LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[08/03 ハン・ソロ]
[07/31 とく]
[07/26 名も無き島民]
[07/25 名も無き島民]
[07/19 ハン・ソロ]
[06/26 名も無き島民]
[06/26 名も無き島民]
[06/24 そ]
[06/22 coppa]
[06/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-
8月に幕張メッセにて開催された「ONE PIECE DAY'24」にて先行販売されたバンダイのトレーディングカードゲーム「ONE PIECE CARD GAME」(通称:ワンピカード)の限定商品が、プレミアムバンダイにて受注販売開始になりました。

■ ONE PIECEカードゲーム プレミアムカードコレクション-ONE PIECE DAY'24-
2025年1月発送予定
発売元:バンダイ
販売:プレミアムバンダイ
予約受付終了:2024年10月31日
価格:990円

【商品仕様】
内容:カード2枚(全2種×1セット)


セット内容はキャラカードの「モンキー・D・ルフィ」(OP07-109)(通称:エッグヘッドルフィ)と特製のドン!!カードです。ドン!!カードはデッキに10枚必要なもので、この商品は10個まで購入できるので、ドン!!カードの絵柄を揃えることができます。

エッグヘッドルフィは現環境では黒黄ルフィぐらいしか採用先がないので、ドン!!カードを10枚揃えようとするとエッグヘッドルフィが必然的に余るわけですが、まぁ、買い得だと思います。1000円で2枚しか入っていないだけあって、どちらのカードも加工が大分良いんですよね。

拍手

こんなの出ます。


■ MONSTERS 一百三情飛龍侍極 でふぉるむぷらす リューマ
2025年1月登場予定
メーカー:エルココ
サイズ:全高約9 cm
内容:本体、専用台座


株式会社エルココがアミューズメント施設で展開しているアクションフィギュア「でふぉるむぷらす」シリーズより、アニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』のリューマが登場します。バンダイ以外のメーカーからアミューズメントプライズが出るのもアニメ『MONSTERS』ならではです。

ただし、リューマの衣装と可動フィギュアの相性は悪いので、アミューズメントプライズの可動フィギュアでは、シルエットを整えるのは難しかったようです。味があると言うか、レトロ味を感じると言いますか。


ねんどろいど リューマ 発売
可動フィギュア「S.H.Figuarts」 サボ&リューマ 発売
一番くじ MONSTERS 一百三情飛龍侍極 発売 
『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』 公式ガイドブック 発売 
アニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』は『ONE PIECE』スピンオフ作品です。 
尾田栄一郎短編『MONSTERS』ボイスコミック化

拍手

■ 一番くじ ワンピース TVアニメ25周年 ~海賊王への道~
2024年10月22日より順次発売予定
メーカー:バンダイスピリッツ
取扱店:セブン‐イレブン店舗、イトーヨーカドー店舗、ゆめタウン店舗、麦わらストアなど
価格:1回790円
ダブルチャンスキャンペーン終了日:2025年1月末日
全8等級全63種+ラストワン賞 

● A賞 モンキー・D・ルフィ MASTERLISE EXPIECE(全1種)
● B賞 モンキー・D・ルフィ ギア2 MASTERLISE EXPIECE(全1種)
● C賞 モンキー・D・ルフィ ギア3 MASTERLISE EXPIECE(全1種)
● D賞 モンキー・D・ルフィ ギア4 MASTERLISE EXPIECE(全1種)
● E賞 アニバーサリーマグカップ(全2種)※クローズドパッケージ
● F賞 ACLLECT -ワンピース vol.1-(全21種)※クローズドパッケージ
● G賞 ワンピースヒストリーアクリルチャーム(全24種)
● H賞 名場面色紙コレクション(全12種)
● ラストワン賞 モンキー・D・ルフィ ギア5 MASTERLISE EXPIECE

<ダブルチャンスキャンペーン>
モンキー・D・ルフィ ギア2 MASTERLISE EXPIECE
※賞品同梱のキャンペーンナンバーで応募、50名にプレゼント。
※B賞と同一の賞品となります。


A賞 モンキー・D・ルフィ MASTERLISE EXPIECE(全高約20 cm)

拍手

この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回は8パックバトル優勝報告です。



8パックバトルについては以前の記事で書いたので割愛して、9月からは優勝景品がこれまでの黒の5サボから赤の6サンジに変わっています。6サンジはこれまでも、これからも環境で使われるカードではないので、5サボと比べて有り難みが薄いのですが、まぁ、加工とイラストはカッコいいです。

9弾環境となった今回も、8パックバトルは少し練習して臨みました。

2000カウンターが8パックあたり平均3枚と少なかった8弾ブースターに比べて、9弾ブースターは2000カウンターが多く、おそらく8パックあたり平均5枚程度は期待でき、2000カウンターが1枚しかないみたいな悲惨なことにはなりにくいです。

