャポンコレクション 発売 
【ガシャポン】 最強につながる表紙絵ダイカットアクリルスタンド
【ガシャポン】 「コレクションONE PIECE」、「エターナルポース」第3弾、「ワンピの実」第2弾 発売
【ガシャポン】 デフォルメフィギュア新シリーズ「ワンピの実」製品版サンプル公開
【ガシャポン】 カプセルが悪魔の実!デフォルメフィギュア新シリーズ「ワンピの実」

拍手

明日13日、渋谷モディ(渋谷区神南1)9階にオープンするフィットネスジム「ONE PIECE FITNESS BragMen」の内装やメディア向けのトレーニング風景が公開されています(画像:シブヤ経済新聞、鉄道チャンネルニュース)。


拍手

≪ Next    Prev ≫

[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]