LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[10/16 なば]
[09/25 名も無き島民]
[09/22 名も無き島民]
[09/20 名も無き島民]
[09/15 coppa]
[09/11 そ]
[09/06 名も無き島民]
[09/03 名も無き島民]
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
ブログ内検索
-

Portrait.Of.Pirates チョッパーマン 宴
4月12日発売予定
メーカー:メガハウス
販売:ラグナシア園内ゼフィロス広場(※雨天時は「グランシップ スーベニール」)
価格:2,571円

【販売概要】
・ラグナシアオープンと同時に先着販売
・1日1名あたり3個まで購入可能
・購入時、入園チケットの半券にスタンプを押印(年間パスポートの場合は、名前記入)
・売切れ次第、販売終了




3月15日から「メモリアルログEXTRA EDITION 宴」が開催されているラグナシア(愛知県)限定カラーバージョンです。もう色違いが何体出ているか分かりません。巡りめぐって、このチョッパーマンは原色に近くなってますけど、この色違い商法はいつまで続くんです?


麦わらの一味の仲間になった気分で?「メモリアルログEXTRA EDITION 宴 in ラグナシア」開催決定

拍手

豚肉35キロ担ぎ走る走る 消費アップへ企画

 「豚王選手権」と名づけられた徒競走大会が4日、那覇市で初開催された。県産豚を扱う業界が、消費者に豚肉に親しんでもらおうと企画した。優勝者には金色の豚のトロフィーと、アグー豚10キロが贈られる。初代「豚王」の栄冠を目指し、112人が全力疾走した。

 4日午後6時半すぎ、那覇市の沖縄セルラーパーク那覇は熱気に包まれていた。ネクタイ姿の会社員男性、幼子を連れた主婦、部活帰りの高校生らが参加した。5人ごとに分かれ、豚肉を背負ってスタートラインに立ち、30メートル先のゴールを目指しタイムを競った35キロの豚肉の重みに負けて途中で下敷きになったり、勢いあまって前転してしまったり。1人では運べず、仲間に手伝ってもらい、ようやくゴールする人もいた。

 豚王選手権を企画したのは、県養豚振興協議会と県食肉連絡協議会。近年は豚肉の消費が落ち込み、飼料価格の高騰が経営を圧迫。外国産豚肉との競争を強いられるTPPにも不安を募らせた。5年前に4月4日を「シシ(肉)の日」に指定し、消費拡大を図ったが浸透しなかった。選手権の事務局、「那覇ミート」(南城市)の松田浩一さん(50)は「インパクトのある催しを考え、少年が海賊王を目指す人気コミック『ワンピース』にヒントを得た。同じ王なら、豚王もありだろうと

 予選を勝ち抜いた5人による決勝レース。那覇市消防本部の消防士、大城辰さん(21)が5秒18のタイムで優勝した。賞品を贈られ、人さし指で鼻先を上げる「豚鼻」パフォーマンスで喜んだ。「日頃の厳しい訓練が生きた。同僚みんなで焼き肉をしたい」

 女性の部では、那覇高校3年の西銘みずきさん(17)が優勝した。女子ハンドボール部の仲間を担いで練習を重ねてきたという。「豚女王は来年以降も後輩に引き継いでいきたい」

沖縄タイムス


>同じ王なら、豚王もありだろうと


全く意味が分かりませんw


『ワンピース』からどうヒントを得るとこうなったのか。そして、全然ありじゃないですから。
「海賊王」は「海賊」の王ですけど、「豚王」は「豚」の王ですからね?w

生きた豚を運ぶお祭はありますけど、枝肉を運ぶ絵面はいかがなものでしょうか。ムスリムじゃなくても、あんまりいい気分はしないんですが。やっぱり沖縄の人の感覚は日本人大衆とずれてるんだなぁ~と再認識させられるニュースでした。


イスラム文化圏における日本漫画の海外戦略とは
高さ50センチ!和菓子でできたルフィが公開展示 【熊本】

拍手

ニコニコ生放送 「「横山緑」VS. 「柳家キンダユウ」の【開設64周年記念 ゴールド・ウイング賞@西武園競輪】予想バトル&大予想会!第1部」4月5日放送


こちらは競輪情報サイトGambooがスポンサーの競輪予想番組です。『ONE PIECE』とは1ミリも関係ない放送なのですが、レース間の雑談中、ゲストの宮内桃子さんの趣味が漫画鑑賞というきっかけで漫画トークが弾み、ギャンブル好きとしても活動している落語家の柳家キンダユウさんはスタジオジブリで落語をした際に栄ちゃんに会った話を披露しました。


