
おっすおっす
  今日はフィギュアの外箱を後生大事に取ってるもったいないオバケなおまいらに講義してやるお
  今の時代、箱から出さないことを美徳としているやつは論外だお
  箱に入れたまま飾りたかったら店でも開けおww

今回使うのはZEROハンコックの箱だお
  
一思いにぶっ壊せお!!
	   
	  	  	  
	  
	    

  使うのはウインドウ部分のプリントつきのフィルムだお
  他は要らないから資源ゴミに捨てとけお
※ZERO Battle Ver.の外箱のウインドウには効果線のプリントがありますが、シンボルマークがプリントされているのは珍しいです。今後この仕様が増えるのかもしれません。

本来の台座

魂ステージ

そしてアレンジするのはこれだお
  既に純正台座から魂ステージに移植済みだお
  純正台座はでかくて邪魔だけど プリントがあるのは唯一の長所だお
  やりたいことはもう分かるおね?
※レビューは
こちら、魂ステージについては
こちらを参照。

さぁ切れ やれ切れお
※台座を上に置いて切り取り位置をイメージ。→位置を決めたら台座の周りをカッターで軽くなぞり、傷を付けてガイドにします。→ガイドの内側1mm程度をハサミで切り取ります。

これも使うお
  魂ステージ同士を接続するパーツだお
  どうせ使うことほとんどない付属パーツだから真っ二つにしろお

ステージ裏の四隅のダボ穴にはめて使うお
※本来の設計意図は不明

  穴あけパンチ使って四隅に穴開けたら準備はOKだお
  さっき用意したパーツで四隅を留めたら・・・

あっという間に素敵な台座ができたお 

(ドヤァ・・・)

  この方法はなかなか良いアイディアなんだけど
  ステージに1.5ミリぐらいの厚みが出るのが唯一の欠点だお
駄菓子菓子!!!

いろんなものに応用できるお手軽さが利点だお
※使用したのはセブンイレブン配布のクリアブックカバー→
67巻と
68巻。紙にプリントされたものでも出来ます。

  留め具に使った付属パーツは4個入りだから魂ステージ1箱買ったら
  3つ中2つのステージにこのテクニックを使うことができるお
  着せ替え感覚でどんどん試してみるといいお!
【やる夫AA】 とあるやる夫の暇つぶし 【ディスプレイ講座編】
【やる夫AA】 とあるやる夫の暇つぶし 【ディスプレイ講座編その2】
【やる夫AA】 とあるやる夫の暇つぶし 【ディスプレイ講座その3】
【フィギュア】 Battle Franky 37 Ver.2 【超合金フランキー】
【フィギュア】 フィギュアーツZERO ボア・ハンコック -Battle Ver.- 【レビュー】
【ディスプレイ】 Figuarts ZEROの台座はポイポイしちゃえ 【仕組まれた魂商法】
