LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[08/03 ハン・ソロ]
[07/31 とく]
[07/26 名も無き島民]
[07/25 名も無き島民]
[07/19 ハン・ソロ]
[06/26 名も無き島民]
[06/26 名も無き島民]
[06/24 そ]
[06/22 coppa]
[06/21 名も無き島民]
ブログ内検索
-
ワンピースのキャラがボディコンテストに出場したらどんな評価を受けるのか、という変わった記事がありました。トレーニングやボディメイクなどを扱うメディア「VITUP!」の記事です。

記事を読む上での基礎的な知識として、肉体を審査するボディコンテストには大きく分けて、筋肉の大きさを競う「ボディビル」と、筋肉のついた身体の美しさを競う「フィジーク」の2種類があります。

もしもルフィやナミがボディコンテストに挑んだら?【ボディビルダー・加藤直之に聞く】

超人的な肉体を持っているマンガやアニメのキャラクターたち。筋肉隆々なキャラたちがもしコンテストに出場したら、いったいどのような評価を受けるのか――。そんな現実離れした疑問を胸に、ボディビルダーとして数多くの実績を残し、ボディコンテストの審査員も務める加藤直之さんを直撃!今回はアニメやマンガ、映画など、さまざまなメディアで人気の『ONE PIECE』のキャラクターについて聞きました。

――空想の話ではありますが、ONE PIECEのキャラは審査員の目にはどう映るのでしょうか。主人公のルフィは筋肉の太さこそないですが、引き締まっていて実戦的な体という感じがします。

加藤:そうですね。彼は運動神経も非常にいいですし、近いうちに海賊王になれるんじゃないですか(笑)。ボディメイクの観点で言うと、腹筋の筋腹もきれいなのでフィジークがいいと思います

――ルフィには体格を変える技もあります。たとえば筋肉風船では筋肉を膨らませることができ、一気にサイズアップします。

加藤:上半身も大きく、腕も太くなりますね。ただ、そうすると脚が細い分バランスがすごく悪くなるので、もう少し脚の太さも欲しいですね。フィジークは上半身の美しい逆三角形がポイントなので、ウエストも細くないこの状態だと厳しそうです。ではボディビルではどうかとなると、やはり脚の細さがネックになるので、この体だとどのカテゴリーでも勝つのは難しいでしょう。

――では、もし筋肉風船を脚も含めたパンプアップのために使ったら、大会でも成績を残せそうですか。

加藤どう評価を受けるかはわからないですが、面白いと思います。体幹がしっかりしていることを考えると、ボディコンテストというより、パワーリフターに向いているかもしれませんね。ただ、風船のように筋肉に空気を送り込んで膨らませているようなので、中身が本当に伴っているのかが問題です。膨らんでいるだけなら、パワーリフターとしても厳しいんじゃないでしょうか

(中略)――作中でトップクラスの実力を持つカイドウはどうでしょうか。とても巨大なキャラクターで、筋肉も大きいです。

加藤上半身の迫力はすごいですね。大胸筋も大きいですし。ただ、ルフィと同じでやっぱり脚が残念ですね。上半身はものすごくて、誰にでも勝てるんじゃないかという感じなだけに、もったいないと思います。この体だと、国内大会では勝てるかもしれないですが、世界最高峰の舞台では勝てそうにないですね。

――勝つにはやはり脚がポイントになってきますか。

加藤ふくらはぎが細すぎるので、カーフレイズとかをやるといいんじゃないですか。大腿部も細いので、脚全体を鍛えるためにスクワットとか、そういったきつい種目をもっとやり込まないといけないですね。ルフィもですが、ワンピースの世界の人たちにはスクワットをしっかりやっていただきたいですね。

――弱点は脚ですが、逆に最も長所となりそうな筋肉はどこでしょうか。

加藤:大胸筋ですね。このキャラクターはまず鎖骨が長いので、それによって大胸筋の面積自体も大きくなっています。ボディコンテストにはフロントリラックスというポーズがあって、審査員はまずそこである程度の順位の目星をつけています。その時に体の立体感を表現するのが大胸筋なので、これだけ大きな大胸筋を持っていたら相当有利ですよね。それだけに脚がもったいない。脚を鍛えたら最強になれるんじゃないですか。

VITUP! ヴィタップ




カイドウ、お前もしかして・・・


カーフキックが有効だったのでは?





