LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 イベント&キャンペーン
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[05/05 coppa]
[05/05 coppa]
[04/30 そ]
[04/24 そ]
[04/18 coppa]
[04/18 coppa]
[04/15 名も無き島民]
[04/15 ブロンディの小さなライオン]
[04/09 名も無き島民]
[04/01 名も無き島民]
ブログ内検索
-
米プロ・バスケットボールチームのロサンゼルス・レイカーズが、現地時間28日に開催されるONE PIECEコラボ試合のビジュアルを公開しました。



今回のコラボビジュアルはレイカーズのユニフォームに身を包んだ麦わらの一味がバスケをしているもので、とにかく出来が良いです。

ナミとロビンはレイカーズ所属のダンスチーム「Laker Girls」のようです。
そして、チョッパーはネタ枠ですw


イベント詳細は不明ですが、当日の来場者にはこのコラボビジュアルの限定Tシャツとポスターが配布されるらしいです。当日の試合はロサンゼルス・クリッパーズとのLA対決となるため、ワンピースファンの来場は多そうです。


【MLB】 ヤンキース選手がニカルフィの特製ネックレスでド派手に着飾る
【Bリーグ】 横浜ビー・コルセアーズ × ONE PIECE BASE コラボDAY
【アメリカ】 アメフトと『ONE PIECE』異色コラボ仕掛け人インタビュー
【アメリカ】 アメフトチームと『ONE PIECE』の初のコラボ試合開催

拍手

週刊少年ジャンプ2025年9号(1月27日発売)の応募者全員サービスにて、バンダイのトレーディングカードゲーム「ONE PIECE CARD GAME」(通称ワンピカード)の”リーダーカード”をWCF規格で立体化したフィギュアシリーズ「LECAFIG(レカフィグ)」の第6弾が登場しています。

今回はブースターパック第7弾のリーダーである黄ベガパンクがレカフィグになりました。



週刊少年ジャンプLECAFIG ベガパンク
応募者負担額3300円、応募締め切り2月10日

公式大会でも使用することができるレカフィグは、通常、プレイでは取り扱いが不便なものですが、アタックできない特殊リーダーの黄ベガパンクはプレイ中にリーダーに触れることが一切ないため、レカフィグの使用に最も向いているリーダーの1つです。

ちなみにレカフィグの使用例の上記画像で、黄ベガパンクにドン!!カードが付与されていますが、黄ベガパンクにドン!!を付けるのは全く意味がなく舐めプです(笑)。

例によって、原作絵がデザインされた金文字仕様のリーダーカードも付いています。
黄ベガパンクも原作絵のパラレルカードはないので需要がありますが、今回は流石にレカフィグの方が主役かもしれません。


【ワンピカード】 リーダーカードフィギュア「LECAFIG」第5弾 【WJ8号】 
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第4弾 【WJ38号】 
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第3弾 【WJ36・37号】
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第2弾 【WJ35号】
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第1弾 【WJ34号】 
【ワンピカード】 リーダーカードフィギュア「LECAFIG」第2弾 【WJ3号】 
ワンピカード対戦で使える!リーダーカードフィギュア応募者全員プレゼント 【WJ6・7号】 
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント 【WJ34号/36・37合併号】

拍手

週刊少年ジャンプ2025年8号(1月20日発売)の応募者全員サービスにて、バンダイのトレーディングカードゲーム「ONE PIECE CARD GAME」(通称ワンピカード)の”リーダーカード”をWCF規格で立体化したフィギュアシリーズ「LECAFIG(レカフィグ)」の第5弾が登場しています。

今回はブースターパック第8弾のリーダーである赤青マルコがレカフィグになりました。


週刊少年ジャンプLECAFIG マルコ
応募者負担額3300円、応募締め切り2月3日

不死鳥の翼がクリアパーツで、かつ存在感があり、これは使いたくなるレカフィグです(実際、プレイで使うと不便ですw)。

レカフィグ化されているリーダーの中で、強さでは緑ボニーが筆頭ですが、赤青マルコもまたなかなか戦えるリーダーです。いつも”準環境”というイメージはありますが。。

付属の特別仕様のリーダーカード(実質こちらがメイン)は、枠内にマルコがびっしり埋まっている珍しいデザインとなっています。個人的にはリーダーカード特有の背景デザインが入るようにして欲しいとは思うのですが、現状、赤青マルコには”原作絵”のパラレルカードがないので、今回も需要は高そうです。


WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第4弾 【WJ38号】
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第3弾 【WJ36・37号】
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第2弾 【WJ35号】
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント〜4号連続ONE PIECE〜第1弾 【WJ34号】 
【ワンピカード】 リーダーカードフィギュア「LECAFIG」第2弾 【WJ3号】 
ワンピカード対戦で使える!リーダーカードフィギュア応募者全員プレゼント 【WJ6・7号】 
WJオリジナルフィギュア応募者全員プレゼント 【WJ34号/36・37合併号】

拍手

毎夏恒例となりつつある『ONE PIECE』の祭典「ONE PIECE DAY」が、海外で初開催されることが決定したそうです。

イベント特設ページ:https://en.onepiece-cardgame.com/events/2025/onepiece-day-dallas/

3月8日(土)と3月9日(日)にアメリカ・ダラスのFair Park Centennial Hallにて開催される「ONE PIECE DAY Dallas -Card Game Celebration-」は、ステージおよび展示エリアカードゲームエリアがあり、ステージにはきただにひろしさんと大槻マキさんが登壇予定とのことです。

カードゲームエリアでは、バンダイのトレーディングカードゲーム「ONE PIECE CARD GAME」(通称:ワンピカード)のチャンピオンシップ2025北米エリア大会が開催されるようです。

来場者特典はワンピカードのプロモーションカードで、昨年、国内で開催された「ONE PIECE DAY」の配布物と一部同じ(GRe4N BOYZのドン!!カードのみ差し替え)、かつ英語版となっています。

今回の開催はおそらく、こちらのワンピカードの北米大会に便乗したものと考えられ、今後、ワンピカードの海外大会に便乗する形で、アジアやヨーロッパでも「ONE PIECE DAY」が開催されることが期待されます。

拍手

プロ・バスケットボールリーグ「Bリーグ」に所属する横浜ビー・コルセアーズ(通称:ビーコル)が漫画アプリ「ONE PIECE BASE」とコラボして、1月11日と12日に横浜国際プールで行われるホームゲームは「ONE PIECE BASE DAY」と銘打って、コラボグッズの販売などが行われるそうです。

ビー・コルセアーズは”海賊”をチームカラーにしたチームです。



イベント当日、横浜国際プールのサブアリーナには、当日の試合観戦チケットを持っている方が入場できるイベントエリア「ONE PIECE AREA」が登場。

1)エッグヘッド編の複製原画展示
2)ONE PIECEグッズが当たる抽選会(ONE PIECE BASEブース)
3)コラボグッズ販売
4)麦わらの一味フォトスポット

コラボグッズはTシャツ、タオル、キーホルダー、B-CLAP(=ハリセン型の試合観戦アイテム)の4種で、いずれもビー・コルセアーズのエンブレムの海賊が骸骨にアレンジされたものと、アニメ絵のルフィがデザインされています。

漫画アプリとのコラボで、なんでアニメ絵?って感じですけども。

また、会場にはルフィとチョッパーが来場。

来場者には、コラボクリアファイル選手の手配書ポストカード(ランダムで1枚)がプレゼントされるそうです。



手配書ポストカードのイラストは「ONE PIECE BASE」の似顔絵メーカーの機能を使って出力したものでしょうか。これは「ONE PIECE BASE」とのコラボらしくて良いですね。

拍手

12月22日、幕張メッセにて開催されたジャンフェスタ2025のONE PIECEステージにて、TVアニメ「ワンピース」のフランキー役声優を”卒業”する矢尾一樹さんのセレモニーが行われました。

ステージ上で後任が発表されることになっており、矢尾さんから後任として呼び出され、登壇したのは木村昴さんでした。

木村昴さんの登場に生配信中のチャット欄では「やっぱり」という声もあり、有力候補だったようです。中学生の時に新人で「新ドラえもん」のジャイアン役をたてかべ和也さんから引き継ぎ、キャリアを20年積み重ね、今度はフランキーを引き継ぐわけですから、とても頼もしいです。

まだ、34歳と若く、麦わらの一味声優の中ではずば抜けて若手となりました。フランキー役の声優が、わーきゃー言われることになると思うと新鮮ではあります。

ONE PIECEステージ終了後にはカーテンコールがあり、矢尾さんがステージ袖から再登場。
ステージ中央にフランキーの赤パンツを置いて背中を向けて去って行きました。




昭和の伝説のアイドル山口百恵さんの引退コンサート(1980年)の終幕シーンのパロディです。本家は白いマイク。たぶん、30代後半でギリ分かるネタですが、会場からは笑いが起きていました。

拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]