LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[04/24 そ]
[04/18 coppa]
[04/18 coppa]
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
[03/31 ハン・ソロ]
[03/24 しゅお]
[03/22 朝から]
ブログ内検索
-
漫画『ONE PIECE』をアーティストの自由な発想により全く新しい形で表現、発信する公式企画『BUSTERCALL』プロジェクトで、ロックバンドのTHE THROTTLE(ザ・スロットル)はクロコダイルのテーマソングを制作しています。曲題はストレートに「CROCODILE」。映像はバロックワークス社内向け週報をイメージしたということで、とてつもないB級感を放っていますが、曲は非常にカッコいいです。


この投稿をInstagramで見る

No.128 THE THROTTLE (@69thethrottle) "CROCODILE" サー・クロコダイルことMr.0のテーマソングを制作しました。 映像は、バロックワークス社内向け週報で、そのことを伝えている内容をイメージしています。 お前一人きりで進むdesert たかが ''信用'' など腐れたspellに なぁ溺れゆくはグランド・ライン 雨降らない そこは枯れた大地 まさにユートピアさ ここでじっとシガー咥え溜まる煙の その奥に潜むプランに 不意に I just smile, I gotta feelin' Ooh... I just smile Whoa, I just smilin' 干からびた手足とwalk&dance 砂塵を呑もう ゼロになるため 首にかかるは 81 flat Show me what's you've got! Show me what's you've got! まだ月は陰り引き込まれるstormに Raise your flag ガウン靡く音が響く 手の届く距離に見える理想 感覚のない左をかざす蜃気楼 いつまでも身を投じ欺くclown 理想と現実 分からぬstupid 教えてやる そう夜凪よりも 静かに深いblue染まったkingdom まさにユートピアさ お前をずっと見つめ撫で付ける髪も マスクも この傷にも慣れ 不意に I just smile, I gotta feelin' Ooh I just smile Whoa, I just smilin' 干からびた手足とwalk&dance 砂塵を纏おう ゼロであるため 背中合わせさ俺もお前も Show me what's you've got! Show me what's you've got! また月は陰り打ち込まれるsquallに Raise your fist 固まる砂のストラクチャー 弱きは罪なのかい Show me what's you've got! Show me what's you've got! Take the crown, take the crown, take the crown Don't look back Something used for one's own convenience Don't look back 悲しいくらい呆れるくらい砂の一粒に過ぎない People like you, people like you Take the crown, take the crown, take the crown Don't look back Something used for one's own convenience Don't look back 自惚れるな自惚れるな自惚れるな small fly Don't you cry, I'm a サー・クロコダイル 干からびた手足とwalk&dance 砂塵を呑もう ゼロになるため 首にかかるは 81 flat Show me what's you've got! Show me what's you've got! まだ月は陰り引き込まれるstormに Raise your flag ガウン靡く音が響く 目を開き語る歴たる詩想 右に光るリングを 握る世界を #BUSTERCALL #ONEPIECE #バスターコール #ワンピース

BUSTERCALL [ONE PIECE](@bustercall_onepiece)がシェアした投稿 -


拍手

『BUSTERCALL』プロジェクトの第5弾アーティストの作品が現在、順次公開されている中、刺激的でワンピースファンが騒つきそうでありながら、実際は反応が今のところほとんどない作品があります。



拍手

アニメ「ワンピース」とコラボしている嵐の新曲「A-RA-SHI:Reborn」のミュージックビデオが4日から公開されています。


拍手

明けましておめでとうございます。

元日にONE PIECE公式ポータルサイトONE PIECE.com、ONE PIECE公式Twitter、公式LINE、公式Instagramにて、栄ちゃんの年賀イラストが公開されました。本年は子年ということで、ネズミの鳴き声「チューチュー」に掛けてチユチユの実の能力者であるマンシェリーとネズミに扮したルフィが描かれています。こういう絵を見ると、私は手乗りサイズのマンシェリーのフィギュアかドールが欲しくなってきます・。・


