LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[05/16 名も無き島民]
[05/05 coppa]
[05/05 coppa]
[04/30 そ]
[04/24 そ]
[04/18 coppa]
[04/18 coppa]
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
ブログ内検索
-
バンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」(ワンピカード)のブースターパック第10弾「王族の血統」が11月30日に発売されました。

『ONE PIECE』という大型IPを引っ提げたワンピカードは、既に発売から3年目に入っており、国内のTCG市場では「ポケモンカードゲーム」(ポケカ)に並ぶタイトルに成長しました。

ワンピカードの特色としては、市場面ではコレクターよりもプレイヤーの比率が多く、対戦面では運要素が少なく、実力差が出やすいTCGだと言われています。全くその通りで、周りに教えてくれる人がいない状態で初心者が始めるとなかなか上手くなれないことも…。

ルールを覚えるチュートリアルのアプリはリリースされていますが、公式から対戦の基礎的な考え方やテクニックを指南する入門書みたいなものが出れば、もっと新規が増えるのではないかと思います。

環境は第9弾から非常にバランスがよく(TCG史上稀な健全さゆえに神環境と言われている)、次の10弾環境(12月7日から開始)では9弾の環境デッキの一角である黒ティーチが強化されたことが警戒されていますが、依然健全だろうと思われます。

新リーダーは今回も6種が登場しており、個人的には赤緑スモーカーに注目しています。私は使うつもりはないですけど、黄キッドもかなり強そうです。黄緑ロー青黒ウソップも注目度が高いですが、いずれも現環境トップの青ドフラミンゴを越えることができなそうです。

ゲームの話は置いといて、ここでは10弾のカードイラストについて少し書きたいです。


拍手

2025年3月に全線開通から50周年を迎える山陽新幹線とONE PIECEのコラボプロジェクトが発表されました。

2025年春より、ONE PIECEの内装・外装を施した「ONE PIECE新幹線」が新大阪~博多間を走行する他、駅空間を活用したコンテンツやオリジナルグッズの販売、デジタルコンテンツを提供予定とのことです。

ONE PIECE新幹線

特設サイト:https://www.jr-onepiece-shinkansen.jp/
開始時期: 2025年春から第1編成運行開始(以降、第2・第3編成を順次運行予定)
主な内容:
・外装・内装にそれぞれ異なるオリジナルデザインを施した「ONE PIECE新幹線」の運行
・山陽新幹線(新大阪~博多間)を運行
・車両外装・内装のデザイン変更だけではなく、駅空間を活用したコンテンツやオリジナルグッズ発売、デジタルコンテンツを提供
・その他、山陽新幹線の旅と「ONE PIECE」の世界をリンクさせた、さまざまな企画を展開!


「ONE PIECE新幹線」は3つの編成が順次運行予定で、外装デザインはそれぞれ異なるそうです。

第1弾の「せとうちブルー号」は水色の車体に、麦わらの一味を中心とした多数のデフォルメキャラクターが所々に配置されたデザインとなっています。イラストは全て描き下ろしのようです。

2011年には、九州新幹線の全線開通に合わせて熊本の4駅で「ワンピース」と「トリコ」のスタンプラリーがあったはずですが、新幹線のラッピング車両はこれが初めてだと思われます。

25年4月からは大阪・関西万博が始まるので、それに合わせてONE PIECE新幹線を利用する人は多いかもしれません。


【熊本】 南阿蘇鉄道「サニー号トレイン」お披露目
【RED】 赤電(名鉄、丸の内線、京急線)が導く…終電(フィナーレ)
【熊本】 ONE PIECEラッピング市電、チョッパーによる車内アナウンス開始
【やる夫AA】 京急宴線 真夏のONE PIECE列車+宴島YOKOSUKA軍港めぐり

拍手

モスバーガーの福袋は昨年から引き続き今年も「ONE PIECE」コラボです。

ONE PIECEとコラボキャンペーン中の「モスバーガー」より、5000円分のお食事券にオリジナルワンピースグッズ4点(プラボトル、プラトング、ハンドタオル、クリアファイル)と『ONE PIECE カードゲーム』のプロモーションカードがセットになった「2025モス福袋」が発売されます。

2025モス福袋
2024年12月28日発売予定
特設サイト:https://www.mos.jp/oc/fukubukuro202412/
ネット予約期間:2024年12月10日〜12月25日
価格:5,000円

【商品仕様】
セット内容:
・お食事補助券(500円分×10枚)(有効期間:2025年3月31日まで)
・モスバーガーオリジナルイラスト『ONE PIECEカードゲーム』(1枚・1種)
・チョッパーの帽子付きボトル
・ゴムゴムの手スナックトング(ケース付き)
・オリジナルハンドタオル
・A4クリアファイル



