LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 原作ネタ
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[05/02 そ]
[05/01 名も無き島民]
[04/29 coppa]
[04/29 coppa]
[04/17 名も無き島民]
[04/16 名も無き島民]
[04/14 名も無き島民]
[04/11 名も無き島民]
[04/08 名も無き島民]
[04/04 ブロンディの小さなライオン]
ブログ内検索
-
”島民”なもので部落差別には疎いわけですが、日本史で習った覚えがある全国水平社。

今年3月3日に創立から100年になるのに合わせ、部落解放運動の歴史を伝える水平社博物館(奈良県御所市)が展示内容を小中学生向けにリニューアル。魚人差別などの人種差別が描かれている『ONE PIECE』も展示に盛り込まれているそうです。

水平社博物館リニューアル 小中学生向け刷新、「鬼滅」活用も 奈良

 部落解放運動の先駆けとなった全国水平社発祥の地、奈良県御所市にある水平社博物館が3月3日、リニューアルオープンする。その内覧会が26日にあり、人気漫画を活用した展示が紹介された。

水平社は1922年、御所市柏原地区出身の西光万吉(さいこう・まんきち)らが中心となって創立。部落差別からの解放だけでなく、誰もが人として尊重される世の実現を訴えた。3月3日で創立から100年を迎える。

博物館ではリニューアルに合わせ、来館者の25%ほどを占める小中学生が関心を持ちやすいように工夫した。漫画「ワンピース」で差別を扱った場面を展示するほか、漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で登場人物が「人の想(おも)いこそが永遠であり、不滅なんだよ」と語り掛ける場面も使って水平社創立の理念と重ね合わせるなど、文献史料が中心だった展示内容を刷新した。駒井忠之館長(49)は「文字を詰め込むのではなく、より感覚的に人権を捉えてもらうことを重視した」と話す。

 博物館は2階建てで98年5月にオープン。公益財団法人が行政の財政支援を受けずに運営し、水平社などに関する5万点以上の史料を所蔵する。累計の来館者は約35万人。リニューアルのため2021年11月から休館している。

稲生陽/毎日新聞


正直、記事で触れられている『鬼滅の刃』の場面と全国水平社との関連性は希薄です(ぁ。


この記事のカテゴリーは【原作ネタ】にしているのですけども、ふと思ったのは全国水平社とその後継団体の部落解放同盟の団体旗の荊冠のデザインがタイヨウの海賊団の海賊旗である「太陽のシンボル」に似ているなぁ、と。



戦前の旧デザインより戦後以降のデザイン(上)の方が「太陽のシンボル(刻印)」に近いと思います。

奴隷を解放して世界政府と敵対したフィッシャー・タイガーが率いるタイヨウの海賊団と部落差別撤廃を掲げて創立された全国水平社。「太陽のシンボル」のモチーフはもちろんタイヨウで、タイヨウの海賊団は別に奴隷解放を掲げていたわけではありませんが、全国水平社は着想の裏側の部分で『ONE PIECE』と繋がっているのかもしれません。

拍手

コミックス101巻のSBSより

読者:どうして〝巨人咲き(ヒガンテフルール)〟したロビンのお胸にわけのわからない模様がはいっているのでしょうか?楽しみにしていたのに…こんな憤りを感じたのは二度目です。許しません。

尾田:ご…ご立腹…!! 一度目はブラックマリアがさらしを巻いたことですよね……!
これはお怒りの意見をたくさんいただきました。
まずブラックマリアのさらしの件は「クモの糸」である事を説明いたします。
ロビンに関しては…まあ服もロビンの体の一部で作れなくもないんですが、あの大きさになる時にわざわざ服も模す労力をさくかなと考え、でも裸じゃ少年漫画の枠を越えてしまう。困った僕とロビンさんが出した答えが、あの模様です!あれは一体何なんですか?みなさんの見解、SBSでお待ちしてます!! なにアレ!