今年は東京オリンピックイヤーですから、開会式や閉会式などにどんな日本のコンテンツが使われることになるのか非常に楽しみです。日本のゲームや漫画のキャラクターが登場するリオオリンピック閉会式の日本セレモニーは好評でしたから期待してしまいます。

世界に通じるという点と日本らしさという点で、

マリオ、ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ストリートファイター、キャプテン翼、ジブリ、BABYMETAL、Foorin(米津玄師)、椎名林檎「NIPPON」、三味線、和太鼓、和楽器バンド

・・・この辺りを押さえてくれていたら満足ですけど、キャプテン翼の他にドラゴンボールやONE PIECEなども登場したら最高ですね。


【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2019】
【賀正】 尾田先生から年賀イラストが届いたぞ! 【2014】

拍手

正解は・・・

週刊少年ジャンプの新連載を決める連載会議で、連載の決が出るまでに掛かった会議時間

だそうです。


元ジャンプ編集長で鳥山明先生の担当編集だった鳥嶋和彦さん(現・白泉社代表取締役会長)、『NARUTO』の担当編集だった矢作康介さん(現・ジャンプスクエア編集長)『NARUTO』の「ナルティメット」シリーズを手がけるゲーム会社のサイバーコネクトツー社長の松山洋さん、元バンダイナムコゲームス社長の鵜之澤伸さんによる「漫画はこの先どうしていくべきか?」というテーマトークが記事になっており、その中で連載会議の中で最も時間がかかった作品として『ONE PIECE』が挙げられています。

以前、『ONE PIECE』初代担当編集の浅田貴典さんが連載会議で『ONE PIECE』が3回落ちて悔しい思いをしたことを語っていたのですが(『ONE PIECE』初代担当編集の「尾田栄一郎先生との思い出ベスト3」 【週刊ラジオジャンプ】)、今回は連載会議に立ち会った側の目線の話です。当時のジャンプ編集長だった鳥嶋さん曰く、落ちた理由は「構成が滅茶滅茶だったから」とのこと。果たして、その意味とは?

元は8月27日にDiscordで配信されたラジオ「居酒屋:でんふぁみにこげーまー」の内容で、記事に再構成したものなのだとか。Discordってゲーマーのボイスチャットだと認識していたのですが、ラジオも配信されていたことに驚きです。

拍手

12月22日に開催されたジャンプフェスタ2020の『ONE PIECE』ステージで恒例となっている、今後の連載の展開を予告する栄ちゃんのコメントが公開されています。

ワノ国編もここからいよいよ討ち入り!!
ワノ国はここを描きたくてやってきました!
そしてその裏では、サボが…!! ビビが…!!
ハンコックが…!! あぁああ…!! はい。
最終回を視野に入れた展開がもう始まっています!目を離さないでください!!



サボビビの身に何か起きたであろうことは956話(コミックス95巻収録)までの内容から予想できることですが、ハンコックに関しては956話に描かれている通り他の王下七武海と同じ状況であり、まだハンコックの身に何か起きたという状況でありませんでした。

しかし、ここでサボとビビの名前に並んでハンコックの名前が挙がるということは、自ずとワノ国編の裏でハンコックが海軍に拿捕された可能性が浮上してきます。956話の考察では、サボは海軍に逮捕され、ビビは何者か(おそらく五老星の命令でCP-0)に拉致されたと考えられるので、そこにさらにハンコックも捕らえられているとなると、ルフィにとっては身内が3人も捕らえられており、頂上戦争で言うところのエースが3人に増えたようなものですから、最終章の”巨大な戦い”(576話)はそれは大きなものになることでしょう。。


ジャンプ編集長のホンネ「『ONE PIECE』は集英社的には永遠に続いて欲しい」
物語の核心に近づく『ONE PIECE』担当編集者インタビュー
尾田栄一郎「(連載は)あと5年で終わりたい」「映画にコアな考察組がザワつく仕掛け」

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]