しかし、ルフィが”ゴムゴムの鞭”でふくらはぎを執拗に狙ってカイドウを倒す姿は、あまり見たくないですねw

拍手

5月1日発売の週刊少年ジャンプ増刊号「ジャンプGIGA 2023 SPRING」にて、バンダイのトレーディングカードゲーム「ONE PIECE CARD GAME」の限定カード6枚セットの応募者全員サービスが実施されています(応募は7月1日まで)。



いずれも女性キャラの既存カードのイラスト違い(パラレル版)で、実物はメタリックキラ加工が施された豪華仕様となります。イラストはウタ(アニメ劇場版『ONE PIECE FILM RED』)のミュージックビデオ制作を担当したSO品さん、藍にいなさん、hmngさんの3名の描き下ろしです。「たしぎ」と「ブラックマリア」をSO品さん、「ナミ」と「キャロット」を藍にいなさん、「プリン」と「ペローナ」をhmngさんがそれぞれ描き下ろしています。

「ナミ」「プリン」「ペローナ」はデッキ採用率が高いカードで、ナミは通常版が元よりメタリック加工で、パラレルイラストも複数ある一方、2000カウンターのプリンはパラレルイラストは存在しているもののメタリック加工のカードはなく、逆にペローナはメタリック加工のカードは存在しているもののパラレルイラストはなかったため、今回、特にこの2つのカードの需要は高いと言えます。

一方、カウンターなしの「たしぎ」、「ブラックマリア」、「キャロット」は現環境(3.1)で採用しているデッキは極めて少ないです(汗)。「キャロット」は2000カウンター要員で採用されている場合もありますが、巷ではこのキャロットのイラストはモスノウ(蛾のポケモン)とも言われています(笑)。

応募者負担額は送料込みで1セット980円と、非常にお手頃ですが、応募者全員サービスのため1セット応募するために本誌を1冊購入する必要があり、4セット購入(※ワンピカードは同じカードを4枚までデッキに入れることができる)するとなると7000円ほど掛かります(汗)。

応募方法は本誌封入のシリアルコードを応募専用フォームに入力するだけで、支払いはなんとクレジットカードにも対応しています。さらになんと、1度の応募で10個のシリアルコードまで入力することができます

私は4セット分応募しましたけども、いやはや・・・・・・




  はじめっから通販にしてくんねーかお?

拍手

ONE PIECE公式YouTubeチャンネル内の番組「仲間がいるよTube」にて、第4回ナレッジキング(2022年度)の優勝賞品である栄ちゃんのサイン色紙がお披露目になりました。



優勝者にはサイン色紙のキャラクターをリクエストできる権利があり、第4代ナレッジキングとなった邪馬さんは、『ONE PIECE magazine Vol.11』に掲載された”夢の一枚”で描かれた「ゴロゴロの実の能力者になったハンコック」にインスピレーションを受けて、自身のお気に入りのキャラであるナミがゴロゴロの実の能力者になったイラストをリクエストしていました。


元絵となった”夢の一枚”のハンコックは雷様(雷神)をモチーフにしたデザインで、2本のツノが頭に生えていますが、邪馬さんが担当編集からサイン色紙リクエストの最終確認を受けた際(週刊少年ジャンプ誌面のワンピース記事「グラばこ」のインタビュー取材時)、「ツノは無い方がいい」というリクエストを追加で伝えていたそうです。このナミはツノが無い代わりに、虎柄のビキニを着ているので、なんとなく『うる星やつら』のラムも元絵のインスピレーションにあったことが窺えます。

拍手

日本コカ・コーラのペットボトル紅茶飲料「紅茶花伝」とONE PIECEのコラボキャンペーンが4月24日より始動しています。24日の記念配信にはルフィとサンジが出演し、アニメ「ワンピース」枠内で放映されるテレビCMも公開となりました。

<配信アーカイブ>



生配信はアンガールズのお二人がMCで、紅茶花伝の広告塔の小芝風花さんが出演しています。声での特別出演となったルフィサンジは途中、挨拶だけして、サンジはペットボトル紅茶の配信にも関わらず紅茶の淹れ方をレクチャーして去っていきました(笑)。肩透かしな出演かと思いきや、実はこの後、ルフィとサンジがスタジオにも登場しました。

