・魂への言葉

829話
863話ではルフィ達が仕掛けた結婚式の混乱の中、ケーキが台無しになって怒れるビッグ・マムが料理人達に能力を発動。相手の意志に反して(※トットランドで住民から寿命を回収する方法と異なる)寿命を奪う”ソルソルの実”の能力について、モルガンズが
実況解説してくれました。
「魂への言葉(ソウル・ボーカス)」だ!!
寿命を取られるぞ スクープだ!!
人間が必ず持つ生への執着に話しかける!!
生への執着に話しかける!!
わずかでも死を恐れたら…見ろ!(寿命が)出た!!
モスカートが寿命を取られた時にオペラが言っていたように(829話)、要するに、ビッグ・マムを前にしてビビってしまうと寿命が出てきてしまい、逆に全く動じなければビッグ・マムは相手の意志に反して寿命を奪うことは出来ないことになります。そして、この解説はジンベエの盃返しのシーン(863話)のお膳立てになっていたわけです。
ビッグ・マムの傘下を抜ける際に、ジンベエ自身の寿命を差し出すことで落とし前をつける。
↓
ビッグ・マムがそれを承諾し、寿命を奪う。
↓
が、ジンベエは本心では寿命を差し出すつもりはなく、一切臆さないジンベエからビッグ・マムは寿命を取ることが出来ない。
↓
寿命を取らないなら、そのまま盃を返しまーす。
ジンベエ「これにてビッグ・マム海賊団をやめさせて貰う!!」
一度目は仲間の犠牲を伴うルーレットを提示されて辞退しましたが、ジンベエは元々この展開を狙っていたようです。
・2・3・4男の能力
863話、864話でビッグ・マム海賊団のカタクリ、ダイフク、オーブンの能力が明らかになりました。
● 次男 カタクリ

865話
カタクリは自然系
”モチモチの実”の能力者。
餅なのか鳥黐(トリモチ)なのか、おそらくトリモチの方かと思われます。体が粘着物質になるのはトレーボルの”ベタベタの実”に似ていますが、イメージとしてはモチモチの方がベタベタより水気は少ない点で異なるようです。また、ベタベタが超人系であるのに対してモチモチが自然系ですから、”モチモチの実”が”ベタベタの実”の上位種と言えそうです。今のところ挙動はゴム人間から弾性を引いて粘性を足したような感じで、モチモチの粘着質は水気があると無効化されるようです。
そして驚いたのはカタクリが武装色の覇気を纏って戦っている点です。
自然系能力者が能力で変化した身体に武装色の覇気を纏った様子が描かれたのはおそらく初です。863話の時点ではカタクリのパンツが伸びてそのまま黒く描かれている可能性もあったのですが、865話では同じ伸びる蹴りが白く描かれており、武装色特有の黒光りもあった863話の描写は間違いなく武装色の覇気を纏っていたと言えます(ただし、865話で修正された可能性もありますが)。
新世界編以降、読者には武装色の覇気が”見える”ようになりましたが、新世界編以降にこれまで登場した自然系能力はガスガスとメラメラぐらいで、どうにも武装色の覇気を纏うことが難しそうな感じです。それに対してモチモチは武装色の覇気を纏いやすい気はします。クザンの氷やサカズキのマグマにも武装色の覇気を纏うことはできるのかもしれません。さらにカタクリの攻撃は「
硬化」する武装色の覇気を纏った上に、モチモチの粘性は失われておらず、能力の特性に武装色の覇気が相乗効果をもたらしています。この点に関してはルフィがギア4で応用した武装色の覇気の上級の使い方です。
武装色の覇気は自然系能力者に対抗する手段ということですが、自然系能力者も能力に武装色を乗せて来るとなると、結局武装色のぶつかり合いになり、武装色と相性が良い能力を持つ超人系能力者ぐらいしか最終的には対抗できないのではと思ってしまいます。ミンク族の登場でますます存在意義が薄くなっている動物系能力者の立場がありません。いや、奥の手の”覚醒”があるのでまだ分かりませんけど。
● 3男 ダイフク

864話
ダイフクは超人系
”ホヤホヤの実”のランプ人間。
お腹をこすると現れる「ランプの魔人」的な魔人を操って戦っています。ホヤって、海の生き物しか知らなかったのですが、ランプのガラス製の筒部分を「
火屋(ほや)」と呼ぶそうです。「ランプの魔人」の魔法のランプには「ほや」は無いと思うのですが、燃焼部分の防風していると広い意味で「ほや」と言えるのかもしれません。
● 3男 オーブン

864話
オーブンは超人系
”ネツネツの実”の高熱人間。
ネツネツって、能力名の法則性からズレたセンスの無い名前になっていますが、アニメオリジナルで
”アツアツの実”の高熱人間が既に登場しており、能力名を先に使われてしまっている形です。アニメが別物とすれば同名でも別に構わないのですが、ワンピースの世界には2つと同じ悪魔の実は存在しないため、アニメオリジナルの方のキャラクターが死亡したとも解釈できてしまいややこしいですからね。しかし、「ネツネツとアツアツはどっちが熱いのか(上位種なのか)」。そういった議論はネツネツの実の温度設定が明らかにならないかぎり絶えないでしょう。ちなみに、アツアツは最大1万℃という設定です。

アツアツの実の能力者「ドン・アッチーノ」
これまたアニメオリジナルのシルバーマイン編に出てきたビルは
”グツグツの実”の溶鉱炉人間ということで、ただ身体が高熱になるだけではない能力でしたが、結局最後は似たような感じになっていましたw