一方、バニラカードは6コスト帯が多数あった8弾ブースターに比べて、9弾ブースターは1種もなく、7コスト帯も1種のみ、5コスト帯は2種で、4コスト帯は多数という構成で、基本的に後攻が強かった8弾環境と変わって、9弾は基本的に先攻の方が強い動きをしやすいと思われます。

SPカード枠の「ドラゴン」(OP07-015)が引けていれば、当然、後攻の方が強いわけですが、SP枠のドラゴンを引く可能性は非常に低いです。SP枠よりもずっと期待できるSR枠で強力なカードは7コストの「ベン・ベックマン」(OP09-009)、9コストの「アディオ」(OP09-023)、9コストの「モンキー・D・ルフィ」(OP09-119)あたりで、奇数のカードが揃っているため、自身で引いた場合もそうですし、相手に強い動きをさせないという意味でも先攻を取るのが無難です。

特にカウンター値が細い8パックバトルにおいて、毎ターン、1コストの支払いで2000カウンターが使える「アディオ」は非常に強力で、最速で着地すれば、まず負けることはないと思われます。これを後攻でまくることが出来るのは「シャンクス」(OP09-004)ぐらいでしょうか。ブロッカーが立っているとどうにもなりませんが。

シャンクス」の他、後攻の動きで強いカードは6コストの「コアラ」(OP09-103)、6コストの「ニコ・ロビン」(OP09-107)でしょうか。いずれも後攻2ターン目で4バニラを立てて、「コアラ」の場合は4コストバニラの「モーリー」などで3面展開、「ロビン」の場合はライフトラッシュでライフ2までの削りを狙います。

また、コモンのカードの中では6コストの「ブルック」(OP09-073)が非常に強力です。アタック時にドンを1枚戻すだけで、相手のキャラ2体までをパワー2000下げることが出来る破格の性能を持っており、自身はパワー7000あるので、殴り返しにも強く場持ちが良いカードです。

イベントカードでは除去札となる「ゴムゴムの雷」(OP09-077)、「ゴムゴムの縄跳び」(OP09-079)、「特製マギー玉」(OP09-058)の使い勝手がいいです。他の除去札で相手の面を処理して「マギー玉」で「ブルック」をバウンスしたりするのが一番美味しい使い方ですね。

カウンター札では「ゴムゴムの巨人」(OP09-078)が強いのは言うまでもなく。

また、登場時にパワー2000以下をKOできる「リンドバーグ」(OP09-114)はいぶし銀なキャラカードです。2コストのブロッカーは無条件で採用するカードですので、使う場面が多く、ドンをつけて殴るよりも面を立てながらブロッカーを処理する方が圧倒的に強いので、引けていれば必ず採用しようと思っているカードの1枚です。コモンなので割と引きやすいですね。

また、リーサル場面では1コストでリーダーのパワーを3000上げる「ニコ・オルビア」(OP09-106)と、5コストでリーダーをアクティブにする「キラー」(OP09-064)の存在があるので、リーサル計算は要注意です。コモンとアンコモンのカードですので、毎回警戒した方がいいでしょう。


ワンピカード対戦思案#53 【OPCG】

拍手

フジテレビ「ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV」9月23日放送


番組ロゴ・題字:尾田栄一郎

週刊少年ジャンプ作品史上初の地上波冠バラエティ番組「ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV」の放送第49回。今回の放送は、8月に開催された「ONE PIECE DAY'24」の企画の一つ「TVアニメ『ONE PIECE』名シーン選挙」の焼き回し企画と、旧三大将のラジオ番組「三大将のオールナイツニッポン」です。

拍手

『ONE PIECE』公式グッズショップ・麦わらストアのオープン12周年記念グッズとして、同12周年記念ビジュアルを立体化した麦わらストアオリジナルのワールドコレクタブルフィギュア(WCF、ワーコレ)が発売されます。

ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア 麦わらストア ALL ABOARD!
2024年9月28日発売予定
※麦わらストアオンラインは2024年9月30日13:00頃から販売開始
販売:麦わらストア店舗、麦わらストアオンライン
価格:各3630円
全10種



車両が付いている分、ワーコレ単品価格としては割高です。列車は連結できる仕様なので、ルフィの車両以外は前後好きな順に並べることができますし、好きなキャラだけ繋げることもできます。大した面白みはないですが(ぁ

麦わらストアは2024年9月現在ちょうど全国に10店舗あるので、熊本の麦わらの一味像WCFのように各店舗で1キャラクターのみ常時販売してくれたら個人的には蒐集欲が刺激されるのですけど、まぁ、コレクションの難易度が高い上に、転売を煽る形になりそうなので上手いやり方じゃないかもしれませんね。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]