LOGPIECE(ワンピースブログ)〜シャボンディ諸島より配信中〜 【仏国】 「ONE PIECE」を通して日本語の擬態語を学ぶ?
ONE PIECEのBLOG、略してLOGPIECE。 ワンピースフィギュアを飾って楽しんでます。

るるぶワンピース
最新コメント
[03/28 ブロンディの小さなライオン]
[03/26 そ]
[03/25 名も無き島民]
[03/21 そ]
[03/20 名も無き島民]
[03/16 coppa]
[03/13 名も無き島民]
[03/12 ハン・ソロ]
[03/09 名も無き島民]
[03/08 名も無き島民]
ブログ内検索
-
【仏国ブログ】「One Piece」を通して学ぶ、日本語の擬態語
 日本に関する情報を発信するフランスのサイト「Japon.info」では、漫画を通して日本語の擬音語を学ぶことかできると紹介している。
 日本語独特の「オノマトペ」と呼ばれる擬音語は、知っていれば日本語表現がより豊かになる。日本の漫画にはこのような擬音語が多く使用されており、フランス語版でもフランス語に翻訳されている。そのため、日本の漫画を読んでも、フランス語版の場合はなかなか日本語習得には役立ちにくいようだ。  しかし、漫画作品の「One Piece」では、作中に登場する「実」の名前に擬音語が用いられている。これらは固有名詞と考えられるため、フランス語版でも日本語の擬音語のままで翻訳されている。
 そのため、この「実」の名前から擬声語を学ぼうと筆者は勧めている。主人公が使用する「ゴムゴムの実」など、一部例外はあるものの、ほとんどは日本語の擬態語がもととなっていると説明。 「バラバラの実」や「ノロノロの実」、「ピカピカの実」などを例に挙げながら、作中でこれらがどのように使用されているか、そして擬態語はどのような様子を意味しているかを紹介。日本語の文章中での使用例も挙げてこれらの擬態語の意味を伝えている。 この方法で日本語の擬態語を学ぶことについて、読者からは「漫画ファンにとっても、日本語習得に興味がある人にとっても有用」と、好意的な意見が寄せられている。  漫画ファンだが日本のことはよく知らない読者でも、日本文化に興味を持ち、日本文化や日本語をより深く知りたいと考えるフランス人にとっても、漫画作品は有用だと考えられていることがうかがえる。

(サーチナ)

5f5d632e.jpeg
http://www.japoninfos.com/apprendre-les-onomatopees-avec-one-piece.html(10月19日)

Les mangas utilisent beaucoup d’onomatopées. Ils en font bien sûr une utilisation graphique, en dehors des bulles, en utilisant pour cela les katakana.
Mais il y a aussi, comme dans la vie courante, un recours très important aux onomatopées dans les dialogues, qu’il s’agisse de  gitaigo, giongo et giseigo. Il est intéressant de les noter lorsqu’on les rencontre, car c’est un bon moyen d’étendre son vocabulaire de manière ludique. Aujourd’hui, je vous propose d’étudier le cas de One Piece. En effet, la série utilise de nombreux gitaigo pour nommer les fruits du démon, même si ce n’est pas le cas du plus célèbre d’entre eux, le ゴムゴムの実 (ごむごむのみ) de Luffy.

バラバラの実 de Baggy

Le fruit du démon qu’a mangé Baggy-le-clown lui donne la possibilité de séparer son corps en plusieurs parties, pour éviter un coup ou pour toute autre raison. ばらばら signifie en effet « éparpillé, séparé, disloqué » et est couramment employé pour parler d’une séparation ou de quelque chose qui se brise.
Ex : – なつかしいね!みんなどうしてるかな。Ah ! c’était le bon vieux temps ! Je me demande ce que sont devenus les autres ?
- うん、みんなバラバラだからな。 C’est vrai qu’on s’est tous séparés (Extrait de Taniguchi, 散歩もの, さんぽもの, Le Promeneur)
Ex : 彼女は手紙をばらばらに引き裂いた。 (かのじょはてがみをばらばらにひきさいた。) Elle déchira la lettre en mille morceaux.

