LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[09/20 名も無き島民]
[09/15 coppa]
[09/11 そ]
[09/06 名も無き島民]
[09/03 名も無き島民]
[08/23 ぐえrぎlhろtgひ5えいhぎるdt]
[08/23 名も無き島民]
[08/21 そ]
[08/15 名も無き島民]
[08/14 名も無き島民]
ブログ内検索
-

【インタビュー/前編】「NARUTO-ナルト-」原作者・岸本斉史が語る 忍の世界の設計図

「ゲームを思い切りやってやろうと思ってたんですよ、15年ぶりに本気で…」。

15年におよぶ「NARUTO-ナルト-」の連載を終えていま、どんな毎日を過ごしているのかを尋ねると岸本斉史は苦笑を浮かべつつ、口を開いた。(中略)

何気なく口をついて出る言葉から、15年間、計700話におよぶ週刊連載を続けることのすさまじさが伝わってくる。「ただ長かったですね。『長いようであっという間』とかではなく、ひたすら長かった」という15年。どんな思いでペンを握り、原稿に向き合ってきたのか? どのようにしてあの忍の世界や魅力的なキャラクターたちは生まれたのか? ファンの間では劇中の里の長を意味する“影”という呼称にちなんで“岸影様”と崇められる、岸本さんの頭の中をちょっとだけ覗かせてもらったロングインタビュー<前編>!

【※原作の結末に関するネタバレの記載、発言もありますのでご注意ください】

主人公のナルトが戦争、そして和解を通じて成長していくさまが描かれるが、忍の国とその起源・歴史を含めた重層的な世界観、民話や伝承や宗教の引用やオマージュを巧みに取り込んだ設定。これだけの情報量を扱いつつ、週刊連載で作品を発表するというのは並大抵の苦労ではない

週刊連載って、次回のネタをじっくりと考える時間すらないままに描き始めないといけないんですよ。物語が続く中で、エピソードをキッチリと締める回だったり、重要なポイントとなる回が出てくるんですが、そのアイディアも描きながらじゃないと思いつかないし、もし思いつかなくても、〆切りは毎週やって来る(苦笑)。だから、本来描きたい回に辿り着くまでに、『捨て回』というと言葉は悪いですが、“つなぎ”のような回も出てくるし、そうやって本当に面白いところに到達するまで粘り続けます。

もちろん、そうしたつなぎの回も、面白くないと連載は打ち切りになるから質は保ち続けないといけないし、(文献などにあたってリサーチする)インプットの時間も必要です。面白いアイディアを思いついたら、それを最大限に面白く見せるための伏線やフリも入れて、そこに辿り着かせないといけないし…。よく『この面白いエピソードを何でもっと早くやらないんだ?』と言われるんですが(笑)、そこに行くまでの時間が必要なんです。苦しいですよ、週刊連載って。いま、少し離れて客観的に他の作品を読んでて『みんな、よくやれるな…』って思いますよ」。 (中略)

ものすごい数のキャラクターたちが所狭しとばかり動き回る。連載初期に登場したキャラクターたちの多くが中盤、後半と話が進んでも消えることなく活躍することもあって、新旧キャラクターが入り乱れ、「NARUTO-ナルト-」ほど、読者によるキャラクターの人気投票が面白い作品もなかなかない。生みの親である岸本さんにとって人気投票は?

「僕としては、どうしてもナルトは特別なんですよ。自分自身を投影して、気持ちを乗せて描いてる部分も多いので。だから『なんでいつもカカシにばかり票が集まるんだ?』とちょっとシャクでしたね(笑)。あと、いろんなところでサクラのことを必死で描いてるのに、なぜかヒナタにばかり票が集まるのも『なんでだよ!』と(笑)。ただ、ナルトは特別として、その他のキャラクターはみんな同じ思いで大切に描いてるので、投票の結果に関してはなんでそうなるのかよく分からないんですよ。例えばネジが毎回、安定して上位にいることとか、なんでチョウジはなかなか上に来ないのか? とかね(笑)」。 (後略)

