LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[08/13 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 朝から]
[08/10 とおりすがり]
[08/03 ハン・ソロ]
[07/31 とく]
[07/26 名も無き島民]
[07/25 名も無き島民]
[07/19 ハン・ソロ]
ブログ内検索
-

TAMASHII BOX ONE PIECE Vol.1/Vol.2
2021年8月発売予定
発売元:バンダイスピリッツ
価格:各1,100円
Vol.1(全5種):ルフィ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー
Vol.2(全6種):モンキー・D・ルフィ(JOY)、チョッパー(JOY)、ゾロ、ナミ、ウソップ、ブルック

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約44〜180 mm
素材:ABS、PVC
※ゾロ、サンジ、フランキー、ブルックには台座が付属

【商品説明】
リーズナブルで集めやすい!新ブランド「TAMASHII BOX」に2017年に人気を博したあのフィギュアが集めやすい仕様で堂々登場!
「TAMASHII BOX」とは、TAMASHII NATIONSの「造形」「構造」「彩色」といった技術の粋を、魂を込めて凝縮したBOX型コレクショントイブランドです。フィギュアーツZEROの造形力はそのままに、リサイズし机の上にも簡単に並べられる仕様に!そして価格は全アイテム統一のメーカー希望小売価格 1,100円(税10%込)。ラインナップ毎に異なるパッケージデザインで、好きなアイテムを選ぶことも、コンプリートも超カンタン!


近年のフィギュア価格の高騰により、当初は手頃に集められるリアル造形フィギュアシリーズだったバンダイのフィギュアーツZEROは、かつてのハイクオリティフィギュアシリーズの価格帯に推移しており(P.O.Pシリーズはさらに高騰)、もはや手頃に集められるフィギュアではなくなりました。

そこに新登場した「TAMASHII BOX」は、フィギュアーツZEROの造形をそのままに、フィギュアのサイズを小型化し、シリーズ全アイテムの価格を税抜き1000円に統一したという、今の時代に則した新基準(ニューノーマル!)のリアル造形フィギュアコレクションと言えそうです。

シリーズ第1弾は2017年発売の連載20周年記念イラストを立体化したフィギュアーツZEROのリサイズ版で、同時発売の「Vol.1」と「Vol.2」で麦わらの一味が全て揃うようになっています。ZERO版にあった差し替え表情パーツは、ルフィとチョッパーのみ「Vol.2」の別個体で再現されています。


そして、クローズドボックス仕様かと思いきや、なんと好きなフィギュアを選べる仕様です!

ただし、封入率はキャラクターで異なっているようで、「Vol.1」はロビンとフランキー、「Vol.2」はナミ、ウソップ、ブルックが9個入りの箱あたりそれぞれ1個しか封入されていないようです。ルフィとチョッパーの表情違いを封入するくらいなら、これらのキャラクターの封入率を増やした方がいいと思うのですけど、どうなんでしょう。

今後もZEROのリサイズ版で展開していくとすると、本シリーズは3Dプリンターの技術でZEROの原型を小型化することで低価格が実現したシリーズなのかもしれません。製品版のクオリティがいかほどかは開けてみないと分からないですね。


【食玩】 デフォルメフィギュア「ワンピース ADVERGE MOTION」第3弾 発売
『ONE PIECE』連載20周年記念イラストを立体化「フィギュアーツZERO」で

拍手

■ Figuarts ZERO[EXTRA BATTLE]光月おでん
2021年6月発売予定
発売元:バンダイスピリッツ
価格:7,150円

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約300 mm
素材:ABS、PVC
内容:本体(エフェクト含む)、台座

【商品説明】
フィギュア-ツZERO「超激戦-EXTRA BATTLE-」シリーズより「光月おでん」が登場!クリアパーツを使用したインパクト溢れるエフェクトと、迫力のある表情、愛刀「天羽々斬」と「閻魔」の細やかな造形、躍動感のあるポージングがポイント。台座は、これまでのシリーズ同様「ドン!」という擬音、名称のデザインに加えて「光月おでん」のイラストが加わり、気迫溢れるデザインに!!


拍手

2月4日発売の「ワンピース・マガジン Vol.11」に、仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズ、テレビアニメ「ワンピース」の主題歌・挿入歌を多く手掛けていることで知られる作詞家の藤林聖子さんのインタビューが掲載されています。

アニメ「ワンピース」では、初代オープニング主題歌「ウィーアー!」、新世界編最初の主題歌「ウィーゴー!」、ワノ国編の主題歌「OVER THE TOP」を作曲の田中公平先生とのゴールデンコンビで手がけたことでよく知られており、その他、一部キャラクターソングの作詞も担当していますが、ONE PIECEの特集でインタビューが取り上げられるのはおそらく初めてではないでしょうか。