ノロノロの実 de Foxy

Le ノロノロビーム de Foxy ralentit ses adversaires pendant 30 secondes. のろのろ veut en effet dire « lent, qui se traîne » et dérive de 鈍い(のろい) qui signifie « lent » physiquement et intellectuellement.

Ex : のろのろ歩くのが好きです。 (のろのろあるくのがすきです。) J’aime marcher lentement.

ピカピカの実 de Kizaru

Kizaru a la faculté d’émettre de dangereux rayons lumineux et de frapper à la vitesse de la lumière. ぴかぴか, c’est ce qui brille, étincelle (et par extension ce qui est tout neuf). C’est sans doute l’une des onomatopées les plus connues, grâce aux Pokémon. On la retrouve souvent dans la bouche des enfants. De manière moins légère, ぴか désigne aussi l’intense flash lumineux de la bombe atomique (comme on l’entend dans le film Pluie noire de Shohei Imamura)

Ex : 幼い頃、夏の夜空を眺めながら、ぴかぴか輝いている星を数えた。(おさないころ、なつのよぞらをながめながら、ぴかぴかかがやいているほしをかぞえた。) Quand j’étais petit, contemplant la nuit le ciel d’été, je comptais les étoiles qui brillaient.
Ex : 指輪などをピカピカにするのにどうすればいい? (ゆびわなどをぴかぴかにするのにどうすればいい?) Comment faire briller les bagues et autres choses dans ce genre ?

メラメラの実 de Ace

Le regretté Portgas D. Ace (snif !) avait l’admirable capacité de tout enflammer sur son passage. めらめら signifie en effet « s’enflammer, s’embraser » (avec l’idée que le feu s’étend très vite) et est souvent associé au verbe 燃える (もえる brûler, qu’on retrouve dans 燃えてきたぞ, « je suis chaud comme la braise », qu’emploient Sanji, ou le Natsu de Fairy tail). On peut aussi l’employer dans un sens métaphorique, pour parler de sentiments.

Ex : 落ち葉がめらめら(と)燃える。 (はがめらめらともえる。) Les feuilles mortes se sont embrasées.
Ex : 心の奥の闘争心がメラメラと湧きだした。 (こころのおくのとうそうしんがめらめらとゆきだした。) L’esprit combatif qu’il avait au fond de lui s’enflamma et jaillit brusquement.

スベスベの実 de Alvida

Le スベスベの実 de Alvida rend sa peau belle et lisse, si lisse qu’elle peut dévier tout projectile. Dérivé du verbe 滑る(すべる, glisser),すべすべ désigne en effet ce qui est doux et lisse, comme la peau, le velours et la soie. Le terme est très utilisé dans le domaine des cosmétiques :

Ex : DHCオリーブすべすべセットは毛穴の汚れまですっきり!(DHCオリーブすべすべセットはけあなのけがれまですっきり) Avec la gamme Olive-Subesube (Olive-Peau lisse) de DHC, chaque pore de votre peau sera purifié et rafraîchi.(Extrait d’une vraie pub trouvée sur internet)

グラグラの実 de Barbe blanche

Feu Barbe blanche (しろひげ) avait le pouvoir de provoquer des tremblements de terre. ぐらぐら s’applique en effet à quelque chose qui oscille et bouge sans répit, physiquement (tremblement de terre, eau bouillante, chaise branlante) ou métaphoriquement (sentiments inconstants…). De manière assez logique, ぐらぐら est souvent suivi de 揺れる (osciller, s’agiter) :

Ex : 地震で建物がぐらぐら揺れる。 (じしんでたてものがぐらぐらゆれる。) A cause du tremblement de terre, les bâtiments oscillent dangereusement.

ぐらぐら ne signifie pas « dangereusement », comme je l’ai traduit ci-dessus, mais les expressions gitaigo + verbe ayant le même sens (comme めらめら燃える ou ぴかぴか輝く tout à l’heure) étant assez redondantes, il est difficile de les traduire littéralement. N’oublions pas que les onomatopées servent surtout à suggérer un son, que l’on imagine plus ou moins bien, ou une image.