cinemacafe.net

【インタビュー/後編】「NARUTO-ナルト-」岸本斉史の15年 結末への思いからライバルまで

(前略)
15年の歳月で一番つらかった時期は「連載開始当初」。7日間で1話を仕上げる週刊連載の“地獄の”サイクルに体が悲鳴を上げた。

「連載が始まったのは嬉しかったけど、体力的にはすごく弱くて毎週、原稿を上げたら熱は出るわ、食べたものは吐くわ…『やっていけるのかな?』という感じ。どんどん体がつらくなって、変な熱が出て病院に行ったら、先生が何かの数値を見ながら『きみ、これ細胞が死んでるよ。とにかく休みなさい』って(苦笑)。『細胞が死んでる』なんて初めて言われて引いたけど、週刊連載なんだから休めるわけない。当時は連載を始めたばかりの新人が休むなんてありえなくて、あるとしたら連載打ち切りだった。でも、さすがに当時の担当が、このままじゃ死ぬと思って少しの間、休載にしてくれたんです。その時はみんな、口に出さないけど『こんな新人に休みやるってどういうことだ?』と思ってたんじゃないかと…。ただ、そこからみんな、ちょっとずつ休みをもらえるようになったので、そういう意味じゃ新たな流れを切り拓いたのかも(笑)。その頃はいまよりも15キロくらい痩せてましたね」。

そこから徐々に、週刊連載のリズムを掴み始め、同時に読者の反響からも作品に対する手応えを感じ始める。

2回目に巻頭カラーをもらった時かな? 担当が原稿をFAXしながら『嬉しいよ。(読者投票で)1位だから』と言ってたのを覚えてます。僕自身は、投票結果はあまり気にしないようにはしてたんですが、二人三脚で連載を一緒に始めた担当はここまで胃の痛い思いもしてきたんだろうし、彼の嬉しそうな顔を見るのは嬉しかったですね。僕自身もその後、結婚して生活が安定して、体調を崩すことも少なくなりましたね」。

(中略)

ずいぶん長くなってしまったが、前後編2回にわたるロングインタビューもこれでおしまい。最後にひとつだけ。「NARUTO-ナルト-」の最終回が掲載された「週刊少年ジャンプ」で、「ONE PIECE」の表紙が、様々な仕掛けが施された“「NARUTO」仕様”とも言える粋な作りになっていることが大きな話題を呼んだ共に看板漫画として2000年代の「ジャンプ」を引っ張ってきた“盟友”尾田栄一郎からの熱いメッセージを目にした時の感想は?

めっちゃ嬉しかったです。すぐにLINEで尾田さんに『ありがとう!』って伝えました。表紙もそうですが、裏の作者コメントの欄に『タメで友でライバル』とあって、僕自身もそう思いながら『NARUTO-ナルト-』を描き続けてきたので、本当に嬉しかった『ONE PIECE』? そりゃ意識しますよ。だって『ONE PIECE』ですもん。それ以外、言いようがない(笑)。『ONE PIECE』がなかったら、尾田さんへのライバル意識がなかったら『NARUTO-ナルト-』はここまでにならなかったと思う。だから、僕にとっては『NARUTO-ナルト-』はもちろんですが、『ONE PIECE』も特別な作品なんです」。

cinemacafe.net


記事を読む限りでは岸本先生は『ONE PIECE』をジャンプで読んだようなので、ナルトの最終回の仕掛けはこれを知る前に描かれたもの、つまり偶然エール交換という形になったということでしょうか。インタビュアーはそこちゃんと聞いとけよとw


【最新話】 コラさんとヴェルゴさん 【第766話】(扉絵とナルト最終回の仕掛け)
SMAP木村拓哉と尾田先生、二人はLINE(ライン)友達
『NARUTO』作者「ワンピースがあったからこれだけナルトを頑張ってこられた」
『NARUTO』作者「ワンピースは基本的に明るく進むから、ナルトは逆」