インタビューでは「ウィーアー!」のエピソードも語られています。これまで、田中公平先生のインタビューから「ウィーアー!」は詞先(楽曲制作においてメロディより先に歌詞を手がけること)だったことが明らかになっていましたが、「ウィーアー!」は初代オープニング主題歌の歌詞コンペに応募された作品だったことが語られています。歌詞コンペが行われたことは2年ほど前のJASRACの藤林聖子さんのインタビューで既に明かされていたようなのですが、こちらのインタビューでは、作詞家としてデビューして間もない頃にワンピースの歌詞コンペに臨んだ当時のことがより詳しく語られています。

ー『ONE PIECE』との出会いについて教えてください。

『ONE PIECE』のアニメ化が決まった時、オープニング主題歌の歌詞を決めるコンペに参加する事になり、『週刊少年ジャンプ』で読み始めたのがきっかけでした。当時だと”偉大なる航路”に入る前のお話が連載されていて、これから何かが起こりそうなワクワク感が満ち満ちていたのを覚えています。すぐにコミックスを全巻集めて、あっという間に読み終えてしまいました。

ーその時のコンペで生まれたのが「ウィーアー!」だったのでしょうか?

そうです。当時のアニメ制作陣が歌詞を重視されていたので、詞先でコンペが行われました。まだ作詞家として駆け出しの時代だったので、「やってやるぞ!」という情熱だけ強く持って挑みました。詞を考えていく中で、未知なる世界にも目を光らせて立ち向かうルフィに、自分を重ねていた部分もあったと思います。わりとすぐに採用が決まって、思い返せば田中公平先生とコンビを組んだのも、この時が初めてでしたね。

ー田中さんは、「(藤林さんの)あの詞がメロディを書かせてくれた感じはある」とおっしゃっていましたが(ONE PIECE magazine Vol.7「田中公平が視るONE PIECE」より)、藤林さんから見て田中さんの作曲はいかがでしたか?

もともと「ウィーアー!」は、サビから始まる楽曲ではなかったんです。田中先生が「ありったけの」という詞に着眼してくださって、今の形になりました。子どもが真似して歌うには早口だしテクニカルすぎるんじゃないか?みたいな意見もあったんですが、田中先生の強い押しのおかげで、今でも評価していただける作品になりました。田中先生は作詞した私でさえも驚くフレーズにフォーカスを当てて、メロディの力でキャッチーに際立たせてくださるので、聴きどころがどんどん乗算されていくんです。…たぶん、私と田中先生は感覚が似ているんじゃないかと思います。私も、作詞する上ではカッコつけるよりも、遊びを含んだ斜め上の歌詞を書きたくなる性格なので、その変態性が合うのかなと(笑)。私が言うのもおこがましいんですけど、相性がいいのかなと感じています。

ONE PIECE magazine Vol.11「藤林聖子が語る『ONE PIECE』の詞」より


コンペで決まった歌詞ですから、そりゃあ「ウィーアー!」がワンピースの主題歌たらしめていて、今でもベストな主題歌なんでしょうね。タイアップのJ-POP主題歌とは訳が違います。「当時のアニメ制作陣歌詞を重視されていたので」の部分は、当時のアニメ制作陣「は」と言うと、その後のアニメ制作陣は歌詞を重視していないと批判ぽく聞こえるので、「が」を使ってニュアンスに気を遣っているあたり、さすがだなと勝手に感心しました。


制作準備期間はわずか3ヶ月…突貫工事で放送が始まったアニメ「ワンピース」

拍手

第1002話「四皇VS新世代」
第1003話「盤上の夜」

TOPICS
・鳩に餌やるルッチ
・天災級

拍手

2月4日に発売のコミックス『ONE PIECE』最新98巻の発行で、シリーズ累計発行部数4億8000万部を突破したことが発表されました。初版発行部数は2010年3月発売の第57巻以降、42巻連続・10年以上、300万部以上を発行しているという驚異的な数字です。

コミックス96巻発行(2020年4月発売)の時点で累計4億7000万部を突破しており、最新刊の初版発行分が600万部とすると、増刷分で約400万部伸びたことになります。なお、累計発行部数の海外内訳は8000万部以上と、前回の発表と変わりありません。



98巻のおまけページは内容的に濃くて、一部については久しぶりにブログに書き留めておこうかなと思います。メモ代わりです。なお、本編で明らかになる内容の一部が先に98巻のおまけページで明らかになっており、実はコミックス派にはネタバレを含んでいます。意外な内容が何気なくさらっと出ているので、コミックス派の人は困惑したのではないでしょうか。

拍手



2月3日発売の りぼん2021年3月号(集英社)に、『ONE PIECE』連載1000話突破を記念したコラボ企画が掲載されています。綴じ込み付録にりぼんマスコットコミックス(RMC)風にアレンジされた『ONE PIECE』コミックスカバーが、巻頭カラーにりぼん連載作家陣が描いたONE PIECEヒロインのポスターが付いています。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230]