LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 日記
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[10/31 名も無き島民]
[10/23 じゃしん]
[10/23 ブロンディの小さなライオン]
[10/23 名も無き島民]
[10/16 coppa]
[10/16 そ]
[10/14 名も無き島民]
[10/10 名も無き島民]
[10/06 ムニ藁の一味]
[09/30 ブロンディの小さなライオン]
ブログ内検索
-

(画像:読売新聞)


たぶん効果ないだろ、これww



検挙されなければゴールド免許になりますからね。「海賊王に おれはなる」のパロディであるこの交通安全標語は、島根県警が今年1月、県警本部や県内12署の警察官、一般職員から募った作品のうちの1つだそうです。選ばれた標語15点は今年3月から県内の道路16ヶ所に掲示されているみたいです。

15点のうち秀逸なのは「出会うとは 思っていない 事故と詐欺」。

ユニークな交通安全標語は度々話題になりますね。

去年は愛知県の地元の高校生が考えた『鬼滅の刃』のパロディ標語「運転の呼吸 壱ノ型 安全運転」(愛知県警半田警察署)が話題になっていました。じゃあ、弐ノ型、参ノ型は…?とツッコミたくなりますが。


交通安全標語まとめ↓

交通安全年間スローガン(全日本交通安全協会、毎日新聞社)の入選作品一覧
https://www.mainichi.co.jp/event/aw/anzen/slogan/archive.html

交通安全標語(道路標語)・スローガンまとめ(by イソラボ)
https://iso-labo.com/labo/words_of_traffic_slogan.html


「のんだら のるな のるなら のむな」(1966年/入選/運転者向け)

「とび出すな 車は急に止まれない」(1967年/内閣総理大臣賞/子ども部門)

「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」(1973年/内閣総理大臣賞/運転者向け)


これら有名なスローガンは全日本交通安全協会と毎日新聞社が毎年共催して募集している交通安全年間スローガンの入選作品だそうです。流行語やその年の流行り物を取り入れたユニークな作品もありますが、1960年代から毎年開催しているので、毎年似たような作品ばかりでネタ切れ感は否めないです。

一方、上のまとめの2つ目のリンクの方は自治体の標語もあり、大変ユニークです。


これはトラップだろw


麦わらの一味が児童向けにウイルス性感染症予防を啓発

拍手

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。
私は、去年は普通に仕事をしていましたが、今年は巣篭もり中です。


原作530話の麦わらの一味と動物シリーズ扉絵は、カマキリの師匠がウソップに蟷螂拳(とうろうけん。蟷螂とはカマキリのこと)を教えているというものですが(無理くりのONE PIECEの話題)、この構えは蟷螂拳ではなくて、どう見ても『ベスト・キッド』のポーズ


これ!というスクショが無かったので、映画のイラスト本表紙より。海辺の修行シーンです。

『ベスト・キッド』(原題:The Karate Kid)シリーズは、主人公ダニエルが沖縄出身の日系人ミヤギと出会い、彼から空手(沖縄の剛柔流空手がベースらしい)とその精神を習い、成長していく物語です。

映画1作目(1984年)の公開から34年の時を経て、成人になったダニエル(演:ラルフ・マッチオ)と1作目の敵役だったジョニー(演:ウィリアム・サブカ)役の俳優二人が同役で出演する映画の続編ドラマシリーズ『コブラ会』(原題:Cobra Kai)が制作されています。

私は今年になって初めてその存在を知ったのですが、映画を観直してからドラマを観ようと思って、しばらく寝かしており(3作目は初見。ダニエルが退場した4作目は観てない)、この度ようやく観れました。シーズン2まで視聴したのですけど、映画シリーズより格段に面白いです。

主人公のメンターであったミヤギの存在は映画の持ち味だったわけですが、ドラマシリーズではミヤギが退場しているおかげで(ミヤギ役のパット・モリタは2005年に亡くなっており、劇中でも既に亡くなっている設定)、逆に面白みが増していました。

シーズン5の制作が既に決定しているらしいのですが、シーズン3は評判が良くないようで、あとはゆっくり観ていこうと思っています。・・・と、言って視聴途中のドラマシリーズが溜まってるんですよね・・;

拍手

週刊少年ジャンプで好評連載中の居候系ギャグ漫画『僕とロボコ』(作:宮崎周平)に登場するONE PIECEネタまとめの第2弾です(連載42話から86話まで)。



第1弾:『僕とロボコ』もうすぐ連載1周年記念、ONE PIECEパロディネタまとめ

劇中でパロディが「この漫画の生命線」と揶揄されるほど、初期はかなり古いジャンプ作品から連載作品まで幅広いジャンプネタが散りばめられていましたが、キャラクターが増えてきたことにより最近はパロディ色は以前より減り、パロディなしのエピソードも増えてきています。