拍手


週刊少年ジャンプ公式サイト
やる夫は悪くないお 全部杉田のせいだお
※杉田=杉田卓 8代目OP担当編集(現)


【ニュース】 尾田先生、扁桃切除手術に臨むため入院→2週休載

拍手

調査内容:オリコン2014年年間”本”ランキング コミック部門
調査協力店舗:旭屋書店、アニメイト、Amazon.co.jp、いまじん・白揚、 江崎書店 本店(静岡県静岡市)、紀伊國屋書店、くまざわ書店(くまざわ書店/いけだ書店/ACADEMIA)、コミックとらのあな、今野書店(東京都杉並区)、三省堂書店、三洋堂書店、セブンネットショッピング、聚宝堂クララ館(東京都武蔵野市)、TSUTAYA、戸田書店、ネオ・ウィング、明屋書店、フタバ図書、ブックスタマ、BOOKS隆文堂(東京都国分寺市)、丸善、未来屋書店(未来屋書店/ミライア/ブックバーン/LE MIRAI/MIRAIYA SHOTEN)、八重洲ブックセンター本店、有隣堂、楽天ブックス、LIBRO、WonderGOO
集計期間:2013/12/2付~2014/11/24付
(実質集計期間:2013年11月18日~2014年11月16日)

<シリーズ別>
順位 シリーズ 出版社 推定売上部数
1  ONE PIECE  集英社  11,885,957
2  進撃の巨人  講談社  11,728,368
3  ハイキュー!!  集英社  8,283,709
4  東京喰種トーキョーグール  集英社  6,946,203
5  黒子のバスケ  集英社  6,729,439
6  NARUTO-ナルト-  集英社  5,505,179
7  ダイヤのA  講談社  4,681,031
8  マギ  小学館  4,657,971
9  七つの大罪  講談社  4,633,246
10  暗殺教室  集英社  4,622,108
11  鬼灯の冷徹  講談社  4,385,701
12  テラフォーマーズ  集英社  4,295,257
13  アオハライド  集英社  4,166,875
14  弱虫ペダル  秋田書店  4,098,510
15  銀の匙 Silver Spoon  小学館  3,957,991
16  ニセコイ  集英社  3,816,372
17  FAIRY TAIL  講談社  3,275,885
18  BLEACH-ブリーチ-  集英社  2,986,968
19  食戟のソーマ  集英社  2,644,122
20  妖怪ウォッチ  小学館  2,588,791
21  キングダム  集英社  2,516,278
22  きょうは会社休みます。  集英社  2,472,101
23  君に届け  集英社  2,397,887
24  銀魂-ぎんたま-  集英社  2,394,263
25  名探偵コナン  小学館  2,380,774
26  黒執事  スクウェア・エニックス  2,289,738
27  ノラガミ  講談社  2,231,805
28  ワンパンマン  集英社  2,173,339
29  月刊少女野崎くん  スクウェア・エニックス  1,967,675
30  ちはやふる  講談社  1,937,059

<作品別>
順位 シリーズ 出版社 推定売上部数
1  ONE PIECE 73  集英社  3,010,801
2  ONE PIECE 74  集英社  2,834,558
3  ONE PIECE 75  集英社  2,698,071
4  進撃の巨人 13  講談社  1,921,457
5  進撃の巨人 12  講談社  1,895,305
6  進撃の巨人 14  講談社  1,773,871
7  NARUTO-ナルト- 67  集英社  1,106,651
8  NARUTO-ナルト- 68  小学館  1,098,121
9  君に届け 21  集英社  1,031,380
10  NARUTO-ナルト- 69  集英社  1,007,954
11  銀の匙 Silver Spoon 11  小学館  953,543
12  NARUTO-ナルト- 70  集英社  934,233
13  銀の匙 Silver Spoon 10  小学館  863,042
14  坂本ですが? 2  KADOKAWA  846,274
15  銀の匙 Silver Spoon 12  小学館  840,582
16  ハイキュー!! 10  集英社  832,634
17  君に届け 22  集英社  828,320
18  黒子のバスケ 26  集英社  817,937
19  ハイキュー!! 11  集英社  797,808
20  黒子のバスケ 25  集英社  791,532
21  ハイキュー!! 9  集英社  788,791
22  アオハライド 9  集英社  783,790
23  ハイキュー!! 12  集英社  783,391
24  アオハライド 10  集英社  778,734
25  黒子のバスケ 27  集英社  774,541
26  暗殺教室 7  集英社  772,887
27  テラフォーマーズ 7  集英社  762,085
28  NARUTO-ナルト- 71  集英社  761,470
29  暗殺教室 8  集英社  756,005
30  暗殺教室 9  集英社  741,338