拍手

昨年、『ONE PIECE』連載25周年を記念して、”ONE PIECEの日”とされる7月22日と翌日23日に、ONE PIECE公式YouTubeチャンネルにて配信されたONE PIECEの祭典「ONE PIECE DAY」が、今年はオンラインとオンサイトのハイブリッドで開催されることが発表されました。

日程は7月21日(金)と7月22日(土)の2日間で、
リアルイベントは東京ビッグサイトで開催されるそうです。


公式サイト:https://onepiece-day.com/


前回のONE PIECE DAYでは、漫画以外にアニメ、ゲーム、フィギュアなど複数のワンピースに関連するコンテンツが配信されました。今年は、オンサイトでそれらのコンテンツをステージイベントで繋ぎ、その他、企業ブースの出展や会場物販、アトラクション、さらに原画展もあったりするかもしれません。配信ではステージイベントの模様が中継されるものと予想されます。

ジャンプフェスタのONE PIECEワンマン開催というイメージです。

2回目にして大きな規模のイベントになったわけですが、コロナ禍でなければ、元々は連載25周年の大型企画としてリアルイベントでの開催が構想されていたのかもしれません。


ONE PIECEの日(7/22-23)のWEB配信番組「ONE PIECE DAY」タイムテーブル(2022年)

拍手

■ Portrait.Of.Pirates “Playback Memories” “Mr.2・ボン・クレー
2023年11月下旬発送予定
発売元:メガハウス
販売:プレミアムバンダイジャンプキャラクターズストア東映アニメーションオンラインショップ、麦わらストア、麦わらストアMINI(キデイランド京都四条河原町店)
受注期間:2023年4月28日~2023年7月31日
原型制作:BOSQUE × ピンポイント
彩色見本製作:アンドウケンジ
価格:24,420円

【商品仕様】
彩色済み完成品フィギュア
サイズ:全高約235mm、全幅約240mm
素材:PVC、ABS
内容:本体、専用台座

【商品説明】
過去エピソードの人気キャラを厳選して立体化する“Playback Memories”シリーズに、秘密犯罪会社バロックワークスの一員、Mr.2・ボン・クレーが登場します。
オカマ拳法の使い手にして”マネマネの実”の能力者。当初は敵だった麦わらの一味を“ダチ”として認め、その為に命を張れる情の厚さでファンから根強い人気を誇るボンちゃん。今回はアラバスタ編屈指の名シーンでの勇姿を、見どころ満載のハイクオリティな逸品としてイメージ通りに立体再現しています。



偽メリー号の柵の上に立ち「オカマ道(ウェイ)」の句を詠んだシーンの再現となっています(原作215話)。このシーンの表情は分かりませんが、フィギュアの表情は句を詠んだ後にヒナに「かかって来いや」とメンチを切ったところが切り取られています。

後ろ向きにして飾っても成立するというか、寧ろ後ろ向きで飾りたい変わったフィギュアです。

原型制作のBOSQUE(ボスケ?ボスク?)とは検索をかけても情報が出てこないので造形スタジオなのか、原型師なのか分からないのですけども、少なくともP.O.Pでは初めて聞く名前です。


P.O.P “Playback Memories” そげキング 発売
P.O.P “NEO-MAXIMUM” エネル 発売 
P.O.P “SA-MAXIMUM” ビッグ・マム 発売
P.O.P “Playback Memories” 第6弾 赤髪のシャンクス 発売 
P.O.P “Playback Memories” 第5弾 トラファルガー・ロー 発売
P.O.P “WA-MAXIMUM” ヤマト 発売
P.O.P “WA-MAXIMUM” ロロノア・ゾロ Ver.鬼気 九刀流 “阿修羅” 発売
P.O.P “LIMITED EDITION” サボ ~火拳継承~ 発売
P.O.P “SA-MAXIMUM” “天夜叉”ドンキホーテ・ドフラミンゴ 発売
P.O.P「ワノ国編」シリーズ “Warriors Alliance” おそばマスク 発売
P.O.P “SA-MAXIMUM” モンキー・D・ルフィ ギア“4”「弾む男」Ver.2 発売
P.O.P「ワノ国編」シリーズ “Warriors Alliance” 光月おでん 発売
P.O.P “Playback Memories” 第4弾 ナミ 発売
P.O.P “MAS-MAXIMUM" サー・クロコダイル 発売

拍手

≪ Next    Prev ≫

[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]