LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
[08/21 そ]
[08/15 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
[08/13 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 名も無き島民]
[08/11 朝から]
ブログ内検索
-
この記事はバンダイのトレーディングカードゲーム(TCG)「ONE PIECE CARD GAME」のエンジョイ勢の対戦日記的な何かです。今回は5月27日発売の新弾ブースターパック第4弾に収録されている待望の新カードについて。

イベント「業火拳銃(レッドロック)」
メイン:キャラ1枚までを、持ち主のデッキの下に置く。

トリガー:コスト4以下のキャラ1枚までを、持ち主のデッキの下に置く。




  主よ 我に力を与えたり!!



青のデッキは特殊勝利を目指すナミを除いて、1弾環境からこれまで緑の8コストのキッド1枚に完全に封殺されるという課題がずっとありました。

ブースター第4弾の新リーダーとして、青黒の多色リーダー「レベッカ」が既に公開されており、黒のコストダウンの効果との組み合わせにより、青のカードのバウンス効果の対象はコスト10のキャラまで全対応可能となっています。

しかし、依然として青単体では8コスト以上のキャラを処理できることができず、私も含めて青使いのプレイヤーはそのような新カードの登場を待ち望んでいたわけですが、「レッドロック」が全てを解決してくれました!

メイン効果は全てのキャラを対象にデッキ下に送ることができるという、現状、最強のコントロールカードです(”効果の対象にならない”というような効果が登場すると話が変わってきます)。

しかも、コストは6なので、例えば、こちらが9コストのミホークを出した後の相手のターンで10コストの大物が出てきたとしても、レッドロックで処理した上でブロッカーを展開するといった非常に強い動きが可能となっています。

トリガーはコスト4の「三・千・世・界」のスタッツを考えると、コスト5以下を対象にして欲しいところですが、メイン効果が強いのでトリガーでバランスを取ったと見られます。

新弾で公開されているカードを見る限り、これまでの環境で赤のデッキが抜けて強いという状況の中、劣勢の色やこれまで活躍できなかったマイナーなリーダーを強化しようとする方針が見て取れますので、環境が大きく変わりそうな新弾に期待大です。


ワンピカード対戦思案#23 【OPCG】

拍手

G.E.M.シリーズ ワンピース ヤマト RUN!RUN!RUN!
2023年10月下旬発送予定
発売元:メガハウス
販売:プレミアムバンダイ、全国のホビーショップ、Web通販サイト
原型制作:
彩色見本製作:
価格:7,480円(送料別)

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約130 mm

【商品説明】
劇場版も空前の大ヒットとなったTVアニメ『ワンピース』より、ワノ国編で登場した「ヤマト」を子供の姿で立体化しました。首はボールジョイントで可動します。おでんの日誌も差し替えパーツで取り外しができ、元気いっぱい表情豊かなヤマトを楽しめます。
今後もGEM・RUN!RUN!RUN!シリーズは続々展開予定ですのでご期待ください。



メガハウスのG.E.Mシリーズで展開中のワンピース「RUN!RUN!RUN!」シリーズは第1弾がルフィ、第2弾がゾロでしたので、第3弾はナミかと思いきや早速、麦わらの一味から外れてヤマトが登場しています。第4弾ではウタが発売される模様です。

このシリーズはアニメ「ワンピース」第2期エンディング「RUN!RUN!RUN!」をモチーフにしたものですが、台座は横に並べて繋がるような仕様にはなっていません。うーん…魅力は薄く感じるので、今後このシリーズで麦わらの一味が出揃うとは思えないですね。



アニメ「ワンピース」初期エンディングをモチーフにしたフィギュアシリーズ「RUN!RUN!RUN!」発売

拍手

アイスショー『ONE PIECE ON ICE』ルフィ役に宇野昌磨、チケット販売開始」の続報です。

8月に横浜、9月に名古屋で公演が決定している、テレビアニメ「ワンピース」のアイスショー『ONE PIECE ON ICE(ワンピース・オン・アイス)〜エピソード・オブ・アラバスタ〜』のキャストが続々と発表されています。ルフィ役の宇野昌磨さんに続き、主要キャストには現役のフィギュアスケート競技者や競技出身のプロスケーターが名を連ねています。

チケットは4月に抽選予約が行われており、5月14日からは先行先着予約が開始されます。

公式サイト:https://www.onepiece-on-ice.com/

ネフェルタリ・ビビ/本田 真凜
ビビちゃん大好き!!!!アラバスタ編大好き!!!!な私なので、それはそれは本当に嬉しすぎます。大好きなビビちゃんの全てをフィギュアスケートで表せる様、細かい所まで研究し、より理解して、大切に演じたいと思います。お客様の心に残る、心に響く、楽しく明るい前向きな気持ちになれる様なアイスショーを完成させる事ができるよう、全力で努めます。