昨年のアニメブームの余波で既刊の売上げが伸びた『進撃の巨人』が今年度上半期のオリコンランキングにて初めて首位になり、余波が続けば年間ランキングで『ONE PIECE』と売上1,000万部程度で接戦になると予想していましたが、一歩及ばず結局『ONE PIECE』が7年連続首位となりました。この7年連続というのは、オリコン本ランキングが始まって以来ずっと首位ということです。

年間ランキングでは約16万部という僅差ですが、今年度の新刊の売上げのみに絞ると各巻100万部ほどの差があり、『ONE PIECE』が8,543,430部で全体売上げの約72%、『進撃の巨人』が5,590,633部で全体売上げの約48%ということでいかに『進撃の巨人』が既刊を売上げているかが分かります。既刊の売上げを平均すると『ONE PIECE』は1巻あたり約4.6万部、一方『進撃の巨人』は1巻あたり50.8万部にものぼります。これは年間ランキング圏内の50位(青の祓魔師 13 607,375部)までに『進撃の巨人』の既刊がランクインしていないため、実際にすべての既刊が売上げ50万部前後(±10万部)であり、つまり既刊の売上げのほとんどは全巻買いによるものだと言えます。

これはアニメやドラマ、映画などのメディアミックス後によくある傾向です。2013年下半期から2014年度にメディアミックス化があった作品はピンクで色づけしてあるのですが、作品別ではランキング下位でもシリーズ別では全巻買いによって上位にランクインしています。また、来年アニメ化が決まっている『食戟のソーマ』は来年度は上位に入ることが予想されます。

一方、『進撃の巨人』のアニメ化は2013年の上半期のため色づけはしていません。いかに大きなブームだったかということですが、今回首位を取り逃したためもう二度と首位になる機会はないかもしれません。ワンピースの連載が続いている限り。


オリコン2013年年間“本”ランキング コミック部門、「ONE PIECE」と「進撃の巨人」の2作品がランキング制圧
【ニュース】 『永遠の0』累積売上376.5万部 『ONE PICE』抜き歴代

拍手


ローcorazonパーカー BLACK
2015年1月下旬発売予定
メーカー:コスパ
価格:6,480円

【商品仕様】
素材:綿
Sサイズ:着丈62cm、身幅52cm 
Mサイズ:着丈66cm、身幅55cm 
Lサイズ:着丈70cm、身幅58cm 
XLサイズ:着丈75cm、身幅63cm

【商品説明】
ローが着ているフード付きコートをイメージしたパーカー。
設定を元にしたバックのデザインや、袖のワンポイントプリントは、ヴィンテージ風に生地になじませてプリント。パーカーに馴染んだ風合いだからカジュアルに着こなせる!!