グツグツの実の能力者「ビル」
↓ビッグ・マム子供一覧。85巻SBSではオペラが5つ子の一番上の兄だと判明しています。
| 息子 |
名前 |
役職 |
能力者 |
| 1男 |
ペロスペロー |
キャンディ大臣 |
ペロペロの実 |
| 2男 |
カタクリ |
将星 |
モチモチの実 |
| 3男 |
ダイフク |
豆大臣 |
ホヤホヤの実 |
| 4男 |
オーブン |
こんがり大臣 |
ネツネツの実 |
| 5男 |
オペラ |
生クリーム大臣 |
○ |
| 6男 |
カウンター |
|
|
| 7男 |
カデンツァ |
|
|
| 8男 |
カバレッタ |
|
|
| 9男 |
ガラ |
|
|
| 10男 |
クラッカー |
将星/ビスケット大臣 |
ビスビスの実 |
| 11男 |
|
|
|
| 12男 |
|
|
|
| 13男 |
|
|
|
| 14男 |
|
|
|
| 15男 |
|
|
|
| 16男 |
モスカート |
ジェラート大臣 |
|
| 17男 |
|
|
|
| 18男 |
|
|
|
| 19男 |
モンドール |
チーズ大臣 |
○ |
| 20男 |
|
|
|
| 21男 |
|
|
|
| 22男 |
|
|
|
| 23男 |
|
|
|
| 24男 |
|
|
|
| 25男 |
|
|
|
| 26男 |
|
|
|
| 27男 |
|
|
|
| 28男 |
|
|
|
| 29男 |
|
|
|
| 30男 |
|
|
|
| 31男 |
|
|
|
| 32男 |
|
|
|
| 33男 |
|
|
|
| 34男 |
|
|
|
| 35男 |
|
|
|
| 36男 |
|
|
|
| 37男 |
|
|
|
| 38男 |
|
|
|
| 39男 |
|
|
|
| 40男 |
|
|
|
| 41男 |
不明 |
|
|
| 42男 |
不明 |
|
|
| 43男 |
不明 |
|
|
| 44男 |
不明 |
|
|
| 45男 |
不明 |
|
|
| 46男 |
不明 |
|
|
| 息子 |
名前 |
役職 |
能力者 |
| 1女 |
コンポート |
フルーツ大臣 |
|
| 2女 |
|
|
|
| 3女 |
|
|
|
| 4女 |
|
|
|
| 5女 |
|
|
|
| 6女 |
|
|
|
| 7女 |
|
|
|
| 8女 |
ブリュレ |
|
ミラミラの実 |
| 9女 |
|
|
|
| 10女 |
|
|
|
| 11女 |
|
|
|
| 12女 |
|
|
|
| 13女 |
|
|
|
| 14女 |
スムージー |
将星/ジュース大臣 |
○ |
| 15女 |
|
|
|
| 16女 |
|
|
|
| 17女 |
|
|
|
| 18女 |
ガレット |
バター大臣 |
○ |
| 19女 |
|
|
|
| 20女 |
|
|
|
| 21女 |
|
|
|
| 22女 |
シフォン |
(ベッジの妻) |
|
| 23女 |
ローラ |
|
|
| 24女 |
|
|
|
| 25女 |
|
|
|
| 26女 |
|
|
|
| 27女 |
|
|
|
| 28女 |
|
|
|
| 29女 |
プラリネ |
(アラディンの妻) |
|
| 30女 |
|
|
|
| 31女 |
|
|
|
| 32女 |
|
|
|
| 33女 |
|
|
|
| 34女 |
|
|
|
| 35女 |
プリン |
|
|
| 36女 |
不明 |
|
|
| 37女 |
不明 |
|
|
| 38女 |
不明 |
|
|
| 39女 |
不明(アナナ?) |
|
|
・作戦成功?!
ブルックがパリン!

863話
(マザー・カルメルの写真破壊成功)
ルフィがみよ〜ん

865話
(混乱したビッグ・マムに割れたカルメルの写真を再び見せることに成功)
ビッグ・マムがヒャアアアアア!!!
(ビッグ・マムの発作を起こすことに成功)
サンジがガシャィン!

865話
(ヴィンスモーク家の救出に成功)
63年前のエルバフにドン!!

865話
(ビッグ・マムの63年前の回想に突入…なんでや…しかも次号休載)
どうやら次話からはマザー・カルメルとビッグ・マムのエピソードが描かれるようで、舞台は63年前のエルバフです。ビッグ・マムの年齢は85巻SBSで68歳と判明しているので、63年前はビッグ・マムが5歳の時です。そりゃ、カルメルについてビッグ・マムの家族は知るはずも無いです。
回想の冒頭ではビッグ・マムが「
みんながね…おれの言う事きいてくれないんだ」とカルメルに相談しているみたいです。ここで言う「みんな」とはおそらくエルバフの巨人達だと考えられ、人間の子供であるビッグ・マムがどうして巨人族の国にいるのか、ビッグ・マムと巨人族の確執はどうして生じたのか、カルメルとは一体何者なのか、と色々気になることはあるのですが、どう本編と繋がってくるのか見物です。
エルバフに見える巨大なシルエットは巨大な樹でしょうか?
ワンピースで巨大な樹と言えば、サニー号の材料に使われたけど、どこに生えているかは知らない「
宝樹アダム」。もし、この樹を倒しちゃったりなんかしたら、エルバフの逆鱗に触れそうなものですが・・・