  …この写真のマリンちゃん可愛すぎるだろお…














※「本田真凜」を検索して本田真凜さんと宇野昌磨さんが交際発表していることを知る やる夫








  やる夫:すまん アイスショーではルフィアンチになるかもしれないお
  やらない夫:ルフィ愛はどうした・・・

拍手

2019年に開催された「ワンピース」のコスプレ世界大会「ONE PIECE COSPLAY KING GRAND PRIX(ワンピース コスプレキンググランプリ)」にボア・ハンコック部門から決勝ステージに進んだ日本のコスプレイヤー・るなちっちさんのインタビュー記事が最新のハンコックコスプレ写真とともに紹介されていました。マグミクスの記事です。


拍手

第1082話「取りに行こうぜ!!」

TOPICS
・クロスギルド参戦
・サボ帰還

拍手

柳田理科雄さんが手がける「空想科学読本」シリーズの原稿が現在、「Yahoo!ニュース個人」にて不定期連載されています。最近公開された記事では、ミホーク初登場時のエピソードが検証されていました。

『ONE PIECE』の最強剣士・鷹の目のミホーク。ゾロを圧倒したが、いったいどれほど強いのか?

(前略)――ミホークは、迫りくる3本の刀をナイフ1本で受け止めた
これはもう、モノスゴイ行為である。

ゾロの舎弟のヨサクとジョニーは、「鬼斬り」について「出せば100% 敵が吹き飛ぶ大技なのに!!」と驚いていたが、確かにそういうワザである。
『ONE PIECE』の人々はみんな体が大きいので、ここでは「鬼斬りは、体重120kgの相手を10m吹っ飛ばすワザ」と考えて計算してみよう。

地球上で物体を10m飛ばすには、最低でも秒速9.9m=時速35.7kmの速度を与える必要がある。
ゾロの刀の重さが1本1kgだとすれば、三刀流の3本の合計重量は、相手の体重の40分1だ。
するとゾロの刀には、相手を飛ばす速度の41倍が必要になる。
そのスピードとは、秒速406m=マッハ1.2!

それほどの攻撃を、ミホークはナイフ1本で受け止めたのだ。
おそらく、自ら突進したりせず、ナイフを構えたまま静かに受け止めたのだろう。

画面を見ると、ナイフは微動だにしなかったようにも感じられるが、それだと無限大の力が発揮されたことになってしまうから、ここでは「鬼斬りを受けたときに、ナイフはミホークから見て1cmほど手前に動いて止まった」と仮定する。
そういう条件で計算してみると、ミホークが出した力は、なんと2500tだ。

とはいえ、少々わかりづらいと思うので、別の喩えをすると、ミホークは「時速80kmで走る1tの乗用車」をナイフでピタッと止めたのと同じ……!
恐るべきヒトである。

ただし、このときのゾロもすごい。
時速80kmで走っている車が一瞬で止められたら、乗っている人は前方につんのめり、フロントガラスを割って飛び出すだろう。
いきなり刀がガキッと受け止められて静止したゾロにも、かなりの衝撃があったはずで、腕に力を込めなければ、体が前方に吹っ飛んでいたに違いない。

飛ばなかったということは、ゾロも2500tの力を出したと思われる
ミホークが認めたのも当然だ。(後略)

Yahoo!ニュース個人




”鬼斬り”の威力が過大評価されているような気はしますが、少なく見積もっても1000 t 近くの力が必要だったのでしょうか。
この時のミホークはきっと武装色の覇気でナイフと腕を硬化させていたんでしょうね。

でもって、この時の衝撃を受け止めたゾロの咀嚼力は相変わらず半端ない、とw


”ゴムゴムの銃”を科学的に検証して明らかになったルフィの驚異のパンチ力 【空想科学】 
”三刀流”を科学的に検証して明らかになったゾロの脅威の咀嚼力 【空想科学読本】 
「刃牙」範馬勇次郎VS「ONE PIECE」ルフィ!どっちが強い!? 【空想科学読本】 
覇王色の覇気は医学的には極度のストレスを与える技!? 【空想科学読本】 
”空中歩行”を科学的に検証して明らかになったサンジの脅威の脚力 【空想科学読本】 
ゾロやミホークみたいに“斬撃”を飛ばすには!? 【空想科学読本】 
【TVレポート】 もしゾロと石川五ェ門が対決したら、どっちが強い? 【空想科学読本】 
【空想科学読本】 天候の科学を真面目に科学したらどえらいことになった 【覚え書き+α】 
空想科学読本 「ワンピース」ネタ 【覚え書き】

拍手

≪ Next    Prev ≫

[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]