拍手

アニメ「ワンピース」1015話「麦わらのルフィ 海賊王になる男」が4月24日に放送されました。



本話は金字塔的な原作1000話「麦わらのルフィ」に相当する回で、神回と称されたアニメ982話の演出(絵コンテ)を手掛けた石谷恵さんが982話以来再び演出を手がけたことで期待が高まっています(「神回必至!? アニメ「ワンピース」1015話(原作1000話回)4月24日放送」)

ーーーと、書いていた手前、観た感想を書かないのも変なので書いておこう思ったわけですが、諸手を挙げて称賛されているTwitter上の反応を見ると、とてもじゃないですがTwitterで正直な感想は言いにくい感じです。

拍手

【熊本】 ジンベエ像、4月に設置場所決定、7月下旬に設置 【麦わらの一味像】」の続報です。

栄ちゃんと集英社の協力により熊本県が進める『ONE PIECE』熊本復興プロジェクトのもと、県内に設置されている麦わらの一味像の10体目となるジンベエ像について、20日、県は銅像を宇土市の住吉海岸公園に設置すると発表しました。

1月に募集されていた設置場所の候補には、12市町村からの応募があったそうです。宇土市は熊本地震の被災により庁舎の建て替えを余儀なくされるなど被害の大きかった地域であったこと、魚人族であるジンベエとの繋がりで、有明海を望む立地が好条件だった模様です。

住吉海岸公園は沖に向かって走る一本道、長部田(ながべた)海床路が有名で、干潮時に道が現れ、満潮時は道が海に沈み、海上に電柱が並ぶという不思議な景色を眺めることができるみたいです。


麦わらの一味像9体の設置場所・ストーリー一覧

銅像の設置場所は熊本地震の被災が大きかった地域が優先されており、元より県が進めている震災ミュージアム構想との連携でルートが想定されていたため、全10体の銅像巡りは車があれば簡単そうです。また、県では銅像を巡るツアーも企画されているそうです。

どうしても欲しいツアー限定グッズみたいなものがない限りは、私はたぶんレンタカーで巡ることになると思います(自分で旅程を考える方が好きなので)。大体、熊本駅もしくは熊本空港を起点に、阿蘇山を観光して、黒川温泉か内牧温泉に泊まって、熊本市に戻ってくるというのが黄金ルートでしょうね。オプションツアーで天草の隠れキリシタン史跡やイルカウォッチング、県北の古墳群もありですね。


麦わらの一味の銅像ミニフィギュア(ワーコレ規格)販売決定 【麦わらの一味像】
【熊本】 震災から6年、ONE PIECE熊本復興プロジェクトの総仕上げ、2023年夏からコラボ列車運行 
【熊本】 ゾロ像、お披露目 【麦わらの一味像】
【熊本】 ロビン像、お披露目 【麦わらの一味像】
熊本・麦わらの一味像 原型制作者インタビュー 【WJ43号】 
【熊本】 ナミ像、お披露目 【麦わらの一味像】 
【熊本】 JR熊本駅ビルにワンピース巨大陶板画お披露目
【熊本】「集う!麦わらの色紙たち」開幕、県立美術館で色紙6点公開 
【熊本】 ONE PIECEラッピング市電、チョッパーによる車内アナウンス開始 
【熊本】 ONE PIECEが広告大使、アミュプラザくまもと開業キャンペーン「AMUVENTRE」始動 
【熊本】 フランキー像、お披露目 【麦わらの一味像】
【熊本】 チョッパー像とブルック像、お披露目 【麦わらの一味像】
【熊本】 熊本市電に「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」ラッピング電車 登場
【熊本】 ルフィ像の調査研究、経済効果 年間26億円と試算 【麦わらの一味像】 
【熊本】 サンジ像とウソップ像、お披露目 【麦わらの一味像】 
【熊本】 ルフィ像、お披露目 【除幕式】 
【熊本】 地震被災各地に「麦わらの一味」銅像、県の新方針 【ルフィ像】

拍手


(画像:明治大学博物館Twitter

コナンとルフィが街に感謝 三省堂移転で異例の大型幕

 笑顔のコナンとルフィが街に感謝―。東京・神田神保町で親しまれた三省堂書店神保町本店が5月8日に営業終了し移転するのを前に、人気漫画「名探偵コナン」(小学館)と「ONE PIECE(ワンピース)」(集英社)の主人公2人が“異例の共演”を果たした大きな幕がビル壁面に登場した

 掲示は4月24日まで。老朽化による本店ビル建て替えと6月1日の仮店舗開店に向け、三省堂書店が地元の小学館と集英社に「人気漫画のキャラクターで閉店と移転を盛り上げたい」と相談。両社が快諾し、ビル4階分に相当する縦約14メートル、横約7メートルの幕が出版社の垣根を越えて完成した。

共同通信


大懸垂幕の掲出は3月25日から4月24日まで。

本店ビルの建て替えは2025年頃に完了して、三省堂書店は再び神保町に戻ってくるとのことです。その頃には、きっと書籍の電子化が今よりもさらに進み、世界最大級の本の町と称される東京・神田神保町の様子は一層変わっていると思われます。


神保町から応援されています。

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]