左から横山緑(ニコ生主)、柳家禽太夫(落語家)、宮内桃子(タレント)

キンダユウ:この間、スタジオジブリ…三鷹にあって、あそこでね、ジブリで働いてる人達に落語を知ってもらうっていう(機会があってね)。
:行ったんですか
キンダユウ:高畑(勲)さんとか鈴木(敏夫)さんとかがいて、そこにね「あの人」来てたの。
:誰っすか?
キンダユウ尾田栄一郎さん
宮内:はぁあああ!ワンピース!凄くないですか
キンダユウ:そうそうそう。ホントに下駄履いてるんだね、あの人。
宮内:そうなんですか!?
ディレクター:そこで落語やったんですか?
キンダユウ:そう、落語やって、「じゃあ、打ち上げやりますから」って。高畑さんとか鈴木さんとか大金持ちじゃん、ね?どんなとこ行くんだろう、打ち上げって思ったら、上の食堂でサンドイッチ食って、ビール飲んで…安っす!!!!! これ安すぎだろ!ってw
:でも、すごいですね。ずっと自慢できますよ、うらやましい。
ディレクター:師匠、ちゃんと落語の仕事もやってるんですね。

キンダユウ:あの、尾田さんの奥さん。あの、ナミにそっくりだね
:結構巨乳系の?
キンダユウ:うん、綺麗な人でね。

キンダユウ:大金持ちだよね。なんだっけ、震災の時、何億だっけ、寄付したって

キンダユウ:あとね、別の漫画家の先生もいてね、それは別のとこで知り合ったんだけど、若くして尾田さんって売れちゃったでしょ?「あいつ金の使い方知らねーんだよ」って言って、キャバクラ教えてやったっていうw 誰だっけな~?(※生放送のコメントを読んで)あ、そうそう矢尾さんだ!矢尾さんがお金の使い方教えてあげたってw
:え?矢尾一樹って声優じゃないの?
キンダユウ:声優だった、そう。何の時、一緒になったんだっけなぁ?色んなところで会うから分かんなくなるんだよね。


これはおそらく2012年のエピソードで、週刊少年ジャンプ2012年17号の目次コメントで栄ちゃんが少し触れていたスタジオジブリの落語会の話です。

ジブリの柳家小三治さんの生落語大変楽しかった。そしてメビウス氏に合掌<栄一郎>

柳家キンダユウさんは柳家小三治 一門で、このジブリで行われたという落語会に参加していたようです。栄ちゃんの印象を思い出したように話しているようで、会話がブツ切りになっているように見えますけど、全部一連のトークです。この落語会に栄ちゃん(と奥さん)が参加しているのは、ジブリの鈴木敏夫さんと交流があるからで、企画自体も鈴木さんのラジオに出演した際(2009年、ポッドキャスト→前編後編)に、栄ちゃんが落語好きが周りにいないと嘆いていたことがきっかけじゃないかと思われます。

下駄好きで、どこでも下駄を履いているという話もラジオでしていました。嫁さんはミュージカル『ONE PIECE』でナミ役を演じていた稲葉ちあき さんでしたね。

東北大震災の時は、15億円の寄付をしたなんてデマが流れたのですが、今回のエピソードはこの落語会で仕入れたらしい情報なので、別件で、信憑性があるんじゃないでしょうか。まぁ、ただデマを真に受けているだけという可能性も否めませんがw


中国人の恐るべきデマ…「尾田栄一郎は地震で死んだ」

拍手

応募総数6件(チーン)


  応募人数は4人だお
  この参加数でコンテストも糞もねーお
  ノーコンテストだお



  でも折角応募してくれた作品なので紹介しとくお

拍手

第742話「いつでもキミのそばにいる」

TOPICS
・ここまでのドレスローザ編
・キュロスとリク王とスカーレット
・リッキー
・SOP作戦大成功

拍手

女子がハマった男子漫画ランキング 連載中トップは「弱虫ペダル」

 5月発売号からタイトルを一新したインドア系エンタメ総合情報誌「エンタミクス」(旧オトナファミ)では、全国3000店の女性書店員の投票による「女子がハマった 男子漫画ランキング」を連載中作品と、完結作品に分けベスト20を発表した。連載中の作品1位には、週刊少年チャンピオンにて連載中の「弱虫ペダル」(渡辺航著)が選出された。