販売価格と同額のお食事券が付いているので、食事券の有効期間は短いですけども、お得な福袋です。Tシャツやブランケットなどが付いていた昨年のグッズに比べると、今回はグッズの内容がちんまりしていますが、ワンピースカードの新規プロモーションカードが付いているのは大きいかもしれません。

カード自体はバニラ(何の効果も持っていない)なので、ワンピカードのプレイ需要はほとんどないと思われますが(採用の可能性があるとすれば赤サンジ)、イラストは良く、モスバーガーとのコラボログも印字されているので、コレクション需要はありそうです。おそらくホイル仕様だと思われます。

ルフィがハンバーガーとフライドチキンを手に持って、”ガトリング”しているのは謎ですし(笑)、エッグヘッド編のルフィの衣装はマクドナルドカラーというのが、また面白いところですw

予約販売で完売する場合があるため、購入予定の方は事前予約をお忘れなく。


モスバーガー × ONE PIECE モスチキンパックを買ってお宝ゲットキャンペーン(2024)
モスバーガー × ONE PIECE 2024モス福袋 発売(2023)
モスバーガー × ONE PIECE タンブラーセット 発売(2023) 
モスバーガー × ONE PIECE コラボ テレビCM 公開(2023) 
モスバーガー × ONE PIECE コラボ企画(2023)

拍手

ニッポン放送「アニメ『ONE PIECE』25周年記念ニッポン放送70周年記念ラジオ番組 麦わらスペース」11月25日放送

ラジオ版「麦わらスペース」の第34回放送(録音放送)
出演:ナミ役 岡村明美、お玉役 潘めぐみ
進行アシスタント:荘口彰久アナウンサー(フジテレビ)


・ワノ国編の作画

荘口アナ:今のベガパンク(エッグヘッド編)も凄いですけど、それとは、改めてワノ国を観ると綺麗だな〜と思って
:キャラクターの輪郭とか筆のようなタッチで描かれてたりとか、ONE PIECE DAYでも触れたんですけど、海外からのアニメーターさんが!
岡村:力が入ってるんですよ
:劇場版かっていう。コロナ禍を経て「ワンピース」をやりたいという夢を持って、こちらに来られて「ワンピース」に関わったという方々が
荘口アナ:「ワンピース」をやるために日本に、まさにワノ国にやって来ましたーみたいな
:っていう方々ばっかりなので、(アニメ)一本が劇場版
岡村:使ってらっしゃる(原画)枚数は凄いですよね、きっと
荘口アナ:改めて見ると、その時も凄いなと思いながら観てましたけど、今観るとこんなだっけぐらいの
岡村:本当に綺麗ですよね〜
:いや〜凄い見応えがありますよね
荘口アナ:アフレコしてる時はそこまで出来上がってないこともあるわけですよね?
岡村:いや、全然(出来上がって)ないですけど笑
:ははは笑
岡村:まるっきりないですけどw はははw
荘口アナ:まぁシンプルな感じで
岡村:シンプルな感じですよ、綺麗な、ね。はい
:そうですね。きっとこうなるんだろうな、っていうものの以上がオンエアで観れますからね
岡村:そうですね
荘口アナ:前向きw
:いや、だから(オンエア観て)こんなに凄いんだっていうw
荘口アナ:お玉(の絵)を想像しながら演じているところがあったんですよね
:絵でのお芝居も、自分でお芝居演った以上の動きというか、表情感だったりとか、ここで力入れて喋ってるっていうのを、アニメーターさんの皆さんが一緒にお芝居してくれている感覚なんです
岡村:そうですよね
荘口アナ:特にご自身で、ご自分が出てるところで、ここの絵とか凄かったなぁ〜っとかって?
:えーと、お玉のとこは、ポロポロと初めてのお汁粉を食べるシーン
荘口アナ:お汁粉、美味しそうでしたよね!
岡村:泣いちゃう


【ラジオ】 麦わらスペース 【第33回】
【ラジオ】 麦わらスペース 【第32回】
【ラジオ】 麦わらスペース 【第31回】
【ラジオ】 麦わらスペース 【第30回】
【ラジオ】 麦わらスペース 【第29回】
「麦わらスペース」がニッポン放送で4月からレギュラー番組化

拍手

この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回は先日開催されたチャンピオンシップ2024の兵庫エリア予選(約1280名参加)の模様についてです。

チャンピオンシップ2024 wave2(2次予選)のエリア予選は今大会で5回目で、参加者数はこれまでで最も多く、混戦模様となったようです。


<ベスト16>
黒黄ルフィ……4人
青ドフラミンゴ……3人
紫ルフィ……1人
青ナミ……1人
黒ティーチ……1人
黒ルッチ……1人
黒スモーカー……1人
緑ボニー……1人
紫黒ルフィ……1人
赤紫ルフィ……1人
赤黄ベティ……1人


