LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[09/06 名も無き島民]
[09/03 名も無き島民]
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
[08/21 そ]
[08/15 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/13 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
ブログ内検索
-
『ONE PIECE』連載1000話到達を記念して、原作デジタル版の第1話から第711話までのコミックス71巻分が1月4日から1月11日まで無料公開されていましたが、再び1月18日から2月28日まで無料公開となっています。

昨年、コロナ禍における自宅待機支援としてコミックス60巻分が1ヶ月間無料公開になり、昨年末のジャンプフェスタオンライン開催中の2日間にも無料公開となっていましたが、今回は無料公開分をさらに増量した企画です。


コロナ禍の自宅待機支援という大義もありますが、出版社がコミックスを大量無料公開する意図は、長期連載漫画となっている『ONE PIECE』の新規読者を獲得することにあります。


しかし、あまりいい戦略とは思えません。


と言うのも、今回で言えば公開されているのは第1話からドレスローザ編の冒頭までの711話分という膨大なエピソードです。1話あたり5分で読了するとしたら、全て読み終えるのに約3600分=約60時間もかかります。中盤から終盤にかけては描き込みが増えており、登場キャラやセリフのボリュームも増えてきます。

本来の連載スパンであれば約15年かけて描いてきたストーリーをせいぜい1ヶ月の短期間で読むことになるわけですから、普通に考えて疲れます。海外ドラマのイッキ見でも同様に疲れて飽きてきますが、漫画であればより一層です。

『ONE PIECE』はジャンプというある種特殊な週刊漫画誌で連載している漫画であり、コミックス派とジャンプ派の読者においても、漫画の時間感覚は異なっていると感じるのですが、初見で71巻分をイッキ読みするというのはまた極端な話です。

話ごとの「めくり」や「引き」、コミックスで言えば巻末話の「引き」や表紙絵のワクワク感というものがありません。キャラクターが再登場した時のワクワク感もないかもしれません。また、膨大な伏線や情報量を噛み砕く時間もありません。

コミックス初見の人に『ONE PIECE』71巻分を短期間で読ませてファンにさせる自信が私にはありません。それでファンになる人は漫画をずっと読んでいても一切疲れない体質で、かつ、漫画読解力がかなり高い人だと思われます。なかなかいないように感じます。そんな人。

コミックス大量無料公開は、もちろんそれで喜ぶ人はいるでしょうけど、大盤振る舞いしているインパクトこそあれど、実りは少ない企画です。

読者には不便に感じるでしょうが、「ONE PIECE 公式漫画アプリ」のようにシステム上、毎日1〜2話程度しか無料で読み進められない形の方が実利があると思います。東の海編(1〜11巻)を常時無料公開するというのは良いと思いますけどね。

拍手


2008年当時、話題を呼んだ「お米」の萌え絵。
JAうご産あきたこまちの米袋イラストはもはや、西又葵先生の代表作になっている。




平成ゴジラシリーズといえば生頼範義先生のポスターイラスト。
映画館ではよくイラストの入った下敷きを買ったなぁ。
子供の頃は誰が描いたイラストなんて知らなくて、大人になってから展示会に行った。




ドラゴンクエストは鳥山明先生が描いていなかったら、ここまでのシリーズになっただろうか。
(それを言ったら、すぎやまこういち が音楽を担当していなかったとしたら・・・)
ファミコン時代なんてパッケージで描いたもんがちなところがある。

拍手


ごめん…全然乗れないお

拍手



本日発売の別冊マーガレット2021年2月号(集英社)に同誌で『ひなたのブルー』を連載中の目黒あむ先生によるONE PIECEコラボ企画が掲載されています。これは『ONE PIECE』連載1000話を記念したコラボで、ワンピファンの目黒先生がLINEコラボスタンプ用に描き下ろしたイラストを使用したシールが付録に収録されており、巻頭カラーで『ONE PIECE』を語るインタビューが掲載されています。

拍手

皆々さん、このアプリは当然もうインストールしてますよね?


「まいにちワンピース」




連載1000話を記念して1月4日にリリースされたONE PIECE公式アプリです。

トレクルやらサウストだの、バウンティラッシュやらボンボンだの、ゲームアプリや無料漫画アプリといった公式アプリがありましたが、「まいにちワンピース」はこれまでになかった便利アプリです。Android版では端末の万歩計機能「GoogleFit」と連動できない不具合があったようですが、先日修正された模様です。

一見、デザイン的に女性向けのアプリと思われがちですが、全てのワンピースファンにオススメできます。

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]