 この企画は男女の嗜好ギャップと共通性を楽しむ新ランキング。1位の「弱虫ペダル」はオタク高校生が自転車競技にのめり込んでいく姿を描いた作品で単行本は既刊32巻で累計850万部を突破している。推薦した書店員は「主人公やその仲間、ライバルたち。少年の成長物語に、男の子っていいなぁと思わずにはいられません」などとコメント。成長していく主人公たちの姿に胸が熱くなり、またライバルとのバトルは女性たちも目が離せないよう。

作者の渡辺航氏は「あまり女性読者を意識して描いていない」と言い、「持論ですが、女性読者の方も“自分たちに向けて描かれた少年漫画”は喜ばないのではないか、と思っています。」と話す。

 ファンからは「家族みんなで楽しんで読んでいます」とも言われるそうで「たくさんの方に読んでもらって、女性読者にも喜んでもらえていること、そして今回このようなランキングで支持してもらえたことは驚きであり素直にうれしいです」と喜びを語っている。

 2位にはモーニング(講談社)で連載中の「鬼灯の冷徹」(江口夏実著)、3位には別冊少年マガジン連載中でアニメも好調、実写映画化も決定しているの「進撃の巨人」(諫山創著)が入った。

スポニチアネックス

書店員が選ぶ“女子がハマった男子漫画”第1位は『弱虫ペダル』

 現在発売中の新雑誌「エンタミクス」5月号にて、全国3000店の女性書店員の投票による「女子がハマった男子漫画ランキング」を、連載中作品と完結作品に分け、Best20を発表している。連載中作品で、栄えある第1位に輝いた漫画は『弱虫ペダル』に決定した。

 新雑誌「エンタミクス」は、映画、TV、漫画、アニメ、ゲーム、コンビニグルメ、ファストフードなど、日常生活圏内に溢れるエンターテイメントの中から良作良品をリコメンドして、毎月届ける日本で唯一のインドアエンタメ総合誌。

 今回、連載中の作品で堂々の第1位となった『弱虫ペダル』は、オタク高校生が自転車競技にのめり込んでいく姿を描く。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)にて連載中で、単行本は既刊32巻で累計850万部を突破。現在TVアニメも放送中の本作を推薦した書店員は「主人公やその仲間、ライバルたち。少年の成長物語に、男の子っていいなぁと思わずにはいられません」などとコメントしている。

  第2位には、「モーニング」(講談社))連載中の『鬼灯の冷徹』がランクイン。ドSの主人公・鬼灯が厄介事を始末していくゆるゆる地獄コメディだ。第3位は「別冊少年マガジン」(講談社)にて連載中でありTVアニメも好評を博し、さらに実写映画化も決定した諫山創の『進撃の巨人』。「だんだんと明らかになっていく謎に加え、巨人の描写の気持ち悪さ。癖になる作品です」と、投票した書店員の言葉の通り、女性もこの異色ファンタジーにハマっている。

クランクイン!


女子がハマった男子漫画ランキング<連載中作品>
順位 作品 作者(性別) 連載誌(出版社)
1  『弱虫ペダル』  渡辺航(男)  「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)
2  『鬼灯の冷徹』  江口夏実(女)  「モーニング」(講談社)
3  『進撃の巨人』  諫山創(男)  「別冊少年マガジン」(講談社)
4  『ハイキュー!!』  古舘春一(?)  「週刊少年ジャンプ」(集英社)
5  『ジョジョリオン』  荒木飛呂彦(男)  「ウルトラジャンプ」(集英社)
6  『ONE PIECE』  尾田栄一郎(男)  「週刊少年ジャンプ」(集英社)
7  『七つの大罪』  鈴木央(男)  「週刊少年マガジン」(講談社)
8  『3月のライオン』  羽海野チカ(女)  「ヤングアニマル」(白泉社)
9  『黒子のバスケ』  藤巻忠俊(男)  「週刊少年ジャンプ」(集英社)
10  『暗殺教室』  松井優征(男)  「週刊少年ジャンプ」(集英社)

連載中の11位以下と完結作品ベスト20は誌面で楽しめるとのこと。

拍手

≪ Next    Prev ≫

[589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599]