9弾環境のバランスが良すぎるために、ベスト16に11種ものリーダーが入るというTCG史上で見ても異例の事態となっています。

また、今回は参加者数が多いために、来年1月に行われる決勝大会出場権利はベスト32までに与えられますが、そのボーダーである7勝2敗のラインには黄エネル黄リンリン青ハンコック紫フォクシーもおり、おそらくベスト32までには16種ほどのリーダーが入っているそうです。

その中にはおそらく、今大会で母数が多かったらしい赤シャンクスも流石にいると見られます。これまでの9弾環境のエリア大会で黒ティーチが顕著に成績を残しているため、黒ティーチに対して比較的有利な赤シャンクスを選ぶというのは良さそうなデッキ選択に見えますが、結果的に負け山だったようです。

一方、ブースターパック9弾により強化は受けたものの、環境当初トップだった赤シャンクスと青ドフラミンゴをガン不利対面としていた赤黄ベティが予選で母数が多いその2つのデッキを切り抜けてベスト16に入ったのは快挙です。最近の赤シャンクスのレシピからは「ラッキー・ルウ」が抜けているため、赤黄ベティ目線では赤シャンクスは比較的やれる対面となっており、ガン不利対面の青ドフラミンゴを踏まなければ予選抜けも期待できると思われます。

そして、なんやかんや黒ティーチへのメタが意識された結果、勝ち山は有象無象のデッキに対して強い黒黄ルフィとなったようです。



決勝トーナメントのベスト4には黒黄ルフィが3人残り、トーナメントでも黒黄ルフィがデッキパワーを発揮しました。トーナメント1回戦の配信卓では黒黄ルフィ側にとんでもないプレイミスがありましたが、黒スモーカー側が全然攻めなかったために最終的に黒黄ルフィ側が捲っていました。

ただし、ベスト4の残り1枠は黒黄ルフィに対してかなり有利な緑ボニーだったため、緑ボニーの優勝かと思われましたが……、準決勝で緑ボニーが下振れしすぎて敗北。黒黄ルフィの優勝が確定しました。

ともかく何度も言っていますが、9弾環境のバランスが良すぎです。


ワンピカード対戦思案#57 【OPCG】

拍手

■ Portrait.Of.Pirates “K×MAXIMUM” サンジ
2025年7月発送予定
発売元:メガハウス
販売:プレミアムバンダイジャンプキャラクターズストア東映アニメーションオフィシャルストア、 麦わらストア、麦わらストアMINI(キデイランド京都四条河原町店) 限定
受注期間:2024年11月22日~12月下旬
価格:33,000円

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約300 mm(※頭頂部まで約230 mm)
素材:PVC、ABS
内容:本体、専用台座

【商品説明】
P.O.Pの最高峰“MAXIMUM”シリーズに、20周年を記念した特別企画として、ホビー業界を代表するメーカーとのコラボレーションアイテムが登場します。
記念すべき第一弾は、創立70周年を超えるホビー業界の第一人者『壽屋』。そのエース原型師として絶大な人気を誇る服部達也氏の手によって、鬼ヶ島討ち入り時のサンジを大迫力の造形と彩色で劇中イメージ通りに立体再現しています。
今回を逃すと恐らく二度と入手出来ない、まさにメモリアルかつMAXIMUMな逸品ですので、お見逃しの無いようお願いします!



P.O.P20周年の特別企画として、他社のフィギュアメーカーを代表する原型師の制作による特別な“MAXIMUM”シリーズがいくつか登場するみたいです。この特別シリーズは再販がないようですので、プレミア化必須かもしれません。

そして第1弾は、壽屋(コトブキヤ)の服部達也(旧名義:たつまき)さんによるサンジです。

服部さんの造形スタイルは現在は完全にデジタルだそうで、まず、衣装を着た状態の正立フィギュアを作ってから、ポーズをつけていくとのことで、解剖学的、物理的に忠実なリアルフィギュアが出来上がることになります。

ただし、フィギュア単体で見ると通常の“MAXIMUM”シリーズといい意味?で違いがないわけですが、製品版だとコラボ商品だと分かる刻印なり、何かがあるのでしょうか。


P.O.P “WA-MAXIMUM” 火災のキング 発売
P.O.P “RED-EDITION” ウタ 発売 【RED】
P.O.P “NEO-MAXIMUM” ルフィ&エース ~兄弟の絆~ 発売 【20周年】
P.O.P “RE-MAXIMUM” ウタ ~私は最強~ 発売 【RED】
P.O.P “WA-MAXIMUM” モンキー・D・ルフィ “ギア5” 発売
P.O.P “Playback Memories” Mr.2・ボン・クレー 発売
P.O.P “Playback Memories” そげキング 発売

拍手

≪ Next    Prev ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]