ナビゲーションサービスを提供するナビタイムジャパンが訪日外国人観光客向けのナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』の利用状況から、訪日外国人旅行者の観光動態に関する分析結果を発表しました。
プレスリリース:
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202411/19_5823.html
この調査は2019年度と比較して2023年度の外国人旅行者の地域ごとの
滞在増加率(※30分以上同一の1km範囲内にいる状態を「滞在」と定義)を分析したもので、その結果、
都道府県別では熊本県が増加率2.14倍で全国第1位となりました。
熊本県内の滞在エリア別で見ると、熊本城のある熊本市や阿蘇山のある阿蘇市、黒川温泉の南小国町といった有名観光地で知られる市町村
ではないエリアで、外国人旅行者の滞在が増加している傾向が見られました。
増加率の高かった上位9市町村は全て、2016年4月に発生した熊本地震の復興プロジェクト「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」の一環で、2018年から2022年にかけて麦わらの一味像(全10体)が設置された地域であり、滞在者数増加の一因が麦わらの一味像であることがデータから示唆されたとのことです。
<熊本県内地町村別 訪日外国人観光客 滞在増加率ランキング>
(2019年4月〜2020年3月期に対する2023年4月〜2024年3月期の数値)
| 順位 | 市町村 | 増加率 | 麦わらの一味像(設置時期) | 
| 1 | 宇土市 | 7.33倍 | ジンベエ(2022年7月) | 
| 2 | 益城町 | 6.75倍 | サンジ(2019年12月) | 
| 3 | 高森町 | 4.25倍 | フランキー(2020年11月) | 
| 4 | 南阿蘇村 | 3.74倍 | ロビン(2021年10月) | 
| 5 | 御船町 | 3.60倍 | ブルック(2020年11月) | 
| 6 | 阿蘇市 | 2.59倍 | ウソップ(2019年12月) | 
| 7 | 大津町 | 2.50倍 | ゾロ(2022年1月) | 
| 7 | 西原村 | 2.50倍 | ナミ(2021年7月) | 
| 9 | 熊本市 | 2.25倍 | ルフィ(2018年11月) チョッパー(2020年11月)
 | 
| 10 | 荒尾市 | 1.77倍 | ー | 
また、麦わらの一味像を訪問した訪日外国人旅行者に絞って熊本県内の滞在場所を調べると(2023年1月から2024年9月まで)、熊本城、黒川温泉、阿蘇山等の人気観光地の他、フランキー像が設置されている高森駅からバスでアクセス可能な上色見熊野座神社や、ブルック像の近くにある御船町恐竜博物館への滞在も見られたそうです。
 
 
※黄色〜オレンジ色の箇所が滞在場所。色が濃いほど滞在時間が長い?または滞在者数が多い模様
当たり前の話ですけども、周辺に観光スポットがないサンジ像やゾロ像の周辺では周遊している観光客はいないみたいです。それらの市町村では、観光ビジネスという点では、残念ながら麦わらの一味像が宝の持ち腐れになってしまっているかもしれません。
その他にも色々なデータが示されているのですけど、あとは熊本県や各市町村の観光振興課にあれこれ考えてもらいまして・・・ともかく、麦わらの一味像を目当てに熊本県を観光する訪日外国人観光客が沢山いることがデータで示されたのでした・。・
【熊本】 熊本 × ONE PIECE コラボフィギュア第2弾 発売 
田中真弓&山口勝平が熊本の麦わらの一味像を巡る 【Log Collection映像特典】 
ONE PIECE 熊本復興プロジェクト ヒノ国再生編 公開 
【熊本】 ワンピース人形浄瑠璃 定期公演 3月に上演 
【熊本】 南阿蘇鉄道「サニー号トレイン」お披露目
【熊本】 麦わらの一味像巡り+熊本観光 〜3日目〜 【やる夫AA】
【熊本】 ルフィ像の調査研究、経済効果 年間26億円と試算 【麦わらの一味像】(2019年度)