普通に着れそうですね。

拍手

今年の「笑ってはいけない」は大脱獄

 日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しスペシャル 絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!」(31日午後6時30分)の制作発表が3日、都内で行われた。大みそか恒例のシリーズも9回目。今年はダウンタウン松本人志(51)浜田雅功(51)月亭方正(46)ココリコ遠藤章造(43)田中直樹(43)が、囚人研修員として刑務所からの脱出を目指し、途中で笑うとしばき倒される。

 松本は「苦痛、忍耐でしかない番組。やってみたいと思ったことなんかない。来年はなんとかヒット曲を出して(NHKの)『紅白歌合戦』に出たい」と、裏の紅白歌合戦に、94年以来となる出場の意欲を見せた。そして「浜田さんは楽屋で、紅白を『目じゃない』って言ってたみたいです」と暴露。

 浜田は「あまり意識したことないでしょ、紅白なんて。自分らのやってること、一生懸命やってるだけなんで。歌が好きな人は紅白を、バカバカしいのが好きな人はうちを見てくれればいい」。松本は「僕はフジテレビの(映画)『ワンピース』を見ますけどね。斬新ですから」と笑った。

日刊スポーツ

松本人志、大みそかは「ワンピースを見ます」  年越しスペシャル「笑ってはいけない大脱獄」

(前略)

 松本は収録を終えた感想について、「そもそも捕らわれる筋合いもないのですが、勝手に捕まえられて時間がくればもう帰っていいぞと言われ、何だったんだろうかっていうのが正直あるんですけど。今年も本当に大変でしたね」とぼやき節で振り返った。

 浜田も「50歳過ぎて、あんだけ走り回されたら死んでまうんちゃうかなっていう。もういつまでやるんやろう」と本音を漏らした。

 裏番組となる紅白歌合戦について、「今年は『アナと雪の女王』と『妖怪ウォッチ』が巨大ライバルとして控えていますが、対抗できる自信は?」と聞かれると、松本は「浜田がよう楽屋で言ってましたね。目じゃないみたいなことを言うてるいうのは聞きました。まあ、僕はフジテレビのワンピースを見ますけどね」と笑わせた。

 また、松本の銀髪について「評判は?」と質問が飛ぶと、「別に何もないです。白髪が増えてきたのでね、この番組のせいだなって思います」と答えて、会場の笑いを誘った。

テレビファンWEB

浜田雅功、失言連発で大慌て「紅白なんて…」

 年末恒例で今年9回目を迎える同番組の裏には『紅白歌合戦』も控えるが、浜田は「あんまり意識したことないでしょ。紅白“なんて”」とまさかの失言。すぐさま「“なんて”って、うわ、ごめんなさい!」と謝罪するも、相方の松本人志は「今の、だけは書いてください」としたり顔で笑いを誘った。

 報道陣から『紅白』に対する自信のほどを聞かれた“ガキ使”メンバー。松本が「浜田さんが『目じゃない』って言ってるって聞きました」と振ると「ほんま、おかしいって!」と大慌て。「自分たちは一生懸命やっているだけなので、歌はお好きな人は…」と謙虚にコメントしようとしたが松本は「なにその言い方」とピシャリ。

 さらに慌てた浜田は「あぁ~間違ったか! 年末、バカバカしいのを観たい方はうちを見てくれればいい」となんとかまとめたものの、松本が「僕はフジテレビの『ワンピース』を見ます」とオチをつけると、思わず「アホやん」とポロリ。報道陣が反応すると「やめて、やめて!」と終始、失言に大慌てしていた

 今年は“ガースー黒光り中央刑務所”を舞台におなじみのダウンタウン、月亭方正、ココリコの遠藤章造と田中直樹が回は囚人研修員となり『笑ってはいけない』トラップに挑んでいく。浜田が失言を連発させる一方で、過酷な撮影を振り返った松本は「ヒット曲を出して紅白に逃げたい…」と愚痴をこぼしていた。

オリコン


まぁ、冗談でしょうけど5歳になる娘さんを溺愛しているそうなのであながち本気かもと思ってしまいますw 


フジテレビの大晦日特番は「ワンピース」劇場版

拍手


※第3回海外マンガフェスタにて、フィリピンの漫画が販売されているブース。フィリピンでは、まだまだ漫画雑誌が少なく、個人で出版する人も多いとのこと。(画像:ITmedia eBook USER)

拍手

≪ Next    Prev ≫

[540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550]