Voilà un petit exemple de ce que l’on peut apprendre en lisant des mangas ! それでは、また、お楽しみに。

(Japon information;原文まま)


例文の中には多少変な日本語がありますが、コメントを利用して日本人から既に訂正が入っていますw

8f0aba32.png

サーチナの記事投稿時間(27日11時15分)から考えて、このコメントは記事の著者が投稿したんじゃないかなと思われます。というのも、コメントはこれの他、記事で紹介されている賞賛コメント(フランス語)を加えた2件のみですからねw

ちなみに、サーチナの記事では、フランス語版は悪魔の実の名前は翻訳されず、擬態語が用いられていると伝えていますが、これは誤りのようです。手持ちのフランス語版52巻を開いてみると・・・
 
6a772c49.jpeg

ピカピカの実”は”FRUIT DU FLASH(フラッシュの実)”と翻訳されており、擬態語は使われていません。
一方、描き文字は日本語そのままになっており、添え字はフランス語に翻訳されています。

5ac687cf.jpeg

フランス語版のウィキペディアによると、ゴムゴムの実と擬態語が使われている実の名前は次ように翻訳されているようです。

ゴムゴムの実→ Fruit du Caoutchoutier(ゴムの木の実)
バラバラの実→ Fruit de la Fragmentation(分割の実)
スベスベの実→ Fruit Glisse-Glisse(スリップ・スリップの実)
バクバクの実→ Fruit du Glouton(貪欲の実)
スパスパの実→ Fruit Tailladant(斬撃の実)
ノロノロの実→ Fruit Ramollo(低迷の実)
メロメロの実→ Fruit de la Passion(情熱の実)
チョキチョキの実→ Fruit de la Cisaille(ハサミの実)
フワフワの実→ Fruit Flottant(浮遊の実)
グラグラの実→ Fruit des Secousses(動揺の実)
などなど

「ゴムの木の実」てw もはや違う物になってますw
オリジナルの2音の繰り返しの法則が守られているのは”キロキロの実(Fruit Kilo-Kilo)”と”ボムボムの実(Fruit Boum-Boum)”だけのようです。

bc7d8f8f.jpeg

ゴムの木の実”を食べたルフィが技名を言う時、”ゴムゴムの・・・”ではなく何と言ってるかというと、上のコマのように”CHEWING...”と言っています。”ゴムゴムの風船”ならば”CHEWING BALLOON”です。chewingは訳すならば、咀嚼になり、チューイング・ガムのチューイングなのですが、それ自体はチューイング・ガムを意味しないはずです。
「咀嚼の~」と叫んでるルフィは何だか変てこな感じですし、技の印象が全然違ってきますねw

ちなみに上のコマのサンジは、”悪魔風(ディアブル)”が元々フランス語なので”DIABLE”とそのまま。ゾロの”三刀流”は「刀三本の剣術」と直訳されて”TECHNIQUE À TROIS LAMES...”と長々しくなっています。

このように、フランス語版のワンピースで日本語の擬態語は学ぶことはまるでできないと思われるのですが、どうしてこの記事が成立するかというと、おそらくはファンサブでは実の名前は”Gomu Gomu no Mi”といった具合にそのまま表記されてファン達の間に通用しているからではないでしょうか?・・・たぶん。


フランス版ワンピース 【フランス語版】
韓国版ワンピース 【朝鮮語版】
デュポン×尾田栄一郎コラボ プレミアアイテム限定発売
【TVレポート】 ジャパン・エキスポ2012 【コスプレ】
【TVレポート】 ぶっ飛んだフランス人男性が「ウィーアー!」熱唱ww 【フランスJapan Expo】
『ONE PIECE』は世界に普及しているのか?―答えはWikipediaで
【ニュース】 欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気

拍手

この記事にコメントする
Vodafone絵文字i-mode絵文字Ezweb絵文字
NAME:
TITLE:
COMMENT:
≪ Next   │HOME│  Prev ≫

[2139] [2137] [2136] [2135] [2134] [2133] [2132] [2131] [2130] [2129] [2128]