というわけで突如募集が始まったロビンの胸の模様大喜利はスルーしまして、

ワノ国編のブラックマリア戦(1020話・1021話)にて、ロビンが繰り出した新技〝巨人咲き(ヒガンテフルール)〟に関する質問から、ハナハナの実の能力によるロビンの技の作者見解が少し垣間見えています。

まず、〝巨人咲き〟に関しては、能力者自身を咲かせる〝体咲き(クエルポフルール)〟を巨大化させたものではなく、〝巨大樹(ヒガンテスコ・マーノ)〟のように無数の手足を咲かせて巨大な腕や脚を形作るの系統の技だということがはっきりしました(これは予想通りでした→1020話考察)。

もう一点は〝巨大樹〟の系統の技の場合、どうして見た目が裸なのかということです。

そりゃ、手足が集まれば素肌に見えて当然ですが、ここでは「服もロビンの体の一部で作れなくもない」と説明しています。ですが、巨大な脚に靴や巨大な股にパンツを穿かせないのは、ロビンがそこにが労力をわざわざ割かないからだと説明されています。まぁ、服を着せても着せなくても技の威力は変わらないでしょうからね。

しかし、ロビンが服を模すことを手間だとする条件に「あの大きさになる時に」と一言付けられています。これは逆に言えば、〝体咲き〟のロビンの服はロビンの体の一部で再現されていることを示しています。

巨大化したり縮んだりするルフィの服然り、ゾオン系能力者の服然り、『ONE PIECE』では服のことについてはあまり深く考えない方が無難で、〝体咲き〟のロビンの服も裸じゃ困るでしょというご都合なのかなと思っていたら、そうではなかったと。

しかし、あんな鮮やかな服の色をどうやって体の一部で再現しているのだろうかという疑問の方が甚だしいです。胸の模様なんか、技で巨大化したロビンの体を近くでよく見たらそんなものでしょうと納得できそうなものです。

赤とか青とか黄色とか、まさか内臓を咲かせているわけはないでしょうし(笑)。


この疑問を解決する答えとして、

ロビンは基本カラーを取り揃えた世にも珍しいカラーパレットのタトゥーを体のどこかに彫っていて、服の鮮やかな色や模様はそのスキンを緻密に貼り合わせて再現している!?


・・・ということになりました。



水着姿のロビンでも全身どこにもタトゥーは見当たりませんから、タトゥーの場所は限られるわけでして・・・これ以上、言及するのはやめておきましょう。



あと〝巨人咲き〟の場合、髪を結っているリボンだけは再現されています。

このリボン、体のどの部分を使って再現されているのか。

多分、耳たぶでしょうね(なんでや)。





というか、服を体の一部で再現してたら、なんか気持ち悪いよね!w




それを言い出したらロビンの技全般がそうなるので、撤回します・。・


ブラックマリアの胸のさらしが「くもの糸」というのは納得しています。


以上です。

拍手

原作本編やコミックスSBSでは不詳のまま、バインダー式キャラクターデータブック「ビブルカード(ONE PIECE図鑑)」の第3期(2021年4月より刊行)にて明らかになった悪魔の実の能力名について、まとめておきます。


キビキビの実(お玉)
出典:「NEW STARTER SET Vol.1」2021年4月30日発行

頬から引っ張り出した「きびだんご」を食べさせると、どんな動物(SMILE能力者にも有効)でも能力者に服従する。

拍手

『ONE PIECE GREEN』(2010年発行)には麦わらの一味の初期構想と後期構想の立ち絵のラフが掲載されています。

連載開始2年前の初期構想では、役職名が併記されており、「船長」「医者」「コック」「音楽家」「航海士」「副船長/そげき手」「戦闘員」「植物好き」「船大工」が描かれています。ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジのキャラクターデザインはほぼ決定稿に近いものになっており、チョッパーとブルックの面影が見られます。「植物好き」は、「船大工」がフランキーとすると、ロビンの役割の「考古学者」の前身に当たるものと考えられます。

連載直前の後期構想では、役職に加えて、キャラクター名、身長、仲間の順番と見られる数字が併記されたもので、ブルックの名前がスカートとなっている点を除けば、当時の麦わらの一味とほぼ変わらない設定が見受けられます。

しかし、『ONE PIECE GREEN』で公開されたこれら2つの初期設定画には不可解な点がありました。それは初期構想の設定画ではルフィとゾロの間に線が消されたような跡が残っていること、後期構想では、一味の立ち姿のバランスを見ているような設定画と見受けられるのに後ろに並ぶ人物は不自然に右に寄せられていること、ルフィの周りにやはり線が消された形跡があることでした。

その後、連載では魚人島編が始まり、ジンベエが麦わらの一味に入る可能性が示唆された段階になると、『GREEN』の麦わらの一味の設定画の不可解な点が示すのは、当時まだ本編で仲間になってない(フランキー、ブルックと並ぶ)高身長のキャラクター、すなわちジンベエに相当するキャラクターが設定画に描かれており、情報制限のために『GREEN』掲載時に”消された”ということでした。


拍手

「ONE PIECE magazine Vol.8」で公開された黒ひげの母と妹の設定画についてです。




拍手

≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]